モンハンワイルズの機関竜弾ヘビィの記事です。ワイルズの機関竜弾ヘビィの装備についてはもちろん、スキルや立ち回りについても掲載しています。モンスターハンターワイルズ機関竜弾ヘビィについて知りたい方は是非ご覧ください。
ヘビィボウガンの関連記事 | ||
---|---|---|
最強装備 | 上位装備 | 序盤装備 |
アーティア武器 | おすすめ武器 | おすすめスキル |
立ち回り・使い方 | ヘビィの派生表 | スキルシミュ |
貫通ヘビィ | 機関竜弾ヘビィ | 水ヘビィ |
▼アーティア機関竜弾ヘビィ | ▼生産武器の機関竜弾ヘビィ |
武器/強化パーツ | 武器スキル/装飾品 |
---|---|
グライフェン 攻撃力:330/会心率5% 貫通弾強化火薬 増強パーツ・竜熱モード 竜熱機関竜弾 竜熱相殺弾 |
集中・射法珠【3】
x1 初弾・射法珠【3】 x1 特射珠Ⅱ【2】 x1 |
【生産ボーナス】基礎攻撃力増強×3 【復元ボーナス】装填数強化×2、基礎攻撃力強化×3 |
防具 | スロット | 装飾品 |
---|---|---|
③②① |
渾身珠【2】
x1 防音珠【2】 x1 適応珠【1】 x1 |
|
③ーー | 痛撃珠【3】 x1 | |
②②ー | 渾身珠【2】 x2 | |
②ーー | 防音珠【2】 x2 | |
③①① |
連撃珠【3】
x1 抗狂珠【1】 x2 |
|
![]() |
痛撃の護石Ⅱ |
防具発動スキル | ||
---|---|---|
挑戦者 Lv5 | 弱点特効 Lv3 | 渾身 Lv3 |
無我の境地 Lv3 | 耳栓 Lv2 | 体術 Lv1 |
連撃 Lv1 | 回避性能 Lv1 | 回復速度 Lv1 |
災禍転福 Lv1 | ひるみ軽減 Lv1 | 環境適応 Lv1 |
黒蝕竜の力
Lv1 (2部位) |
白熾龍の脈動
Lv1 (2部位) |
護竜の守り
Lv1 (3部位) |
機関竜弾ヘビィは耳栓を優先してつけましょう。咆哮で攻撃が中断されると単純にDPS低下、咆哮で拘束された後被弾、といったデメリットがあるので、耳栓はなるべく2以上は必ず付けておきたいです。
耳栓はレベル2まであればアルシュベルドを始めとしたほとんどのモンスターの咆哮を無効化できますが、ゾシアやゴアなどの咆哮大を使ってくるモンスターと戦うときは痛撃珠を抜いて耳栓をレベル3まで上げましょう。
武器スキルの「集中」は、竜熱ゲージの回復効率を上げることができるので機関竜弾ヘビィ装備には必ず採用しましょう。集中・射法の複合装飾品があればベストですが、なければ集中珠Ⅲでも問題ありません。特射は言わずもがな機関竜弾の火力を上げられるので必須です。残りは初弾を採用して装填速度の快適性を上げていますが、ここは超心珠Ⅲを採用して火力特化にするのもいいでしょう。
武器/強化パーツ | 武器スキル/装飾品 |
---|---|
ワイルドスティンカー
攻撃:330/会心:5% 貫通弾強化火薬 増強パーツ・竜熱パーツ 竜熱機関竜弾 竜熱相殺弾 |
特殊射撃強化Lv.2 ファーストショットLv.1 集中・射法珠【3】 x1 超心珠Ⅲ【3】 x1 初弾珠【1】 x1 |
防具 | スロット | 装飾品 |
---|---|---|
③②① |
渾身珠【2】
x1 防音珠【2】 x1 適応珠【1】 x1 |
|
③ーー | 痛撃珠【3】 x1 | |
②②ー | 渾身珠【2】 x2 | |
②ーー | 防音珠【2】 x2 | |
③①① |
連撃珠【3】
x1 抗狂珠【1】 x2 |
|
![]() |
痛撃の護石Ⅱ |
防具発動スキル | ||
---|---|---|
挑戦者 Lv5 | 弱点特効 Lv3 | 渾身 Lv3 |
