モンハンワイルズの歴戦タマミツネ周回の記事です。ワイルズの歴戦タマミツネ周回の装備についてはもちろん、出し方や出ないときの対処法、立ち回りのコツや周回に必要なアイテムについても掲載しています。
タマミツネ関連記事 | ||
---|---|---|
![]() |
![]() |
![]() |
豊穣期 | 荒廃期 | 異常気象 | |
---|---|---|---|
緋の森 | 0 | 2 | 1 |
竜都の跡形 | 0 | 0 | 1 |
▲攻略班が実際に20回ずつ休憩を繰り返して出現した歴戦タマミツネの数です。
試行回数はそれほど多くありませんが、上記は攻略班が歴戦タマミツネの出現率を検証した結果です。すべての環境で出現する可能性はあるものの、豊穣期よりも荒廃期や異常気象のほうが出現確率は高い傾向にあります。
そのため、厳選する際は荒廃期か異常気象のいずれかで休憩を繰り返すのがおすすめです。しかし、検証結果から見ても1休憩毎に出現する確率が10%ほどのようなので、そもそもの確率は非常に低いことに注意しましょう。
手順 | |
---|---|
① | 緋の森のベースキャンプで荒廃期・異常気象のいずれかで休憩する。 |
② |
![]() |
③ |
![]() |
歴戦タマミツネの出現条件 |
---|
・HR41以上であること ・カーニャに話しかけて、タマミツネのエクストラミッションをクリアしている |
歴戦タマミツネは上記の最低条件を満たしていなければ出現しません。そのため、メインストーリーやカーニャのエクストラミッションがまだの場合はそちらをクリアしましょう。
武器 | 装飾品 |
---|---|
グライフェン(レア8) 攻撃:308/会心:30% |
積弾・雷光珠【3】
x1 初弾・雷光珠【3】 x1 属会・雷光珠【3】 x1 |
【生産ボーナス】属性増強、攻撃力増強×3 【復元ボーナス】攻撃力×3、装填数増強×2 |
防具 | スロット | 装飾品 |
---|---|---|
③①ー |
連撃珠【3】
x1 適応珠【1】 x1 |
|
③ーー | 渾身珠【2】 x1 | |
②②ー | 渾身珠【2】 x2 | |
③②ー |
転福珠【2】 x2 |
|
③①① |
挑戦珠【3】
x1 抗狂珠【1】 x2 |
|
![]() |
挑戦の護石Ⅱ |
防具発動スキル | ||
---|---|---|
挑戦者 Lv5 | 体術 Lv3 | 渾身 Lv3 |
災禍転福 Lv3 | 無我の境地 Lv3 | 回避性能 Lv2 |
連撃 Lv1 |
ひるみ軽減
Lv1 |
鱗重ねの工夫
(3部位) |
黒蝕竜の力
Lv2 (4部位) |
環境適応 Lv1 | - |
武器発動スキル | ||
雷属性攻撃強化 Lv3 | 会心撃【属性】 Lv3 |
ファーストショット
Lv3 |
フォースショット Lv3 | - | - |
ゴア4部位で黒蝕一体Ⅱを採用した、高火力の雷属性ヘビィ装備です。閃光玉や罠で拘束しつつ、歴戦タマミツネの体に電撃弾が多くヒットするように射撃することで、効率よく周回することができます。
近接武器の場合はソロ・マルチともに麻痺武器を使用するのがおすすめです。拘束力が高く、麻痺した際に弱点部位や傷口を楽に狙うことができます。歴戦タマミツネには麻痺が十分に有効なため、強力なアーティア武器を作成して挑みましょう。
また、次点の候補としては、有効属性である雷や龍属性武器も候補になりますが、麻痺武器に比べるとやや快適性にかけてしまいます。
近接武器で挑む場合でも、防具は防御系スキルより攻撃系スキルに寄せるのがおすすめです。
水耐性や快適系などの防御スキルを盛っても、ほとんどの攻撃は2発程度でダウンしてしまうため、それならば火力を重視して討伐時間を短縮したほうが、結果的にダウンの機会を減らせます。
なお、自分が使っている武器種の最強防具構成を知りたい方は、下記ページで全武器種のおすすめ装備をまとめているので、ぜひ参考にしてください。
![]() |
||
系統 | 近接 | 遠隔 |
---|---|---|
切断 | 9 | 9 |
属性 | 会心率 | 防御力 |
睡眠12 | 15% | 0 |
![]() |
||
系統 | 近接 | 遠隔 |
---|---|---|
切断 | 3 | 5 |
属性 | 会心率 | 防御力 |
麻痺10 | 15% | 0 |
オトモの武器は睡眠武器の「スキュラネコピック」か麻痺武器の「ラバラネコニードル」がおすすめです。戦闘中1回でも状態異常をかけてくれれば、攻撃の大チャンスへと繋がります。
★歴戦タマミツネ周回の手順★ |
---|
![]() ![]() ┗タマミツネに多くヒットする射線から狙うのが理想 ┗弾切れの前に調合も忘れずに行う ![]() ┗閃光玉が0個になる前に忘れずに調合を行おう ![]() ![]() |
歴戦タマミツネと接敵後、怪力の種と鬼人の粉塵でバフをかけて落とし穴を設置し、奇襲攻撃を行いましょう。この一連の流れ中、奇襲攻撃の前に歴戦タマミツネに気づかれないように注意してください。
電撃弾を歴戦タマミツネに多くヒットするような射線で撃ちつつ、落とし穴に誘導しましょう。落とし穴に引っかかったら、正面もしくは背後から歴戦タマミツネに電撃弾を通します。
