【モンハンワイルズ】ジンダハドの弱点と攻略・即死攻撃から隠れる場所【モンスターハンターワイルズ】

ジンダハド

モンハンワイルズのジンダハド(凍峰竜/とうほうりゅう)攻略記事です。モンハンワイルズジンダハドの弱点や肉質、耐性はもちろん、立ち回りや装備データ、素材についても掲載しています。

ジンダハド関連記事
ジンダハド画像攻略記事 武器武器一覧 防具上位防具

ジンダハドの弱点・肉質・耐性

ジンダハド画像
種族 漢字名 出現エリア
海竜種 凍峰竜
(とうほうりゅう)
氷霧の断崖
咆哮 風圧 振動 やられ 状態異常
氷属性やられ 凍結

弱点・肉質・耐性

弱点 口、胸 推奨属性
火画像
部位破壊 前脚×2、後脚×2、大凍成殻(露出後)、凍成殻(頭部/腰部/尻尾) 尻尾切断 ◯(凍成殻)

各部位への効きやすさ

部位
✧4画像 ✧4画像 ✧3画像 ✧2画像 ✧1画像 ✧1画像 ✕画像 ✧1画像
✧4画像 ✧4画像 ✧3画像 ✧1画像 ✧1画像 ✧1画像 ✕画像 ✧1画像
✧2画像 ✧2画像 ✧2画像 ✧1画像 ✧1画像 ✧1画像 ✕画像 ✧1画像
左前脚
✧3画像 ✧3画像 ✧2画像 ✧1画像 ✧1画像 ✧1画像 ✕画像 ✧1画像
右前脚
✧3画像 ✧3画像 ✧2画像 ✧1画像 ✧1画像 ✧1画像 ✕画像 ✧1画像
左後脚
✧3画像 ✧3画像 ✧2画像 ✧1画像 ✧1画像 ✧1画像 ✕画像 ✧1画像
右後脚
✧3画像 ✧3画像 ✧2画像 ✧1画像 ✧1画像 ✧1画像 ✕画像 ✧1画像
尻尾
✧3画像 ✧3画像 ✧3画像 ✧1画像 ✧1画像 ✧1画像 ✕画像 ✧1画像
凍成殻(腰部)
✧4画像 ✧4画像 ✧3画像 ✧1画像 ✧1画像 ✧1画像 ✕画像 ✧1画像
大凍成殻(露出前)
✧1画像 ✧1画像 ✧1画像 ✕画像 ✕画像 ✕画像 ✕画像 ✕画像
大凍成殻(露出後)
✧4画像 ✧4画像 ✧3画像 ✧1画像 ✧1画像 ✧1画像 ✕画像 ✧1画像

▲✧が多いほど効きやすい。✕は無効。

各部位のエキス

赤画像 橙画像
橙画像 左前脚 白画像
右前脚 白画像 左後脚 白画像
右後脚 白画像 尻尾 緑画像
凍成殻(腰部) 白画像 大凍成殻(露出前) 白画像
大凍成殻(露出後) 白画像

状態異常・罠

睡眠 麻痺 爆破
✧1画像 ✧1画像 ✧1画像 ✧2画像
気絶 滅気
✧1画像 ✧2画像
閃光弾 音爆弾 シビレ罠 落とし穴
✓画像 ✕画像 ✓画像 ✕画像

ジンダハドの即死攻撃から隠れる場所と方法

ジンダハドの即死攻撃から隠れる場所は元からあるわけではありません!以下の2種類の方法で回避する必要があります。

頭上の岩を落下させて安置を作る

ジンダハドが赤くなってチャージを始めたら、空中にある岩をスリンガーで攻撃して落下させましょう。ジンダハドと自キャラの間に岩を挟むことで、全体焼き払い攻撃をいなすことができます。

焼き払い以外の時に岩を落とすと壊される危険性アリ

焼き払い以外の時に岩を落としてしまうと、ジンダハドの攻撃によって破壊される危険性があります。必ず焼き払いの直前に落としましょう。

▶︎スリンガーの使い方とでできることを見る

ベースキャンプに帰還しても回避可能

安置づくりが間に合わない時は、ベースキャンプに帰還することでも回避可能です。意外と猶予はあるので、落ち着いてベースキャンプに帰還しましょう。素早く戻るためのコマンドは「マップ→十字キー左→×ボタン2回」です。