無我の境地 Lv3 | 耳栓 Lv2 | 体術 Lv1 |
連撃 Lv1 | 回避性能 Lv1 | 回復速度 Lv1 |
災禍転福 Lv1 | ひるみ軽減 Lv1 | 環境適応 Lv1 |
黒蝕竜の力
Lv1 (2部位) |
白熾龍の脈動
Lv1 (2部位) |
護竜の守り
Lv1 (3部位) |
機関竜弾ヘビィ装備の生産武器おすすめはワイルドスティンカーです。スキルで特殊射撃強化レベル2とファーストショットレベル1を素で持っているので、機関竜弾ビルドと非常に相性がいい武器です。攻撃力も申し分ないので、機関竜弾ヘビィに限定して言えばアーティアヘビィとそこまで遜色ないでしょう。ただし、貫通弾の装填数が少ないので、貫通弾による竜熱ゲージ回復効率が低いのが欠点です。
機関竜弾用のアーティアヘビィを作成するときは、性能タイプを麻痺か睡眠属性3つ揃えて作成しましょう。3つ揃えることで状態異常弾レベル2を撃てるようになるため、機関竜弾を撃ち込むための状態異常拘束が可能になります。基本的にソロ・マルチどちらでも重宝する麻痺がおすすめですが、睡眠でも十分強力なので好みで選んで問題ありません。
注意点としてはモンスターを睡眠させると挑戦者の効果が切れて一時的に少し火力が落ちてしまうので、そこは把握しておきましょう。
アーティアボーナスは3つとも基礎攻撃力増強がおすすめです。会心率は防具スキルで盛れるため、基本的に会心率増強は必要ありません。
グライフェンの復元ボーナスは、装填数強化を最低2つ確保しましょう。装填数強化を2つける事で貫通弾の装填数が増えるため、竜熱ゲージ回復効率が上がります。
最終的な厳選理想は装填数強化2つと基礎攻撃力強化3つです。
▼武器スキル | ▼防具スキル | ▼シリーズスキル |
スキル/優先度 | スキル効果 |
---|---|
特殊射撃強化
(★★★) |
ボウガンの特殊弾と弓の竜の一矢、竜の千々矢、導ノ矢の威力が上がる。
機関竜弾のダメージUP。本ビルドのメインとなる機関竜弾のダメージを上げるので必須 |
集中
(★★★) |
溜め攻撃の溜まる速度が速くなり、太刀、双剣、銃槍、剣斧、盾斧、弓、ボウガンのゲージが溜まりやすくなる。
竜熱ゲージの回復効率が上がるので機関竜弾の回転率UP。機関竜弾ヘビィなら必須 |
超会心
(★★★) |
会心攻撃のダメージが増加する。
機関竜弾は会心を盛るビルドが主流なので、相性◯。貫通弾自体の火力も上がるので、火力特化ならおすすめ |
ファーストショット
(★★★) |
ボウガンの装填速度が上がる。最大まで装填している時に発射した弾の威力が上昇する。
強力なスキルではあるが機関竜弾ヘビィで採用優先度は低め |
弾導強化
(★★) |
弾・矢の最大威力状態になる距離が広くなる。
適正距離が広くなる。機関竜弾を撃つときは適正距離はそこまで気にならないが、複合装飾品のおまけでつけるくらいでOK |
機関竜弾ヘビィのおすすめ武器スキルは、「特殊射撃強化・集中・超会心・ファーストショット」です。特殊射撃強化は機関竜弾の火力を上げられるので必須、集中は竜熱ゲージの回復効率が上がるのでこちらも必須級のスキルです。残りは火力特化にしたければ超会心、装填速度の快適性を上げたいならファーストショットと好みに合わせて付け替えましょう。
スキル/優先度 | スキル効果 |
---|---|
挑戦者
(★★★) |
戦闘中の大型モンスターが怒ると、攻撃力と会心率が上昇する
攻撃力と会心率が上昇する強力なスキル |
連撃
(★★★) |
攻撃を当て続けることで、段階的に攻撃力、属性値が上がる。(上昇効果は武器種ごとに異なる)
レベル1でも採用する価値あり |
弱点特効
(★★★) |
モンスターを攻撃した際、その部位に攻撃がかなり有効であれば、会心率が上がる。
