【モンハンワイルズ】護竜アンジャナフ亜種の弱点と攻略・出現場所【モンスターハンターワイルズ】

護竜アンジャナフ亜種

モンハンワイルズの護竜アンジャナフ亜種(雷顎竜/らいがくりゅう/ガーディアンアンジャナフ亜種)攻略記事です。モンハンワイルズ護竜アンジャナフ亜種の弱点や肉質、耐性はもちろん、ごりゅうアンジャナフ亜種の立ち回りや装備データ、素材についても掲載しています。

護竜アンジャナフ亜種関連記事
護竜アンジャナフ亜種画像攻略記事 武器武器一覧 防具上位防具

護竜アンジャナフ亜種の弱点・肉質・耐性

護竜アンジャナフ亜種画像
種族 漢字名 出現エリア
造竜種 雷顎竜
(らいがくりゅう)
竜都の跡形
咆哮 風圧 振動 やられ 状態異常
雷属性やられ

弱点・肉質・耐性

弱点 推奨属性
水画像 氷画像 龍画像
部位破壊 頭、両脚×2 尻尾切断

各部位への効きやすさ

部位
✧4画像 ✧4画像 ✧3画像 ✧1画像 ✧2画像 ✕画像 ✧2画像 ✧2画像
✧4画像 ✧4画像 ✧3画像 ✧1画像 ✧2画像 ✕画像 ✧2画像 ✧2画像
✧2画像 ✧2画像 ✧1画像 ✧1画像 ✧2画像 ✕画像 ✧2画像 ✧1画像
✧2画像 ✧2画像 ✧1画像 ✧1画像 ✧2画像 ✕画像 ✧2画像 ✕画像
左翼
✧4画像 ✧3画像 ✧3画像 ✧1画像 ✧2画像 ✕画像 ✧2画像 ✧1画像
右翼
✧4画像 ✧3画像 ✧3画像 ✧1画像 ✧2画像 ✕画像 ✧2画像 ✧1画像
左脚
✧2画像 ✧2画像 ✧1画像 ✧1画像 ✧1画像 ✕画像 ✧2画像 ✕画像
右脚
✧2画像 ✧2画像 ✧1画像 ✧1画像 ✧1画像 ✕画像 ✧2画像 ✕画像
尻尾
✧4画像 ✧4画像 ✧4画像 ✧1画像 ✧2画像 ✧3画像 ✧2画像 ✧1画像

▲✧が多いほど効きやすい。✕は無効。

各部位のエキス

赤画像 赤画像
赤画像 白画像
左翼 白画像 右翼 白画像
左脚 橙画像 右脚 橙画像
尻尾 橙画像

状態異常・罠

睡眠 麻痺 爆破
✧1画像 ✧2画像 ✧2画像 ✧2画像
気絶 滅気
✧2画像 ✕画像
閃光弾 音爆弾 シビレ罠 落とし穴
✓画像 ✕画像 ✓画像 ✓画像

属性は氷か水がおすすめ

護竜アンジャナフ亜種は氷と水属性が弱点なため、このどちらかの属性武器を使うのがおすすめです。次点だと龍属性が有効ですが、主に攻撃することになる両脚には龍属性が通らないため、できれば氷か水属性の武器を用意したいです。

ダウンさせてから弱点の頭か尻尾を狙おう

護竜アンジャナフ亜種は頭と尻尾が弱点ですが、どちらも近接武器種では攻撃しにくい高い位置にあります。そのため、近接武器を使っている方はまずは両脚を攻撃し、ダウンさせてから弱点を攻撃しましょう。

遠隔武器を使っている場合は、直接弱点の頭と尻尾を攻撃しましょう。また、近接武器では攻撃しにくい両翼もダメージがよく通るので、こちらを狙うのもありです。

護竜アンジャナフ亜種の出現場所と環境・クエスト

初出現チャプター|解放条件
下位 下位に護竜アンジャナフ亜種は出現しません
上位 HR20でチャプター4-3「眠れる竜と薔薇の棘」
歴戦 HR32以降フィールドに出現

▶︎ストーリー攻略チャートを見る

出現マップと環境

豊穣豊穣期|荒廃荒廃期|異常異常気象
隔ての砂原砂原 緋の森緋の森 油涌き谷油涌き 氷霧の断崖氷霧 竜都の跡形竜都
全部

アジャラカンは「竜都の跡形」であればどの環境でも出現します。ベースキャンプの休憩で時間と環境を変えて探してみましょう。

▶︎マップの使い方とフィールド一覧

護竜アンジャナフ亜種のクエスト一覧

クエスト名 討伐対象
★5
任務
美麗に舞う花雷
護竜アンジャナフ亜種画像護竜アンジャナフ亜種
★5
フリー
護竜アンジャナフ亜種の狩猟
護竜アンジャナフ亜種画像護竜アンジャナフ亜種

