【モンハンワイルズ】アプデ内容まとめ・アップデートはいつ?【モンスターハンターワイルズ】

アップデート最新情報

モンハンワイルズのアプデの内容まとめです。ワイルズのアプデがいつくるのかはもちろん、アップデートの最新情報、出来ない時の対処方法、不具合修正についても掲載しています。

アプデはいつ?アップデート最新情報

第一回大型アプデは4/4(金)お昼12時に配信

4/4配信

アプデ第1弾 配信日 2025年4月4日(金)12:00ごろ

「タマミツネ」などのモンスターが登場する無料大型アップデート第1弾は2025年4月4日(金)お昼の12時より配信中です。

無料タイトルアップデートのロードマップが公開

ロードマップ

また、第1回アップデート後の無料タイトルアップデートロードマップが公開されています。

4月4日の後にも断続的に「季節イベント」、「歴戦王レダウ」「カプコンコラボ」が開催されていきます。

第二回大型アプデは夏頃に配信予定

ラギアクルス

ワイルズの無料タイトルアップデート第2弾は2025年夏頃に配信予定です。

2弾の予告映像には「ラギアクルス」と思われる姿が....!!

第一回大型アプデの内容まとめ

3/31公開のディレクターレターで新情報判明

ディレクターレター

ディレクターレターで判明した新情報
・歴戦タマミツネ(★8)HR41以上
・歴戦王レダウのフリーチャレンジクエストは5/7~開催
・5月末にゴアマガラと頂点モンスターの歴戦(★8)追加
・ハンマーなどの武器調整は5月末や2弾アプデで対応
・蝕攻の装衣が1弾アプデに合わせて弱体化
┗合わせて他の装衣が上方修正
・武器の重ね着は今後のアプデで追加予定 etc...
▶︎ディレクターレター全文はこちら

3月31日に第1弾アプデに先駆けて、ディレクターの「徳田」さんから今後対応予定の各種修正・調整内容に関するお知らせが公開されました。

内容には新たに判明した第1弾アプデの内容や、今後の調整に関する新情報も記載されています。

5月末に歴戦ゴア・歴戦頂点の星8が追加

現在は星8の歴戦はアルシュベルドのみですが、5月末のアプデで歴戦ゴアや歴戦頂点(レダウ、ウズトゥナ、ヌエグドラ、ジンダハド)にも星8の難易度が追加されます。

武器のバランス調整は5月末や2弾アプデ

武器バランスに関しては、選択の幅が広がるような調整を5月末アプデや2弾アプデで対応するとのことです。

意図せず強力になり過ぎていたものについては下方修正しつつ、他の部分を上方修正して調整するとのことで、ガンランスや片手剣など今トップ層の武器に調整が入りそうです。

また、中でもハンマーに関しては名指しで上方修正と書かれているので、近いうちに強化されることが決まりました。

1弾アプデで蝕攻の装衣が下方修正

蝕攻の装衣は設定ミスで強くなり過ぎていたとのことで、第1弾アプデ(4/4)で早々に下方修正が入ります。

合わせて他の装衣に上方修正が入るため、今より装衣の選択肢が増えることになりそうです。

武器重ね着の実装が確定か

いつになるかは明記されていませんが、今後のアップデートで武器の重ね着の実装を予定していることが判明しました。

少なくともワイルズの間(拡張コンテンツまで)には武器の重ね着が実装されることになりそうです。

大型アップデート追加内容まとめ

集会所

無料第1弾アップデート追加要素まとめ
【追加モンスター】
・『タマミツネ』(4/4~追加)
・『ゾシア』(4/4~追加)
・『歴戦王レダウ』(4/30~追加)
【追加拠点】
・『大集会所
 ┗ミニゲームで遊んだり闘技大会に挑戦できる
 ┗4/23~は季節イベントも開催
【追加コンテンツ】
・『闘技大会クエスト
・『チャレンジクエスト/フリーチャレンジクエスト
 ┗全世界のハンターとクリアタイムを競う
 ┗闘技王コインや限定チャームを入手できる
・『アルマの衣装変更
・『重ね着やジェスチャーなどのDLC配信』など

タマミツネが登場

タマミツネ

今回のアプデで唯一事前に告知されていた『タマミツネ』が登場します。

タマミツネに挑戦するには、HR21以上緋の森にいる「カーニャ」に話しかけることでミッションが開放されます。

▶︎タマミツネの弱点と攻略・登場はいつ?