ジンダハドの攻略方法・立ち回り

チェックマーク持っているなら耐拘珠を装備すると安心

チェックマーク前後の脚の間(腹部)で脚を攻撃が戦いやすい

チェックマークダウンを取ったら背中・尻尾・頭の殻に集中攻撃

チェックマーク全ての殻を破壊すると背中の硬い殻が破壊可能になる

チェックマーク上からブレスは避けた後に足場破壊でダウンが取れる

チェックマークジンダハドを追ってエリアを移動しながら戦う

チェックマーク崩れかけの氷壁をぶつけてダウンを狙おう

持っているなら耐拘珠を装備すると安心

耐拘珠

装飾品「耐拘珠」を持っているなら、装備しておくと安心です。装備することで「凍結やられ」による移動不能状態から抜け出しやすくなります。Lv3になれば一切凍結状態にも成らないので、余っている珠があるなら持たせておきましょう。

前後の脚の間(腹部)で脚を攻撃が戦いやすい

ジンダハドと戦う時は、前後の脚の間に入り込み、そのうえでどちらかの脚を攻撃してダウンを狙いましょう。頭・尻尾それぞれに部位破壊できる場所があるので、ダウン後に攻撃しに行きたい方に近い脚を攻撃すると良いでしょう。

ダウンを取ったら腰・尻尾・頭の殻に集中攻撃

ジンダハドの殻を集中攻撃

ジンダハドがダウンしたら、背中に回り込み集中攻撃を当てましょう。傷を付けていなくても、ダウンすると腰・尻尾・頭の殻に集中攻撃することができます。

全ての殻を破壊すると背中の硬い殻が破壊可能になる

背中の殻破壊

腰・頭・尻尾の3箇所にある殻を集中攻撃で破壊すると、背中にある硬い殻が破壊できるようになります。3つの殻を破壊した後は、硬かった殻を攻撃して破壊を試みましょう。

背中の殻を破壊すると弱体化する

背中の殻を破壊すると、ブレスが弱体化して戦いやすくなります。ジンダハドがダウンしたときは殻の破壊を狙いましょう。

上からブレスは避けた後に足場破壊でダウンが取れる

ジンダハドが足場を登って上からブレスする攻撃は、避けた後岩場を攻撃すると崩すことができます。落ちてきたジンダハドはそのままダウンするので、バーストを叩き込みましょう。足場への攻撃は「L2+◯ボタン」です。

ジンダハドを追ってエリアを移動しながら戦う

上位クエスト
ジンダハドのクエストでは、ダメージを与えると次のエリアへ移動するため、ジンダハドを追いかけながら戦うこととなります。エリア間はセクレトに乗って移動しましょう。

崩れかけの氷壁をぶつけてダウンを狙おう

上位クエストの3つ目のエリアには「崩れかけの氷壁」があります。崩れかけの氷壁の前までジンダハドを誘導して、氷壁をぶつけると大ダメージ+ダウンを狙えます。氷壁はスリンガーを引っ掛けたあとにもう一度◯ボタンを押すと壁を倒すことが出来ます。

ジンダハドの攻撃パターンと立ち回り

チェックマーク傷口を破壊してダウンを狙おう

チェックマークボディプレスは大きく距離を取って回避

チェックマーク脚を攻撃する場合は振り向きブレスに注意

チェックマーク腰の冷気放出は前脚まで移動して回避

チェックマーク後ろ足付近では尻尾攻撃に注意

傷口を破壊してダウンを狙おう

ジンダハド戦では、脚を攻撃して傷口を作り、傷口破壊でダウンを取って背中を攻撃というのが基本の流れとなります。基本的にはジンダハドの側面から脚を攻撃していきましょう。

ボディプレスは大きく距離を取って回避

上半身を持ち上げるボディプレスは、見た目以上に攻撃範囲が広いので、大きく距離を取って回避しましょう。後ろ脚までは届かないので、攻撃動作を見たら後ろ脚を攻撃するのも有効です。

脚を攻撃する場合は振り向きブレスに注意

ジンダハドの側面で脚を攻撃している場合に、一番危険な行動は振り向きブレスです。脚を攻撃するときは、ジンダハドの頭部の動きにも注目しましょう。

腰の冷気放出は前脚まで移動して回避

腰からの冷気放出は、前脚の方まで移動して回避します。早めに移動できれば攻撃チャンスにもなります。

後ろ足付近では尻尾攻撃に注意

ジンダハドの後方や後ろ足付近にいると、尻尾による攻撃を高頻度で使用してきます。攻撃範囲が広いのでジンダハドから離れて回避しましょう。

クエスト化の方法

環境サマリーから選択してクエスト化

クエスト化1
ジンダハドが環境サマリーに出現している場合は、他のモンスター同様に、ジンダハドを選んで「クエスト化」を選択しましょう。

▶︎クエスト化のやり方と複数クエストの保存

氷霧の断崖にいる場合は攻撃して移動させる

移動後に環境サマリーからクエスト化できる

クエスト化2
ジンダハドが氷霧の断崖に出現している(環境サマリーには無い)場合は、実際にジンダハドがいる場所に向かって攻撃しましょう。ある程度攻撃すると、ジンダハドが「氷鎖の凍峰」に移動します。氷鎖の凍峰に移動後、氷霧の断崖の環境サマリーからクエスト化できます。

ジンダハドは強い?強すぎ?