護竜アンジャナフ亜種の攻略方法・立ち回り

チェックマーク結晶はアンジャナフの攻撃で爆発するので近寄らない

チェックマーク一定ダメージで帯電状態を解除できる

チェックマークウチケシの実を準備しておこう

チェックマーク傷口は早めに破壊しておこう

チェックマーク移動後のエネルギー補給中は積極的に攻撃

結晶はアンジャナフの攻撃で爆発する

護竜アンジャナフ亜種の攻撃の跡地に残る結晶は、アンジャナフの雷攻撃によって爆発します。巻き込まれるとダメージを受けてしまうので、近づかないよう注意しましょう。

結晶は属性攻撃で起爆できる

この結晶は、ハンターの属性攻撃でも起爆することができます。スリンガー属性弾などで起爆すると爆破ダメージを護竜アンジャナフ亜種に与えられるので、積極的に活用しましょう。

一定ダメージで帯電状態を解除できる

護竜アンジャナフ亜種に一定以上のダメージを与えると、帯電状態を解除させられます。帯電状態を解除させるとアンジャナフがダウンし大きなチャンスになる上、再び帯電状態になるまでは大きく弱体化するので、この間に一気にダメージを与えましょう。

傷口破壊を重ねるとダウンを狙いやすい

傷口破壊を重ねると、前述の大ダウンをかなり狙いやすいのでおすすめです。うまく立ち回れば連続ダウンも可能なので、傷口は見つけ次第すぐに破壊する、という気持ちで戦いましょう。

ウチケシの実を準備しておこう

護竜アンジャナフ亜種は雷攻撃をしてくるため、雷属性やられの解除用としてウチケシの実を準備しておくのがおすすめです。雷属性やられ中は気絶しやすくなり連続攻撃で倒されやすいので、早めに解除しておくことで事故を防げます。

▶︎ウチケシの実の入手方法を見る

傷口は早めに破壊しておこう

護竜は傷口を回復する能力を持っています。傷口破壊をしないと、大ダメージを与えるチャンスを逃してしまうため、傷口が開いたら素早く破壊し、効率よくダメージを稼ぎましょう。

移動後のエネルギー補給中は積極的に攻撃

護竜アンジャナフ亜種がエリア移動後にエネルギー補給をしている間は、攻撃し放題です。各武器種高火力のモーションを叩き込みましょう。

護竜アンジャナフ亜種の攻撃パターンと立ち回り

チェックマーク地面への噛みつきは直後の爆発に注意

チェックマーク噛みつきタックルは左右に回避

チェックマーク後ろに下がったら突進噛みつき攻撃の合図

チェックマーク背後にいる時は尻尾の攻撃を警戒

チェックマーク距離が空いているときはブレス攻撃に注意

チェックマーク顔を床に擦り付けたら頭での薙ぎ払い攻撃の合図

チェックマーク拘束攻撃は△連打かスリンガー弾で対処

地面への噛みつきは直後の爆発に注意

帯電状態の護竜アンジャナフ亜種が大きなモーションで地面を踏みつけながら噛みつきをしてきたら、直後に雷が落ちて地面が大爆発します。アンジャナフ付近にいると回避できずに大ダメージを受けてしまうため、モーションを確認したらすぐに離れて回避しましょう。

噛みつきタックルは左右に回避

護竜アンジャナフ亜種が少し後ろに下がったら、直後に噛みつきながらのタックル攻撃をしてくるので、左右に回避しましょう。タックル直後は少し隙ができるため、攻撃のチャンスです。

後ろに下がったら突進噛みつき攻撃の合図

護竜アンジャナフ亜種が後ろに下がった後は、直線上への突進噛みつき攻撃も行ってくることがあります。噛みつきタックルと予備動作の見分けをつけるのが難しいですが、いずれの攻撃も左右へ回避することで避けることが可能です。

背後にいる時は尻尾の攻撃を警戒

背後にいるときは、尻尾を揺らす予備動作の後に尻尾の薙ぎ払い攻撃を頻繁に行ってきます。被弾しなくとも風圧によってのけぞらせられてしまうため、次の攻撃に対処するためにもタイミングよく回避しましょう