ゾシアが登場

ゾシア

下位ストーリーの最後で登場以降、再戦できなかった『ゾシア』がついに上位モンスターで登場します。

ゾシアに挑戦するには、HR50以上で開放されるミッションをクリアすることで竜都の跡形の環境サマリーに出現するようになります。

▶︎ラスボス(ゾシア)の弱点と攻略・出現場所

歴戦王レダウが登場

歴戦王レダウ

歴戦個体を超える個体『歴戦王レダウ』が追加されます。

歴戦王レダウは、4月30日から期間限定のイベントクエストとして配信され、受注条件はHR50以上となっています。

▶︎歴戦王レダウはいつ来る?防具の見た目と事前対策

大集会所が追加

大集会所

過去作でお馴染みの「集会所」が追加拠点で登場します。

今作では名前が「大集会所」とされている通り、一つの街のような広さになっている他、釣り、タルコロチャレンジ、腕相撲といったミニゲームでも遊ぶことができます。

▶︎集会所はいつから?|大集会所の行き方

大集会所でできること

コンテンツ 特徴
歌姫歌姫 ・夜になると時折、「歌姫」が捧げる唄を聴くことができる
腕相撲 腕相撲 ・シリーズお馴染みのミニゲーム
・おそらくボタン連打で勝敗を競う
釣り 釣り ・集会所内で釣りが可能
タルコロチャレンジタルコロチャレンジ ・新登場のミニゲーム
・高スコアを達成するとアイテムやチャームが入手できる
闘技大会ボード闘技大会 ・闘技大会クエストや、チャレンジクエストに挑戦できる
・闘技大会のランキングを確認できる

