【モンハンワイルズ】弓の操作方法と使い方・コンボ【モンスターハンターワイルズ】

弓

モンハンワイルズの弓の記事です。モンハンワイルズ弓の使い方やコンボについてはもちろん、新アクション・立ち回りについても掲載しています。

弓の製品版での調整内容(12月19日)

通常攻撃や曲射が強化され導ノ矢が弱体化される

弓の調整内容

弓は通常攻撃や曲射が強化されますが、導ノ矢の威力が弱くなり、ダメージ源の偏りが調整されます。また、集中弱点攻撃では複数の傷をまとめてロックオンするのではなく、傷を順次ロックオンするようになります。強化される部分はあるものの、主力である導ノ矢や集中弱点攻撃が弱体化されるため、βテストとは使用感が大きく変わりそうです。

▶︎その他の武器調整内容を詳しく見る

通常攻撃や曲射は威力がアップし、導ノ矢の威力低下

通常攻撃や曲射は威力がアップするため、これまでよりも使用する頻度が増えることが予想できます。逆に導ノ矢の威力は緩和されるため、これまでのような導ノ矢を中心とした立ち回りではなくなる可能性が高いでしょう。

集中弱点攻撃は複数の傷口狙いだと時間がかかる

集中弱点攻撃は複数の弱点を狙う場合、以前よりも大幅に時間がかかっています。使用する際は、モンスターの拘束時や後隙に攻撃などの工夫が必要です。

弓の操作方法

基本アクション

ボタン アクション
L2ボタンのアイコン 照準/集中モード
R2ボタンのアイコン 溜め/発射(離す)
丸ボタンのアイコン クイックショット
丸ボタンのアイコン 奇襲攻撃
(敵に気づかれていない
+納刀時)
三角ボタンのアイコン ビンの装填
バツボタンのアイコン
ステップ
三角ボタンのアイコン+丸ボタンのアイコン
竜の一矢

コンボアクション

ボタン アクション
R2ボタンのアイコン+バツボタンのアイコン
三角ボタンのアイコン
チャージステップ

飛燕射ち
R2ボタンのアイコン or 丸ボタンのアイコン

丸ボタンのアイコン
丸ボタンのアイコン
射撃 or クイックショット

剛射

剛連射
なんらかの射撃アクション

三角ボタンのアイコン+丸ボタンのアイコン
竜の一矢・刹那

溜め中のアクション

ボタン アクション
R2ボタンのアイコン 溜め/発射(離す)
R2ボタンのアイコン+丸ボタンのアイコン
剛射
R2ボタンのアイコン+四角ボタンのアイコン
導ノ矢装填
R2ボタンのアイコン+三角ボタンのアイコン+丸ボタンのアイコン
竜の千々矢
L2ボタンのアイコン+R2ボタンのアイコン+丸ボタンのアイコン
曲射

照準時のアクション

ボタン アクション
L2ボタンのアイコン 照準/集中モード
L2ボタンのアイコン+丸ボタンのアイコン
剛射
L2ボタンのアイコン+バツボタンのアイコン
三角ボタンのアイコン
チャージステップ

飛燕射ち
L2ボタンのアイコン+R1ボタンのアイコン
集中射ち【箭雨】
L2ボタンのアイコン+三角ボタンのアイコン+丸ボタンのアイコン
竜の一矢
L2ボタンのアイコン+R2ボタンのアイコン+丸ボタンのアイコン
曲射

ビンの操作

ボタン アクション
L1ボタンのアイコン+三角ボタンのアイコンorバツボタンのアイコン
ビン選択

弓のホーミング矢の出し方

R2ボタン+四角ボタンの矢を当てる

モンハンワイルズの弓は、「R2ボタン(溜め、発射)」を押した状態で「四角ボタン(納刀、アイテム使用)」を押すことで装填される「導ノ矢」を敵に当てることで、続く矢がホーミングするようになります。

導ノ矢は時間経過か特定のアクションで爆発

敵に当てた導ノ矢は、一定時間が経過するか、「竜の千々矢(R2+△+◯)」、「竜の一矢(△+◯)」、「集中射ち【箭雨】(L2+R1)」を当てることで爆発し、追加のダメージを与えられます。

