モンハンワイルズの操虫棍武器のおすすめの記事です。ワイルズの操虫棍の武器おすすめを、属性や状態異常別に掲載しています。
操虫棍の関連記事 | ||
---|---|---|
最強装備 | 上位装備 | 序盤装備 |
アーティア武器 | おすすめ武器 | おすすめスキル |
操作方法・コンボ | 操虫棍の派生表 | 猟虫おすすめと一覧 |
属性 | おすすめ最終武器 |
---|---|
![]() |
▼火竜棍【炎舞】(リオレウス武器) |
![]() |
▼すがのねの長薙の巴(タマミツネ武器) |
![]() |
▼煌雷棍ハリリンタル(レダウ武器) |
![]() |
▼断崖のグムゲル(ジンダハド武器) |
![]() |
▼熾光たるカティラ(ゾシア武器) |
![]() ![]() |
レア度 | 攻撃力 | 会心率 | |
---|---|---|---|---|
8 | 620 | 10 | ||
属性 | スロット | 防御力 | ||
火250 | ③②① | - | ||
武器スキル |
超会心Lv.3 |
|||
解放条件 | ★5リオレウス討伐
HR40で発生するメインミッション「行先」をクリア |
|||
猟虫レベル | 8 |
火属性の操虫棍はリオレウス武器の「火竜棍【炎舞】」が最もおすすめです。他の火属性最終強化操虫棍と比較すると攻撃力では劣りますが、武器スキルに超会心Lv3がついているので武器装飾品の自由度が高めなのが嬉しいです。
![]() ![]() |
レア度 | 攻撃力 | 会心率 | |
---|---|---|---|---|
8 | 651 | 15 | ||
属性 | スロット | 防御力 | ||
水230 | ③②① | - | ||
武器スキル |
会心撃【属性】Lv.1 濡れ刃紋Lv.3 |
|||
解放条件 | ★5タマミツネ討伐
HR40で発生するメインミッション「行先」をクリア |
|||
猟虫レベル | 9 |
水属性操虫棍は、アップデートで追加されたタマミツネ武器の「すがのねの長薙の巴」がおすすめです。アップデート前から作成できた「沙海棍ウスラティエ」よりも攻撃力・会心率・水属性値・斬れ味の全てで優っているため、水属性操虫棍を使いたい方は優先して作成しましょう。
![]() ![]() |
レア度 | 攻撃力 | 会心率 | |
---|---|---|---|---|
8 | 682 | 0 | ||
属性 | スロット | 防御力 | ||
雷200 | ③②① | - | ||
武器スキル |
チャージマスターLv.1 集中Lv.2 |
|||
解放条件 | ★6レダウ討伐
HR40で発生するメインミッション「行先」をクリア |
|||
猟虫レベル | 8 |
雷属性操虫棍はレダウ武器の「煌雷棍ハリリンタル」を作成しましょう。煌雷棍ハリリンタルは、高めの攻撃力と長い白斬れ味を持っている武器なため、雷操虫棍としてだけでなく汎用武器としても使える優秀な武器になっています。
![]() ![]() |
レア度 | 攻撃力 | 会心率 | |
---|---|---|---|---|
8 | 651 | 0 | ||
属性 | スロット | 防御力 | ||
氷350 | ③②① | - | ||
武器スキル |
強化持続Lv.3 |
|||
解放条件 | ★6ジンダハド討伐
HR40で発生するメインミッション「行先」をクリア |
|||
猟虫レベル | 8 |
氷属性操虫棍はジンダハド武器の「断崖のグムゲル」がおすすめです。断崖のグムゲルは攻撃力や斬れ味こそ標準的なものの、属性値が350と非常に高いため、氷属性が弱点のモンスターを相手する時は非常に強力です。
![]() ![]() |
レア度 | 攻撃力 | 会心率 | |
---|---|---|---|---|
8 | 682 | 5 | ||
属性 | スロット | 防御力 | ||
龍150 | ③②① | - | ||
武器スキル |
白熾の奔流Lv.1 |
|||
解放条件 | ★5タマミツネ討伐
HR40で発生するメインミッション「行先」をクリア |
|||
猟虫レベル | 8 |
龍属性は、アップデートで追加されたゾシア武器の「熾光たるカティラ」がおすすめです。熾光たるカティラは、龍属性値こそ他の最終強化龍属性操虫棍に劣りますが、新スキルの「白熾の奔流」で追加ダメージを与えられるので、非常に強力な武器になっています。
![]() ![]() |
レア度 | 攻撃力 | 会心率 | |
---|---|---|---|---|
8 | 682 | 0 | ||
属性 | スロット | 防御力 | ||
龍250 | ③②① | - | ||
武器スキル |
強化持続Lv.3 |
|||
解放条件 | ★7アルシュベルド討伐
HR40で発生するメインミッション「行先」をクリア |
|||