距離が空いているときはブレス攻撃に注意

距離が空いてるときは、雷のブレス攻撃を使用してきます。横もしくは前への回避で避けることができるため、距離が空いているときは常に警戒しておきましょう。

顔を床に擦り付けたら頭での薙ぎ払い攻撃の合図

護竜アンジャナフ亜種が顔を床に擦り付けたら、そのまま頭を薙ぎ払ってくる攻撃をしてきます。左右への回避で避けることができるため、予備動作が見えたら対処の準備をしましょう。

拘束攻撃は△連打かスリンガー弾で対処

口を大きく開けたら拘束攻撃の合図です。拘束されてしまっても、△連打かスリンガー弾で逃れられるため、冷静に対処しましょう。

護竜アンジャナフ亜種の確定傷ダウンモーション

噛みつき突進中は頭部に傷口が出現

噛みつき突進中は頭部に傷口が出現し、集中モードを使うと頭部が赤く光ります。余裕があれば集中攻撃で狙うと良いですが、狙いにくく被弾するリスクも高いため無理に攻撃するのは控えましょう。

薙ぎ払い噛みつきブレス後の頭部を攻撃でダウン

薙ぎ払い噛みつきブレスで地面が爆発した後、集中モードを使用すると頭部が赤く光ります。わずかな時間ですが、集中攻撃することでダウンがとれるので回避後は狙ってみましょう。

▶︎集中モードの使い方と効果を見る

護竜アンジャナフ亜種の素材

上位で入手できる素材

ターゲット
部位破壊
傷口破壊
剥ぎ取り
歴戦

捕獲できない場合の対処法

ミニマップにドクロマークが出るまでHPを削る

捕獲

モンスターを捕獲するためには、モンスターの体力を一定以下にして弱らせる必要があります。捕獲可能になるとミニマップのモンスターアイコンにドクロマークが出現し、移動するときに脚を引きずるようになります。ミニマップとモンスターをよく確認、観察し、タイミングを見極めましょう。

基本的にはオトモアイルーが教えてくれる

モンスターが弱ったタイミングは、オトモアイルーが教えてくれます。マルチプレイでオトモアイルーがいない場合は上記の方法で捕獲タイミングを見極めましょう。

▶︎捕獲のやり方とタイミングの見極め方を見る

護竜アンジャナフ亜種は強い?強すぎ?

強さアンケート

強すぎ!心が折れた…
15
強い
59
普通
24
弱い
17

▶︎最強モンスターランキングを見る

強すぎて勝てない時はマルチで挑戦してみよう

強すぎて勝てない、倒せないという方は、マルチを募集したり「救難信号」などで、救いを求めてみるのも一つの手です。弊社のマルチ募集掲示板もぜひご活用ください。

▶︎マルチ募集掲示板はこちら!

護竜アンジャナフ亜種の装備

護竜アンジャナフ亜種の武器

MHWildsの太刀太刀 護雷牙刀モルダガルデ護雷牙刀モルダガルデの斬れ味画像
会心撃【属性】Lv.3
RARE:8
攻撃693/会心20/雷属性350
スロ:③②①
MHWildsの片手剣片手 護雷剣シーカガルデ護雷剣シーカガルデの斬れ味画像
会心撃【属性】Lv.3
RARE:8
攻撃294/会心15/雷属性250
スロ:③②①
MHWildsの双剣双剣 護雷爪トルネガルデ護雷爪トルネガルデの斬れ味画像
会心撃【属性】Lv.3
RARE:8
攻撃294/会心15/雷属性200
スロ:③②①
MHWildsのハンマーハンマー 護雷鎚ドンナガルデ護雷鎚ドンナガルデの斬れ味画像
会心撃【属性】Lv.3
RARE:8
攻撃1092/会心15/雷属性450
スロ:③②①
MHWildsの狩猟笛狩猟笛 護雷笛ホーンガルデ護雷笛ホーンガルデの斬れ味画像
会心撃【属性】Lv.3
RARE:8
攻撃882/会心15/雷属性400
スロ:③②①
MHWildsのガンランスガンス 護雷銃槍ハルマガルデ護雷銃槍ハルマガルデの斬れ味画像
会心撃【属性】Lv.3
RARE:8
攻撃483/会心15/雷属性400
スロ:③②①
MHWildsのスラアクスラアク 護雷剣斧シスカガルデ護雷剣斧シスカガルデの斬れ味画像
会心撃【属性】Lv.3
RARE:8
攻撃735/会心15/雷属性250
スロ:③②①
MHWildsの操虫棍操虫棍 護雷棍カラムガルデ護雷棍カラムガルデの斬れ味画像
会心撃【属性】Lv.3
RARE:8
攻撃651/会心15/雷属性250
スロ:③②①
MHWildsのライトボウガンライト 護雷弩バルガルデ
会心撃【属性】Lv.3
RARE:8
攻撃273/会心15
スロ:③②①
MHWildsのヘビィボウガンヘビィ 護雷重弩テルマガルデ
会心撃【属性】Lv.3
RARE:8
攻撃315/会心15
スロ:③②①
MHWildsの弓 護雷弓レラガルデ
会心撃【属性】Lv.3
RARE:8
攻撃240/会心15/雷属性200
スロ:③②①