ホーミング中は矢のダメージ増加

ホーミングなし ホーミングあり ホーミング
+
強撃

導ノ矢が当たっている部位は、ホーミングの他にダメージ増加の効果があります。強撃ビンと合わせることでよりダメージが出せるので、導ノ矢は常に敵に当てておきたいです。

ホーミング中は矢の射程が延長

導ノ矢が当たって矢がホーミングしているうちは、矢の射程が格段に伸びます。ホーミング性能も合わさって、遮蔽物の裏から攻撃もできたりするので覚えておきましょう。

弓のジャスト回避(見切り避け)の出し方

チャージステップで敵の攻撃を回避する

通常の回避ではジャスト回避できないので注意

チャージステップ
L2ボタンのアイコン + バツボタンのアイコン
or
なんらかの射撃→ バツボタンのアイコン

モンハンワイルズの弓のジャスト回避は、チャージステップで敵の攻撃をギリギリで避けると発動します。通常の前転回避では発動しないので注意しましょう。

咄嗟にチャージステップを出したい時は「L2ボタン」+「☓ボタン」がおすすめです。

ジャスト回避に成功すると、スタミナと仕込み矢ゲージが回復する

弓でジャスト回避に成功すると、スタミナと仕込み矢ゲージが回復します。どちらも弓がダメージを出すのに重要なゲージなので、ダメージ効率を上げるためにも積極的に狙っていきましょう。

弓のコンボ(ダメージの出し方)

導ノ矢とビン装填を挟む通常コンボ

溜めなしからのコンボ

ビン装填→溜め開始→導ノ矢
三角ボタンのアイコンR2ボタンのアイコンR2ボタンのアイコン+ 四角ボタンのアイコン

溜めなしから溜め段階を上昇させつつ、ビン装填と導ノ矢を使うコンボです。

最大溜めからのコンボ

導ノ矢→チャージステップ→発射→
ビン装填→チャージステップ
R2ボタンのアイコン+ 四角ボタンのアイコンR2ボタンのアイコン+バツボタンのアイコンR2ボタンのアイコン(離し) → 三角ボタンのアイコンR2ボタンのアイコン+ バツボタンのアイコン

こちらは最大溜めを維持しつつ、ビン装填と導ノ矢を使うコンボです。主に見切り避けの成功後やコンボの途中から派生して使います。

準備後の通常コンボ

発射→剛射→チャージステップ→発射…(繰り返し)
R2ボタンのアイコン(離し) →丸ボタンのアイコンR2ボタンのアイコン+バツボタンのアイコンR2ボタンのアイコン(離し)…

導ノ矢とビン装填の準備が完了した後に狙う通常コンボです。敵のスキの大きさに応じて1度で止めたり、「剛射→剛連射」に繋げましょう。

弓の使い方と立ち回り

ガンナー用の設定に変更しよう

変更項目 おすすめ
画面酔い防止設定 適用
ロックオン オン
照準方向 タイプ4
モーションセンサーによる
カメラ操作
ON
操作感度
(モーションセンサー)
高め推奨

弓を使いこなす場合、まずはカメラ設定の変更をおすすめします。ロックオンをONにすることによって、モンスターを常に中心に捉えることができ、照準からカメラを大きく動かす必要がなくなります。

コントローラーを使っている場合、モーションセンサーによるカメラ操作ONをおすすめします(所謂ジャイロエイム)。通常のカメラ操作では、回避や剛射といったアクションと同時にカメラ操作をするのが難しいですが、モーションセンサー操作ではカメラ操作とアクションが独立しているので、照準しながら剛射も簡単になります。

適正距離を把握しよう

適正距離
適性距離から
ずれている
射程外

弓の射撃攻撃には、「適正距離」なるものが設定されております。適正距離は、正しい距離で攻撃を当てることでダメージが増加し、適正距離から外れているとダメージが減少する性質があります。適正距離はアクションや矢の性質ごとに異なるため、各アクションの適正距離を把握しましょう。

弓のアクションごとの適正距離

極短 ・竜の千々矢(R2+◯+△)
・溜めなし射撃、溜め1射撃(R2)
・クイックショット、剛射、剛連射(◯)
・飛燕射ち(チャージステップ→△)
・溜め2射撃(R2)
・竜の一矢(◯+△)
極長 ・導ノ矢(R2+□)
・集中射ち【箭雨】(L2+R1)