猟虫レベル | 9 |
龍属性操虫棍は、アルシュベルド武器の「鎖刃戟トーア」もおすすめです。熾光たるカティラとはほぼ同等の性能になっているため、好きな方を作成しましょう。
無属性操虫棍は、攻撃力が高い代わりに斬れ味が青までしかないものや、白斬れ味はあるものの属性武器と攻撃力が変わらないものがほとんどなため、作成優先度は低めです。上記の各属性操虫棍を揃えるか、下記の状態異常操虫棍を作成すれば十分と言えるでしょう。
![]() ![]() |
レア度 | 攻撃力 | 会心率 | |
---|---|---|---|---|
8 | 620 | 15 | ||
属性 | スロット | 防御力 | ||
麻痺200 | ③②① | - | ||
武器スキル |
抜刀術【技】Lv.2 会心撃【特殊】Lv.1 |
|||
解放条件 | ★4ラバラバリナ討伐
HR40で発生するメインミッション「行先」をクリア |
|||
猟虫レベル | 10 |
汎用的な武器が欲しいという方やこれから操虫棍を始めたいという方は、ラバラバリナ武器最終強化の「刺花棍ストルペルマ」がおすすめです、刺花棍ストルペルマは麻痺操虫棍なので、幅広いモンスター相手に効果的な上、作成難易度も低めなのが魅力です。他の最終強化操虫棍と比較すると攻撃力こそ控えめではありますが、その分会心と斬れ味が優秀なため、末長く使える操虫棍になっています。
![]() ![]() |
レア度 | 攻撃力 | 会心率 | |
---|---|---|---|---|
8 | 620 | 15 | ||
属性 | スロット | 防御力 | ||
睡眠200 | ③②① | - | ||
武器スキル |
チャージマスターLv.2 集中Lv.1 |
|||
解放条件 | ★4ネルスキュラ討伐
HR40で発生するメインミッション「行先」をクリア |
|||
猟虫レベル | 10 |
ネルスキュラ武器最終強化の「ハイスニークロッド」は、刺花棍ストルペルマの睡眠版とも言える武器で、麻痺が睡眠になったこと以外はほぼ同等の優秀な性能をしています。作成難易度や作成解放時期も変わらないため、麻痺か睡眠かで好みな方を作成するといいでしょう。
![]() ![]() |
レア度 | 攻撃力 | 会心率 | |
---|---|---|---|---|
8 | 651 | 15 | ||
属性 | スロット | 防御力 | ||
毒180 | ③②① | - | ||
武器スキル |
会心撃【特殊】Lv.3 毒ダメージ強化Lv.1 |
|||
解放条件 | ★4リオレイア討伐
HR40で発生するメインミッション「行先」をクリア |
|||
猟虫レベル | 8 |
毒属性操虫棍の「クイーンレガリア」も優秀な操虫棍の一本です。上記の2本と比べると僅かに攻撃力が高い上、白斬れ味も十分に長い水準のものを持っていて非常に扱いやすいです。
各属性の制作おすすめ度 | ||||
---|---|---|---|---|
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
★★★ | ★★★ | ★★★ | ★★★ | ★★★ |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
無 |
★ | ★ | ★ | ★★ | ★ |
アーティア操虫棍は、最終的には全属性の作成を目指しましょう。しっかり厳選すれば攻撃力・属性値が生産武器よりも強力になる上、武器スロットが③③③なのが大きな魅力です。もしどれから作るか悩む場合は、生産武器の性能が控えめな水属性から作るのがおすすめです。
状態異常操虫棍は、麻痺であれば「刺花棍ストルペルマ」、睡眠であれば「ハイスニークロッド」、毒であれば「クイーンレガリア」が扱いやすく強力なため、アーティア操虫棍を厳選する優先度は低めでしょう。ただし、厳選さえすれば上記の生産武器より強力になるため、どのモンスター相手でもこれ一本!という武器が欲しい方は厳選するのもアリです。
武器 | 武器スキル/スロット |
---|---|
熾光たるカティラ![]() |
白熾の奔流Lv.1 ③②① |
すがのねの長薙の巴![]() |
会心撃【属性】Lv.1 濡れ刃紋Lv.3 ③②① |
エスペラロッド![]() |
砥石使用高速化Lv.2 見切りLv.2 ③②① |
護火竜棍【白妙】![]() |
会心撃【属性】Lv.1 達人芸Lv.1 ③②① |
クロムゲイル![]() |
抜刀術【技】Lv.3 ③③① |
断崖のグムゲル![]() |
強化持続Lv.3 ③②① |
遺戒【テスタメント】![]() |
集中Lv.3 ③②① |
沙海棍ウスラティエ![]() |
強化持続Lv.3 ③②① |
煌雷棍ハリリンタル![]() |
チャージマスターLv.1 集中Lv.2 ③②① |