貫通弾は敵の弱点を攻撃するため採用 |
渾身
(★★★) |
スタミナゲージが満タンの状態をしばらく維持していると、会心率が上がる。
容易に会心率30%UPが強力 |
無我の境地
(★★) |
狂竜ウイルスに感染した時、狂竜症を克服しやすくなり、克服状態の会心率が増加する。
黒蝕竜の力を採用するなら必須。簡単に会心率UPできるのは強力 |
耳栓
(★★) |
大型モンスターの咆哮に対する耐性を持つ
咆哮を無効化できるのが強力。ジャストガードでも対応できるが、機関竜弾を撃ち込むときに中断されないのは便利。レベル2以上は付けたい |
機関竜弾ヘビィのおすすめ防具スキルは、「弱点特効・挑戦者・連撃・渾身」です。攻撃力や会心率を上げられる防具スキルを優先して付けましょう。無我の境地はシリーズスキルで黒蝕竜の力を採用しているなら必須、耳栓は咆哮を気にせず機関竜弾を撃ち込めるのでレベル2以上は優先して付けたいです。
スキル/優先度 | スキル効果 |
---|---|
黒蝕竜の力
(★★★) |
大型モンスターと対峙した時、狂竜症に感染する。克服時、さらに攻撃力が上昇する。
ゴア防具のシリーズスキル。4部位採用すると攻撃力が上昇 |
白熾龍の脈動
(★★) |
体力に赤ゲージが無い状態でも、最大値まで自動回復が継続する。
ゾシア防具のシリーズスキル。HPが自動で最大まで回復する |
鎖刃竜の飢餓
(★) |
継続してモンスターに攻撃を当てると、体力が回復する。(武器種により回復量は変動)
アルシュベルド防具のシリーズスキル。攻撃を当て続けるとHP回復 |
機関竜弾ヘビィのおすすめシリーズスキルは、「黒蝕竜の力」です。黒蝕竜の力は単純に攻撃力と会心率を上げられるため、現環境で火力を出すならほぼ必須と言えるくらい強力な装備です。生存力もある程度確保しておきたい場合は白熾龍の脈動や鎖刃竜の飢餓の回復系シリーズスキルを採用するのがおすすめです。
![]() ![]() ![]() ![]() |
竜熱ゲージが貯まったらすぐ竜熱モードに切り替えて機関竜弾を撃ちましょう。機関竜弾ヘビィはいかに機関竜弾を撃ち続けられるかが大切なので、貯まったらすぐ撃つ意識を持つことが大切です。9割ほどゲージが貯まったらすぐ竜熱モードに移行するのがポイントです。
蝕攻の装衣を着ることでさらにゲージ回復効率を上げることができます。蝕攻の装衣は攻撃力も上げることができるので、着ない手はありません。また、蝕攻の装衣を着た時にゲージが自動で半分ほど回復するので、機関竜弾を半分過ぎまで撃ち、そのタイミングで蝕攻の装衣を着るのがおすすめです。
竜熱ゲージを消費したら貫通弾を撃ってゲージを回復しましょう。貫通弾は通常弾や散弾よりもゲージ回復効率がいいので、基本的には貫通弾のみ撃っていれば問題ありません。
機関竜弾は攻撃を当て続けるとダメージが上がっていくという性質があります。途中で一度撃ち止めると再び撃ち始めたときのダメージが減少してしまうため、基本的には最後まで撃ち続けるようにしましょう。モンスターの弱点部位にフルで撃ち込むのが理想で、一番ダメージを与えることができます。
機関竜弾は隙がかなり大きい攻撃なので、撃つタイミングが重要です。スリンガー閃光弾や麻痺弾、睡眠弾で拘束して機関竜弾を撃ち込むのが安全でおすすめです。ただし、モンスターを睡眠状態にすると挑戦者の効果が切れてしまうので、特にこだわりがなければ麻痺やスリンガー閃光弾で拘束するのがおすすめです。
操作方法・コンボ | 火力の出し方や操作方法を掲載 |
---|---|
最強装備 | 最強装備をHRごとに掲載 |
上位装備 | 上位~HR40までのヘビィおすすめ装備を掲載 |
序盤装備 | 最序盤~下位までのヘビィおすすめ装備を掲載 |