弓の射撃攻撃は、アクションごとに適正距離(矢の性質)が異なります。表の「極短」はバックステップ4回まで、「短」は6回まで、「中」は8回まで、「長」は13回までが適正距離です。「極長」に関してはトレーニングエリアの入口まで離れても適正距離となりました。

「導ノ矢」の命中時は矢の射程が延長

導ノ矢
R2ボタンのアイコン + 四角ボタンのアイコン

「R2ボタン(溜め、発射)」を押した状態で「四角ボタン(納刀、アイテム使用)」を押すことで装填される「導ノ矢」が当たって矢がホーミングしているうちは、矢の射程と適性距離が格段に伸びます。ホーミング性能も合わさって、遮蔽物の裏から攻撃もできたりするので覚えておきましょう。

最大溜めを維持しよう

溜めはデフォルトで3段階

溜めなし 溜め1 溜め2
無色 オレンジ
溜め R2ボタンのアイコン

モンハンワイルズの弓は、「R2ボタン」を押し続けることで矢を構え、時間経過で溜め段階が増えていきます。溜め段階は3段階あり、溜めなしでは無色、溜め1ではオレンジ、溜め2では赤色に弓が光ります。

溜め段階が増すと一部アクションが強化されるので、基本は最大溜めで攻撃しましょう。

溜め段階が増えるとアクションが強化

アクション 変化
R2ボタンのアイコン射撃 【溜めなし】矢が1本
【溜め1】矢が2本
【溜め2】矢が3本
丸ボタンのアイコン剛射 【溜めなし】矢が4本
【溜め1】矢が5本
【溜め2】矢が5本
丸ボタンのアイコン剛連射 【溜めなし】矢が5本
【溜め1】矢が6本
【溜め2】矢が6本
R2ボタンのアイコン+バツボタンのアイコン
三角ボタンのアイコン飛燕射ち
【溜めなし】矢が3本
【溜め1】矢が4本
【溜め2】矢が5本
L2ボタンのアイコン+R2ボタンのアイコン+丸ボタンのアイコン
曲射
【溜めなし】矢が降る時間が約2秒(10hit)
【溜め1】矢が降る時間が約3秒(10hit)
【溜め2】矢が降る時間が約5秒(16hit)

溜め段階が増えると、上記のアクションが強化されます。特に、使用頻度の高い「射撃」や「剛射」は溜めの恩恵も大きいので、最大溜めを維持して攻撃しましょう。

なお、「導ノ矢」「竜の一矢」「竜の千々矢」も溜めから攻撃できますが、溜め段階に応じて威力が上昇するといった恩恵はありませんでした。

溜め段階が上昇するアクションを覚えよう

アクション 溜めが上昇するアクション
R2ボタンのアイコン溜め ・溜め
・チャージステップ
・ビン装填→溜め
・ビン装填→チャージステップ(最速入力)
丸ボタンのアイコン剛射 ・溜め(溜め0のみ)
・チャージステップ
・ビン装填→溜め(溜め0のみ)
・ビン装填→チャージステップ(最速入力)
丸ボタンのアイコン剛連射 ・溜め(溜め0のみ)
・チャージステップ
・ビン装填→溜め(溜め0のみ)
・ビン装填→チャージステップ(最速入力)
三角ボタンのアイコン+丸ボタンのアイコン
竜の一矢
・チャージステップ(R2射撃を絡めたコンボからの派生中のみ)
R2ボタンのアイコン+三角ボタンのアイコン+丸ボタンのアイコン
竜の千々矢
・チャージステップ(R2射撃を絡めたコンボからの派生中のみ)
R2ボタンのアイコン+四角ボタンのアイコン
導ノ矢
・溜め
・チャージステップ
・ビン装填→溜め
・ビン装填→チャージステップ(最速入力)
L2ボタンのアイコン+R2ボタンのアイコン+丸ボタンのアイコン
曲射
・溜め
・チャージステップ
R2ボタンのアイコン+バツボタンのアイコン
三角ボタンのアイコン飛燕射ち
・なし(使用した時点で溜めが0に戻る)
L2ボタンのアイコン+R1ボタンのアイコン
集中射ち【箭雨】
・なし(使用した時点で溜めが0に戻る)

溜め段階はR2ボタンを押し続けなくても、特定のアクションに派生することでも上昇していきます。基本「チャージステップ(攻撃後☓ボタン)」に繋げることで溜め段階が増すので、覚えるのが難しい方はとりあえずチャージステップに繋げる癖をつけましょう。