ジンダハド強さアンケート

強すぎ!心が折れた…
969
強い
494
普通
245
弱い
156

▶︎最強モンスターランキングを見る

強すぎて勝てない時はマルチで挑戦してみよう

強すぎて勝てない、倒せないという方は、マルチを募集したり「救難信号」などで、救いを求めてみるのも一つの手です。弊社のマルチ募集掲示板もぜひご活用ください。

▶︎マルチ募集掲示板はこちら!

ジンダハドのクエスト

クエスト名 討伐対象
★3
任務
氷鎖の試練
ジンダハド画像ジンダハド
★6
任務
断崖断絶を往くは凍土の主
ジンダハド画像ジンダハド
★6
フリー
狩人の渡りせむ地に霜振らば
ジンダハド画像ジンダハド

ジンダハドの出現場所と環境・クエスト

初出現チャプター|解放条件
下位 チャプター3-2「凍峰に入らずんば」
上位 チャプター5-1「凍峰颶風」
歴戦 HR41以降フィールドに出現

▶︎ストーリー攻略チャートを見る

ジンダハドの素材

下位で入手できる素材

ターゲット
部位破壊
傷口破壊
剥ぎ取り
なし。
なし。
なし。
なし。

上位で入手できる素材

ターゲット
部位破壊
傷口破壊
剥ぎ取り
歴戦
凍峰竜の尖爪画像凍峰竜の尖爪(15%)
凍峰竜の上鱗画像凍峰竜の上鱗(20%)
凍峰竜の堅殻画像凍峰竜の堅殻(20%)
凍結袋画像凍結袋(18%)
凍峰竜の尖爪画像凍峰竜の尖爪(右前脚:100%、左前脚:100%、右後脚:100%、左後脚:100%)
凍峰竜の凍成殻画像凍峰竜の凍成殻(凍成殻(尻尾):100%、凍成殻(腰部):100%、大凍成殻(露出後)、88%)
凍峰竜の層角画像凍峰竜の層角(凍成殻(頭部):100%)
凍峰竜の氷玉画像凍峰竜の氷玉(大凍成殻(露出後):12%)
凍峰竜の上鱗画像凍峰竜の上鱗(50%)
凍峰竜の堅殻画像凍峰竜の堅殻(38%)
凍峰竜の尖爪画像凍峰竜の尖爪(18%)
凍峰竜の上鱗画像凍峰竜の上鱗(30%)
凍峰竜の層角画像凍峰竜の層角(13%)
凍峰竜の尻尾画像凍峰竜の尻尾(11%、尻尾:93%)
凍峰竜の堅殻画像凍峰竜の堅殻(23%)
凍峰竜の氷玉画像凍峰竜の氷玉(5%、尻尾:7%)

捕獲できない場合の対処法

ジンダハドは捕獲することができない

ジンダハドは登場する全クエストにおいて討伐でのみクエストのクリアが可能であり、捕獲することができません。

ジンダハドの装備

ジンダハドの武器

MHWildsの大剣大剣 断崖のミダラム断崖のミダラムの斬れ味画像
集中Lv.3
RARE:8
攻撃1008/会心0/氷属性600
スロ:③②①
MHWildsの片手剣片手 断崖のマテプトロ断崖のマテプトロの斬れ味画像
ガード性能Lv.3
RARE:8
攻撃294/会心0/氷属性350
スロ:③②①
MHWildsの双剣双剣 断崖のウルグァム断崖のウルグァムの斬れ味画像
集中Lv.3
RARE:8
攻撃294/会心0/氷属性300
スロ:③②①
MHWildsのハンマーハンマー 断崖のロガマルト断崖のロガマルトの斬れ味画像
集中Lv.3
RARE:8
攻撃1092/会心0/氷属性500
スロ:③②①
MHWildsの狩猟笛狩猟笛 断崖のコーヴィラ断崖のコーヴィラの斬れ味画像
KO術Lv.3
RARE:8
攻撃882/会心0/氷属性500
スロ:③②①
MHWildsのガンランスガンス 断崖のロハルマ断崖のロハルマの斬れ味画像
ガード性能Lv.3
RARE:8
攻撃483/会心0/氷属性500
スロ:③②①
MHWildsの操虫棍操虫棍 断崖のグムゲル断崖のグムゲルの斬れ味画像
強化持続Lv.3
RARE:8
攻撃651/会心0/氷属性350
スロ:③②①
MHWildsのヘビィボウガンヘビィ 断崖のマルミリア
ガード性能Lv.3
RARE:8
攻撃315/会心0
スロ:③②①