アーティア武器 | アーティア武器の厳選おすすめを掲載 |
おすすめ武器 | ヘビィの中で作りたい武器を掲載 |
おすすめスキル | おすすめスキルを掲載 |
派生表 | 全武器の情報を派生表で掲載 |
貫通ヘビィ | 貫通ヘビィの装備と立ち回りを掲載 |
機関竜弾ヘビィ | 機関竜弾ヘビィの装備と立ち回りを掲載 |
水ヘビィ | 水ヘビィの装備と立ち回りを掲載 |
武器の人気まとめ記事 | ||
---|---|---|
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
武器種一覧 | |||||||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
![]() |
最強装備 序盤|上位 抜刀大剣 |
おすすめ武器 おすすめスキル |
操作方法|派生表 アーティア装備 |
||||||||
![]() |
最強装備 序盤|上位 麻痺太刀 |
おすすめ武器 おすすめスキル 赤刃ループ |
操作方法|派生表 アーティア装備 見切り斬り |
||||||||
![]() |
最強装備 序盤|上位 |
おすすめ武器 おすすめスキル |
操作方法|派生表 ジャストラッシュ アーティア装備 |
||||||||
![]() |
最強装備 序盤|上位 |
おすすめ武器 おすすめスキル |
操作方法|派生表 アーティア装備 |
||||||||
![]() |
最強装備 序盤|上位 |
おすすめ武器 おすすめスキル |
操作方法|派生表 アーティア装備 |
||||||||
![]() |
最強装備 序盤|上位 響鳴の調べ |
おすすめ武器 おすすめスキル 響玉の効果 |
操作方法|派生表 アーティア装備 旋律効果一覧 |
||||||||
![]() |
最強装備 序盤|上位 |
おすすめ武器 おすすめスキル |
操作方法|派生表 アーティア装備 |
||||||||
![]() |
最強装備 序盤|上位 |
おすすめ武器 おすすめスキル |
操作方法|派生表 アーティア装備 |
||||||||
![]() |
最強装備 序盤|上位 |
おすすめ武器 おすすめスキル |
操作方法|派生表 アーティア装備 ビンの種類と効果 |
||||||||
![]() |
最強装備 序盤|上位 |
おすすめ武器 おすすめスキル |
操作方法|派生表 アーティア装備 |
||||||||
![]() |
最強装備 序盤|上位 |
おすすめ武器 おすすめスキル |
操作方法|派生表 アーティア装備 猟虫おすすめ |
||||||||
![]() |
最強装備 序盤|上位 |
おすすめ武器 おすすめスキル |
操作方法|派生表 アーティア装備 貫通ライト装備 |
||||||||
![]() |
最強装備 序盤|上位 貫通ヘビィ |
おすすめ武器 おすすめスキル 機関竜弾ヘビィ |
操作方法|派生表 アーティア装備 水ヘビィ |
||||||||
![]() |
最強装備 序盤|上位 |
おすすめ武器 おすすめスキル |
操作方法|派生表 竜の一矢 竜の千々矢 アーティア装備 |
モンハンワイルズ攻略@Game8
【モンハン歴】18年
【ワイルズHR】400
【愛用武器】片手剣・ガンランス
【好きなモンスター】ジンダハド、ネルギガンテ・ムフェトジーヴァ
竜熱機関竜弾特化ヘビィの装備と立ち回り【モンスターハンターワイルズ】
©CAPCOM
当サイトのコンテンツ内で使用しているゲーム画像の著作権その他の知的財産権は、当該ゲームの提供元に帰属しています。
当サイトはGame8編集部が独自に作成したコンテンツを提供しております。
当サイトが掲載しているデータ、画像等の無断使用・無断転載は固くお断りしております。