護竜アンジャナフ亜種の防具

護雷顎竜α
護雷顎竜β
名称 スキル スロット
災禍転福Lv.1
挑戦者Lv.2
ーーー
渾身Lv.1
災禍転福Lv.1
②ーー
渾身Lv.1
挑戦者Lv.1
①ーー
スタミナ急速回復Lv.1
渾身Lv.1
①①ー
スタミナ急速回復Lv.2
災禍転福Lv.1
①ーー
シリーズスキル
雷顎竜の闘志 【無尽蔵Ⅰ】装備数:2
追加のスタミナゲージを得る
【無尽蔵Ⅱ】装備数:4
長い追加のスタミナゲージを得る
グループスキル
護竜の脈動 【竜乳活性】装備数:3
竜乳結晶の近くにいると、赤ゲージとスタミナの回復速度が上昇する
▶︎護雷顎竜αシリーズの見た目や素材を見る
名称 スキル スロット
挑戦者Lv.2
②ーー
渾身Lv.1
②①①
渾身Lv.1
②②ー
スタミナ急速回復Lv.1
②②ー
スタミナ急速回復Lv.1
災禍転福Lv.1
②①ー
シリーズスキル
雷顎竜の闘志 【無尽蔵Ⅰ】装備数:2
追加のスタミナゲージを得る
【無尽蔵Ⅱ】装備数:4
長い追加のスタミナゲージを得る
グループスキル
護竜の守り 【竜都の護り】装備数:3
竜都の跡形にいると、属性ダメージや特殊ダメージが軽減される。
▶︎護雷顎竜βシリーズの見た目や素材を見る

関連記事

モンスターまとめ
モンスター一覧全モンスター 新モンスター新モンスター 復活モンスター一覧復活モンスター
護竜モンスター護竜モンスター 狂竜モンスター狂竜化モンスター 歴戦モンスター歴戦モンスター
最強モンスターリンク最強モンスター 歴戦王モンスター一覧歴戦王モンスター -
種族別モンスター
鳥竜種 飛竜種 頭足種
鋏角種 造竜種 獣竜種
牙獣種 海竜種 両生種
亜龍種

新モンスター一覧

チャタカブラチャタカブラ ケマトリスケマトリス ラバラバリナラバラバリナ
バーラハーラバーラハーラ ドシャグマドシャグマ ウズトゥナウズトゥナ
ププロポルププロポル レダウレダウ ヒラバミヒラバミ
アジャラカンアジャラカン ヌエグドラヌエグドラ ジンダハドジンダハド
護竜ドシャグマ護竜ドシャグマ 護竜リオレウス護竜リオレウス 護竜オドガロン亜種護竜オドガロン亜種
シーウーシーウー 護竜アルシュベルド護竜アルシュベルド ラスボスラスボス
アンジャナフ亜種護竜アンジャナフ亜種 アルシュベルドアルシュベルド -

復活モンスター一覧

ババコンガババコンガ ネルスキュラネルスキュラ イャンクックイャンクック
ゲリョスゲリョス リオレイアリオレイア リオレウスリオレウス
グラビモスグラビモス ドドブランゴドドブランゴ ゴアマガラゴアマガラ
タマミツネタマミツネ
(DLC)
ラギアクルスラギアクルス -

歴戦モンスターの周回攻略一覧

歴戦レダウ歴戦レダウ 歴戦ウズトゥナ歴戦ウズトゥナ 歴戦ヌエグドラ歴戦ヌエグドラ
歴戦アルシュベルド歴戦アルシュベルド

歴戦王モンスター

歴戦王レダウ歴戦王レダウ - -

モンハンワイルズプレイヤーにおすすめ【PR】

記事を書いている攻略メンバー

    攻略メニュー

    サイト改善のアンケートに
    ご協力ください 2025年04月

    新作ゲーム

    事前登録

    最大3000ptのGame8ポイントが当たる!30秒で引ける事前登録くじ開催中!

    権利表記