ジンダハドの防具

ダハディラα
ダハディラβ
名称 スキル スロット
弱点特効Lv.1
挑戦者Lv.1
①ーー
拘束耐性Lv.2
環境適応Lv.1
③①ー
挑戦者Lv.2
環境適応Lv.1
ーーー
耐震Lv.2
弱点特効Lv.1
①①ー
耐震Lv.1
挑戦者Lv.2
①ーー
シリーズスキル
凍峰竜の反逆 【束縛反攻Ⅰ】装備数:2
糸拘束状態、凍結状態の回復時、または拘束攻撃から解放された時、鍔迫り合いの後、一定時間、攻撃力が上昇。
【束縛反攻Ⅱ】装備数:4
糸拘束状態、凍結状態の回復時、または拘束攻撃から解放された時、鍔迫り合いの後、一定時間、攻撃力が大きく上昇。
グループスキル
ヌシの誇り 【激励】装備数:3
旋律効果など、一定範囲内の仲間に作用する効果を発動した際、一時攻撃力上昇効果を追加で付与する
▶︎ダハディラαシリーズの見た目や素材を見る
名称 スキル スロット
挑戦者Lv.1
②②ー
拘束耐性Lv.1
環境適応Lv.1
③②ー
挑戦者Lv.1
環境適応Lv.1
③ーー
耐震Lv.1
弱点特効Lv.1
①①①
挑戦者Lv.2
②ーー
シリーズスキル
凍峰竜の反逆 【束縛反攻Ⅰ】装備数:2
糸拘束状態、凍結状態の回復時、または拘束攻撃から解放された時、鍔迫り合いの後、一定時間、攻撃力が上昇。
【束縛反攻Ⅱ】装備数:4
糸拘束状態、凍結状態の回復時、または拘束攻撃から解放された時、鍔迫り合いの後、一定時間、攻撃力が大きく上昇。
グループスキル
ヌシの憤激 【死中に活】装備数:3
状態異常中、攻撃力が上昇する
▶︎ダハディラβシリーズの見た目や素材を見る

関連記事

モンスターまとめ
モンスター一覧全モンスター 新モンスター新モンスター 復活モンスター一覧復活モンスター
護竜モンスター護竜モンスター 狂竜モンスター狂竜化モンスター 歴戦モンスター歴戦モンスター
最強モンスターリンク最強モンスター 歴戦王モンスター一覧歴戦王モンスター -
種族別モンスター
鳥竜種 飛竜種 頭足種
鋏角種 造竜種 獣竜種
牙獣種 海竜種 両生種
亜龍種

新モンスター一覧

チャタカブラチャタカブラ ケマトリスケマトリス ラバラバリナラバラバリナ
バーラハーラバーラハーラ ドシャグマドシャグマ ウズトゥナウズトゥナ
ププロポルププロポル レダウレダウ ヒラバミヒラバミ
アジャラカンアジャラカン ヌエグドラヌエグドラ ジンダハドジンダハド
護竜ドシャグマ護竜ドシャグマ 護竜リオレウス護竜リオレウス 護竜オドガロン亜種護竜オドガロン亜種
シーウーシーウー 護竜アルシュベルド護竜アルシュベルド ラスボスラスボス
アンジャナフ亜種護竜アンジャナフ亜種 アルシュベルドアルシュベルド -

復活モンスター一覧

ババコンガババコンガ ネルスキュラネルスキュラ イャンクックイャンクック
ゲリョスゲリョス リオレイアリオレイア リオレウスリオレウス
グラビモスグラビモス ドドブランゴドドブランゴ ゴアマガラゴアマガラ
タマミツネタマミツネ ラギアクルスラギアクルス -

歴戦モンスターの周回攻略一覧

歴戦レダウ歴戦レダウ 歴戦ウズトゥナ歴戦ウズトゥナ 歴戦ヌエグドラ歴戦ヌエグドラ
歴戦アルシュベルド歴戦アルシュベルド 歴戦タマミツネ歴戦タマミツネ

歴戦王モンスター

歴戦王レダウ歴戦王レダウ - -

モンハンワイルズプレイヤーにおすすめ【PR】

コメント

96 名無しさん

即死全体攻撃とかただただ面倒くさいだけなのでいい加減なくしてほしい

95 名無しさん

ヒラバミ使いましょう→いない→閃光玉撃ってみる→足場斜め下の方からブレスとんでくる 見えないところにいても付近いわれたら困るし、探してる間にジンダハドに見つかるし…

記事を書いている攻略メンバー

    攻略メニュー

    サイト改善のアンケートに
    ご協力ください 2025年04月

    新作ゲーム

    事前登録

    最大3000ptのGame8ポイントが当たる!30秒で引ける事前登録くじ開催中!

    権利表記