なお、チャージステップは便利な技ですが、モンハンワイルズではチャージステップの直出しから連打しても溜め段階は上昇しないので注意しましょう。

最大溜めを維持できるアクションを覚えよう

アクション 最大溜めを維持できるアクション
R2ボタンのアイコン溜め ・剛射
・竜の一矢
・チャージステップ
・竜の千々矢
丸ボタンのアイコン剛射 ・剛連射
・竜の一矢
・チャージステップ
・竜の千々矢
丸ボタンのアイコン剛連射 ・竜の一矢
・チャージステップ
・竜の千々矢
三角ボタンのアイコン+丸ボタンのアイコン
竜の一矢
・チャージステップ
R2ボタンのアイコン+三角ボタンのアイコン+丸ボタンのアイコン
竜の千々矢
・チャージステップ
R2ボタンのアイコン+四角ボタンのアイコン
導ノ矢
・剛射
・竜の一矢
・チャージステップ
・竜の千々矢
L2ボタンのアイコン+R2ボタンのアイコン+丸ボタンのアイコン
曲射
・溜め
・チャージステップ
R2ボタンのアイコン+バツボタンのアイコン
三角ボタンのアイコン飛燕射ち
・なし(使用した時点で溜めが0に戻る)
L2ボタンのアイコン+R1ボタンのアイコン
集中射ち【箭雨】
・なし(使用した時点で溜めが0に戻る)

最大溜め時の射撃は、溜めなしや溜め1の射撃と違い、次の「溜め」や「ビン装填」で溜めを維持できないので注意しましょう。こちらも基本は「チャージステップ」で溜めを維持できます。

ビンを装着して狩りを有利に進めよう

名称 効果
接激ビン接撃ビン 【効果】
飛距離が縮まる代わりに、威力が大きく増加する
強撃ビン強撃ビン 【効果】
矢の威力が増加する
貫通ビン 【効果】
矢が貫通するようになる
麻痺ビン麻痺ビン 【効果】
攻撃に麻痺の蓄積値が付加
毒ビン毒ビン 【効果】
攻撃に毒の蓄積値が付加
睡眠ビン睡眠ビン 【効果】
攻撃に睡眠の蓄積値が付加
爆破ビン爆破ビン 【効果】
攻撃に爆破の蓄積値が付加
減気ビン減気ビン 【効果】
攻撃に減気と気絶の蓄積値が付加
ビン装填
三角ボタンのアイコン

弓には「ビン」と呼ばれるアイテムを装着することで、威力の上昇や状態異常の蓄積値付加など、様々な効果を得られます。基本は使い勝手が変わらず威力のみが上がる「強撃ビン」を使いましょう。

「導ノ矢装填」と「ビン装填」を常に使おう

どちらも使用中はダメージが増加し、重複する

通常 強撃ビン 導ノ矢 重複
7.3 11.0 13.1 19.6

数字は矢1本あたりのダメージ

モンハンワイルズの弓は、画面右下にある「仕込み矢ゲージ」を消費して「導ノ矢装填」と「ビン装填」が使えます。どちらも使用することでダメージが上がるので、ゲージが溢れないよう常に使いましょう。

ゲージは弓を溜めるか見切り避けで回復する

短押しの場合 長押しの場合

仕込み矢ゲージは、弓を溜める(R2ボタンを長押しし続ける)か、見切り避けを成功させることで回復します。

特に注意したいのが溜め動作での回復で、同じ「発射→チャージステップ→発射」でもチャージステップの動作中や発射ギリギリまでボタンを押し続けるかでゲージの回復具合が大きく変わります。

少し難しいですが、溜めで回復する場合は溜めボタンを押し続けることを意識しましょう。

導ノ矢装填は続く矢が誘導するようになる

導ノ矢は、ヒットした部位に次からの矢が誘導するようになり、矢の射程距離とヒット時のダメージも上がります。また、一定時間経過するか、「竜の千々矢」「竜の一矢」「集中射ち【箭雨】」がヒットすることで爆発し、追加のダメージも与えられます。