歴戦タマミツネが落とし穴から出たら、閃光玉で目をくらませつつ電撃弾が多くヒットする射線でダメージを稼ぎます。閃光玉を撃つ際は、歴戦タマミツネの正面から放つことで、そのまま体に弾を通しやすいです。隙を作りやすいだけでなく、安全面も向上するため、戦闘中は積極的に閃光状態にさせておきましょう。
③までの手順でダメージを稼いでいると、歴戦傷が出現するため積極的に狙って破壊しましょう。歴戦傷を狙うと効率よくダメージを稼ぐことができ、破壊することでダウンを取れます。
歴戦傷を破壊しつつ立ち回っていると、ドクロマークを出して弱るため、罠を設置して捕獲しましょう。狩猟するよりも大幅にタイムを縮めることができます。弱ると別の場所に移動してしまうため、タイミングを見極めて移動前に捕獲できると、よりタイムを縮めることが可能です。
![]() ![]() ![]() |
歴戦タマミツネにおいて最も注意すべき攻撃は、空中に飛んだ後の尻尾叩きつけ攻撃です。このモーションの予備動作が見えた後は、横への回避かガードで対処しましょう。被弾してしまうと、レア8防具最大強化であっても9割ほどのHPをもっていかれるため、安全に立ち回りたい場合は体力をMAX状態にして立ち回るのがおすすめです。
逆に、この攻撃以外は8割〜ほどHPを保っていれば即死することがないため、このモーションに対処できるようになるだけでも大幅に攻略が楽になります。
泡の色 | 効果 |
---|---|
白色 | 追加の効果なし |
赤色 | 攻撃力アップ |
緑色 | 体力回復 |
青(燃えた泡) | ダメージ+火属性やられ |
歴戦タマミツネは白色・赤色・緑色・青色の泡を使用し、これらに被弾すると追加効果を受けるとともに、泡やられ状態になります。さらに、いずれかの泡に合計2回被弾すると「泡まみれ状態」となり、移動時に滑って操作しにくくなる+受けた攻撃の強さ応じて追加ダメージを受けるため注意が必要です。
歴戦タマミツネの横長の泡は、一度被弾するだけで泡まみれ状態になってしまいます。攻撃範囲が広いですが横に回り込んで回避しましょう。
歴戦タマミツネは、頭を部位破壊した状態でHPが一定以下になると、左目が燃え、天眼状態(強化状態)へ移行します。この状態では攻撃が激化するため、慣れていないうちは無理に攻撃しようとせずに、ガードや回避多めの立ち回りで行きましょう。
アイテム | 詳細や使い方 |
---|---|
![]() |
・この弾でダメージを出すため必須アイテム ・調合分を減らすために最大数所持する |
![]() |
・「電撃弾」を作るのに必要 ・調合分で必須になるので10個持っておく ・素材交換依頼で入手可能なため増やしておこう |
![]() |
・落とし穴よりも起動が早く使いやすい ・捕獲して周回速度アップ ・作成素材で「雷光虫の蓄電素」が必要これも素材交換依頼で入手可能 |
![]() |
・初動の罠として使う ・拘束中に電撃弾を撃ち続けることが可能 |
![]() |
・捕獲するなら罠とセットで必須 ・捕獲せず倒し切るなら必要なし |
![]() |
・戦闘中は閃光玉の目眩まし効果を維持したい ・攻撃の隙ができ、安全性もUP |
![]() |
・閃光玉を調合するために必要 |
体力上昇手段 | 継続時間 | 分類 | 効果・補足 |
---|---|---|---|
30分 | 薬系 | ・攻撃力+5 | |
30分 | 薬系 | ・攻撃力+7 | |
2分 | 種系 | ・攻撃力+10 | |
3分 | 種系 | ・攻撃力+10 | |
20秒 | 種系 | ・攻撃力+25 | |
3分 | 粉塵系 | ・攻撃力+10 | |
永続 | 特殊 | ・攻撃力+6 ・所持しているだけで効果有 |
アイテムに余裕があれば攻撃力上昇系アイテムも使いましょう。クエスト前に鬼人薬グレートを飲んでおき、モンスターと対峙直前に怪力の種と鬼人の粉塵を使用するのがおすすめです。
モンスターまとめ | ||
---|---|---|
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
- |
種族別モンスター | ||
鳥竜種 | 飛竜種 | 頭足種 |
鋏角種 | 造竜種 | 獣竜種 |
牙獣種 | 海竜種 | 両生種 |
亜龍種 | − | − |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
- |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
- |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
- | - |
モンハンワイルズ攻略@Game8
【モンハン歴】18年
【ワイルズHR】250
【愛用武器】片手剣・ガンランス
【好きなモンスター】ネルギガンテ・ムフェトジーヴァ
歴戦タマミツネの出し方と周回装備・対策方法【モンスターハンターワイルズ】
©CAPCOM
当サイトのコンテンツ内で使用しているゲーム画像の著作権その他の知的財産権は、当該ゲームの提供元に帰属しています。
当サイトはGame8編集部が独自に作成したコンテンツを提供しております。
当サイトが掲載しているデータ、画像等の無断使用・無断転載は固くお断りしております。