纏棍ラーフポーカ![]() |
強化持続Lv.3 ③②① |
護鎖刃戟ガルシュトア![]() |
強化持続Lv.2 ③③① |
鎖刃戟トーア![]() |
強化持続Lv.3 ③②① |
エアリアルグレイブ![]() |
集中Lv.3 攻撃Lv.1 ③②① |
赫炎叉戟バドラ![]() |
強化持続Lv.3 ③②① |
刺花棍ストルペルマ![]() |
抜刀術【技】Lv.2 会心撃【特殊】Lv.1 ③②① |
ハイスニークロッド![]() |
チャージマスターLv.2 集中Lv.1 ③②① |
赤甲大嘴の怪鳥矛![]() |
強化持続Lv.3 ③②① |
護雷棍カラムガルデ![]() |
会心撃【属性】Lv.3 ③②① |
クイーンレガリア![]() |
会心撃【特殊】Lv.3 毒ダメージ強化Lv.1 ③②① |
火竜棍【炎舞】![]() |
超会心Lv.3 ③②① |
エイムofイリューズ![]() |
会心撃【属性】Lv.3 ③②① |
サフィードブリザード![]() |
集中Lv.3 ③②① |
グラビアルティーダ![]() |
抜刀術【力】Lv.3 ③③① |
操作方法・コンボ | 火力の出し方や操作方法を掲載 |
---|---|
最強装備 | 最強装備をHRごとに掲載 |
上位装備 | 上位~HR40までの操虫棍おすすめ装備を掲載 |
序盤装備 | 最序盤~下位までの操虫棍おすすめ装備を掲載 |
アーティア武器 | アーティア武器の厳選おすすめを掲載 |
おすすめ武器 | 操虫棍の中で作りたい武器を掲載 |
おすすめスキル | おすすめスキルを掲載 |
派生表 | 全武器の情報を派生表で掲載 |
猟虫おすすめ | 強化しておきたい猟虫を掲載 |
武器の人気まとめ記事 | ||
---|---|---|
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
武器種一覧 | |||||||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
![]() |
最強装備 序盤|上位 |
おすすめ武器 おすすめスキル |
操作方法|派生表 アーティア装備 麻痺太刀 |
||||||||
![]() |
最強装備 序盤|上位 |
おすすめ武器 おすすめスキル |
操作方法|派生表 アーティア装備 |
||||||||
![]() |
最強装備 序盤|上位 |
おすすめ武器 おすすめスキル |
操作方法|派生表 アーティア装備 |
||||||||
![]() |
最強装備 序盤|上位 |
おすすめ武器 おすすめスキル |
操作方法|派生表 アーティア装備 |
||||||||
![]() |
最強装備 序盤|上位 |
おすすめ武器 おすすめスキル |
操作方法|派生表 アーティア装備 |
||||||||
![]() |
最強装備 序盤|上位 |
おすすめ武器 おすすめスキル |
操作方法|派生表 アーティア装備 旋律効果一覧 |
||||||||
![]() |
最強装備 序盤|上位 |
おすすめ武器 おすすめスキル |
操作方法|派生表 アーティア装備 |
||||||||
![]() |
最強装備 序盤|上位 |
おすすめ武器 おすすめスキル |
操作方法|派生表 アーティア装備 |
||||||||
![]() |
最強装備 序盤|上位 |
おすすめ武器 おすすめスキル |
操作方法|派生表 アーティア装備 ビンの種類と効果 |
||||||||
![]() |
最強装備 序盤|上位 |
おすすめ武器 おすすめスキル |
操作方法|派生表 アーティア装備 |
||||||||
![]() |
最強装備 序盤|上位 |
おすすめ武器 おすすめスキル |
操作方法|派生表 アーティア装備 猟虫おすすめ |
||||||||
![]() |
最強装備 序盤|上位 |
おすすめ武器 おすすめスキル |
操作方法|派生表 アーティア装備 |
||||||||
![]() |
最強装備 序盤|上位 |
おすすめ武器 おすすめスキル |
操作方法|派生表 アーティア装備 貫通ヘビィ装備 |
||||||||
![]() |
最強装備 序盤|上位 |
おすすめ武器 おすすめスキル |
操作方法|派生表 アーティア装備 |
モンハンワイルズ攻略@Game8
【モンハン歴】18年
【ワイルズHR】400
【愛用武器】片手剣・ガンランス
【好きなモンスター】ジンダハド、ネルギガンテ・ムフェトジーヴァ
操虫棍のおすすめ武器【モンスターハンターワイルズ】
©CAPCOM
当サイトのコンテンツ内で使用しているゲーム画像の著作権その他の知的財産権は、当該ゲームの提供元に帰属しています。
当サイトはGame8編集部が独自に作成したコンテンツを提供しております。
当サイトが掲載しているデータ、画像等の無断使用・無断転載は固くお断りしております。