導ノ矢の誘導は強く、「剛射」や「竜の千々矢」も1箇所に集中して当てられるのが強みです。通常は導ノ矢と溜め撃ちで攻撃を回避しつつ弱点に集中攻撃し、敵がスキを見せたら剛射や竜の千々矢で一気にダメージを稼ぎましょう。

ビン装填はアイテムではなくゲージ管理に

ビン装填は、従来のビンシステムとは異なり、アイテムを消費するのではなくゲージを消費して消費分のビンを装填するシステムに変わりました。

これにより、ゲージが続く限りは強撃ビンも無限に使い続けることが可能になりました。体験版時点では、強撃ビンの装填数は8発と少なめですぐ使い切ってしまうので、再使用の意識をしましょう。

なお、ビン装填は一定ゲージを消費して必ず8発装填するのではなく、8発になるよう装填し、装填した弾数だけゲージを消費する仕様です。つまり、8発ビンを使っていない状態でビン装填を再度使っても、8発分のゲージ消費にはならずゲージは無駄にはなりません。この仕様があるので、ビン装填は常に使うことを意識しましょう。

見切り避けを狙おう

チャージステップ
L2ボタンのアイコン + バツボタンのアイコン
or
なんらかの射撃→ バツボタンのアイコン

モンハンワイルズの弓は、敵の攻撃を「チャージステップ」を使ってギリギリで避けることで「見切り避け」が発生します。見切り避けには「仕込み矢ゲージの回復」と「スタミナの回復」の効果があり、敵の攻撃をギリギリで避けるほど効果が大きくなります。

見切り避けが発動できると、「導ノ矢」とビン装填の回転率がより上がりダメージ効率も良くなるので、狙いましょう。

チャージステップ→飛燕射ちで大きく移動

チャージステップ

飛燕射ち
R2ボタンのアイコン + バツボタンのアイコン
三角ボタンのアイコン

モンハンワイルズでは、チャージステップから「△ボタン」で飛燕射ちに派生できます。飛燕射ちはLスティックを入力した方向にジャンプしながら矢を射つ攻撃で、チャージステップ1回で避けきれない攻撃を避ける等に使えます。

スタミナ管理が重要

弓は基本的にチャージステップで攻撃を溜めて攻撃していくという戦闘スタイルですが、このチャージステップはスタミナを消費します。なので、スタミナ管理が意識出来ないとスタミナ切れを起こしてモンスターから攻撃されてしまうということもあります。「スタミナ急速回復」などのスキルを使うと弓を使うときにスタミナ管理が楽になります。

弓の新アクション・過去作との違い

チェックマーク新アクション「導ノ矢装填」が追加
└導ノ矢を当てると以降の矢がホーミングするように
チェックマーク「仕込み矢ゲージ」が追加
└導ノ矢装填は、仕込み矢ゲージを消費して使う
チェックマークビンが仕込み矢ゲージを消費して装填するようになった
└実質無限に強撃ビンが使えるようになったものの、スタミナと仕込み矢ゲージの両方を管理する必要ができた
チェックマーク新アクション「見切り避け」が追加
└所謂ジャスト回避で、成功するとスタミナと仕込み矢ゲージが回復する
チェックマーク矢の性質がモーションごとに固定になった
└ワールドと同じ

導ノ矢

操作方法
R2ボタンのアイコン+四角ボタンのアイコン

「導ノ矢」を当てることで矢が追尾するようになります。また「導ノ矢」は時間経過や攻撃で弓が炸裂するようになります。

関連記事

武器種一覧

武器種一覧武器種一覧とおすすめ 武器種診断武器種診断
武器種一覧
大剣大剣 太刀太刀 片手剣の操作方法片手剣
双剣双剣 ハンマーハンマー 狩猟笛狩猟笛
ランスランス ガンランスの操作方法ガンランス スラアクスラアク
チャアクチャアク 操虫棍操虫棍 ライトボウガンの操作方法ライト
ヘビィボウガンの操作方法ヘビィ 弓 -

モンハンワイルズプレイヤーにおすすめ【PR】

コメント

11 名無しさん

導きの矢って溜めなくても最大溜めで撃てるのにチャージステップ挟むメリットあるん?

10 名無しさん

動作は遅いけど、もしかしたらスキルによっては変わるかもしれない

    攻略メニュー

    新作ゲーム

    事前登録

    最大3000ptのGame8ポイントが当たる!30秒で引ける事前登録くじ開催中!

    権利表記