闘技大会クエストの開催

闘技大会

大集会所の闘技大会カウンターから、「闘技大会クエスト」に挑戦することができます。

闘技大会クエストは、指定の装備で最大2人までで挑戦でき、世界中のハンターと討伐タイムを競うことができます。

また、大集会所にある「調査隊レコードボード」で、ランキングや闘技大会クエストの配信バウンティを確認できます。

▶︎闘技大会とは?|解放条件と場所

チャレンジクエストの開催

チャレンジクエスト

チャレンジクエスト」は期間限定で配信されるイベントクエストで、闘技大会と同様に指定の装備で最大2人までで挑戦できます。

また、今作から新たに「フリーチャレンジクエスト」が追加され、こちらは装備の指定がなく最大4人までで挑戦可能です。

アルマの衣装変更

アルマ衣装変更

NPC「アルマ」の衣装を変更できるようになります。

アルマの衣装は無料アップデートで配信される他、有料のDLCでも販売されます。

ダウンロードコンテンツの追加

DLC

「コスメティックDLCパック1」や「ジェスチャーセット」といった新たなダウンロードコンテンツが配信されます。

タイトルアップデート配信後はDLCの販売ページを確認してみましょう。

季節イベント「交わりの祭事【花舞の儀】」が開催

交わりの祭事【花舞の儀】

アプデ第1弾の配信後、4月の下旬からは季節イベントの「交わりの祭事【花舞の儀】」が開催予定です。

「交わりの祭事【花舞の儀】」では、限定デザインの装備を作成できる他、過去に配信されたイベクエが復刻されます。

▶︎「交わりの祭事【花舞の儀】」の開催情報

不具合修正アプデの内容まとめ

▶︎修正パッチの内容まとめ・バグ一覧

3月10日(月)のパッチ不具合修正

【次回修正パッチ(Ver.1.000.05.00)で修正予定の不具合】
・「火釜の里アズズ」や「守人の里シルド」の「食事のお誘い」が発生しない場合がある
・装備マイセットを呼び出した際、装飾品や操虫棍の猟虫、ボウガンのカスタマイズ情報が初期状態で装備される場合がある
・部位破壊を行なった際、異なるモンスターの部位が表示される場合がある
・グラビモスの部位破壊後のひるみについて、段階的に発生しにくくなる機能が働いていない不具合
・一部のモンスターが不自然な挙動を行なったり、特定の条件でクラッシュする場合がある
・一部のスキルが意図しない条件で発動する場合がある
・特定の手順で、一部のアイテムや報酬などが繰り返し入手できてしまう場合がある
・魚に対して捕獲ネットを放ったとき、周囲の魚が釣り場から退場しない不具合
・「浮遊する瓦礫」などの一部ギミックが何度も起動される場合がある
・メインミッションのChapter5-1「変化のさきがけ」において、進行できなくなる場合がある
・オトモアイルーのサポートアクション「回復ミツムシ寄せのお香」において、操作不能となる場合がある
・クエストリストをスクロールした際、21件目以降のクエストが正常に表示されない
・ゲームが強制的に終了し、以降も該当のセーブデータでゲームを開始した際にゲームが強制的に終了する場合がある

次回修正が入る可能性がある不具合

・クエストスタート直後に救難信号を上げると通信エラーが発生する
・リンクパーティを組んでもベースキャンプ等で優先して表示されない
・オトモが打属性武器で攻撃しても「気絶値」と「減気値」が増加しない
・ハンタープロフィールの編集が正常に行なえなくなる場合がある
・特定の状況において、サイドミッションがクリアできないことがある

3月4日の不具合修正アプデの内容

・条件を満たしているにも関わらず、「食料配給所」や「焚き火料理」が解放されない場合がある
・メインミッション Chapter5-2「狂界」においてNPCが表示されず、進行できなくなる場合がある

3月2日の不具合修正アプデの内容

・加工屋で過去のチュートリアルが繰り返し表示され、一部を除いたメニューがグレーアウトされ選択できなくなる場合がある
・条件を満たしているにも関わらず、「食料配給所」や「焚き火料理」が解放されない場合がある
・加工屋で過去のチュートリアルが繰り返し表示され、一部を除いたメニューがグレーアウトされ選択できなくなる場合がある

上記の内容に関する不具合を解消するアプデが3月2日に実施されました。

アプデのやり方・出来ない時の対処方法

PS5版のアプデのやり方

コントローラーでオプションボタン(△の横)を押して、アップデートを確認

PS5版のアプデ方法は、コントローラーでオプションボタン(△の横)を押して、アップデートを確認をおしましょう。アップデートが出来てない場合はそのまま更新が入ります。

PC版のアプデのやり方

Steamのライブラリ内から「モンハンワイルズ」を探し、右クリックをして「プロパティ」を選択。
アップデートで内容を確認

PC版のモンハンワイルズは基本的には自動でアップデートしてくれます。もしアプデしてくれない場合は、上記のようにSteamのライブラリ内から「モンハンワイルズ」を探し、右クリックをして「プロパティ」を選択し、アップデート欄の自動アップデートをONにしましょう。

過去のアプデ内容まとめ

発売日アプデの内容まとめ

グラフィックの改善
・PS5版の解像度優先で30fps、フレームレート優先で60fpsを予定
 └Xboxシリーズでも同様に調整予定。steamは環境による
・ベンチマークソフトは検討中
ゲームプレイ調整
・ヒットストップ/SEの調整
 └大技や決め技を中心に攻撃の手応えを感じられるように調整
・フレンドリーファイア
 └OBT時点で多くの武器種でフレンドリーファイアを緩和済
 └製品版ではハンマーのアッパー系の緩和を実施予定
 └ダメージリアクションを無効化する緩衝珠も実施予定
・モンスターのエリア移動頻度の調整
 └モンハンワールドに近い移動頻度に調整
操虫棍の調整
・舞踏跳躍の追加
 └ジャンプして空中行動に繋ぐことが可能
 └跳躍するたびに2段階まで空中攻撃の威力が上昇
・急襲斬りの出始めに相殺効果を追加
・橙エキス吸収時の効果が「抜刀時のけぞり無効」に、赤+白+橙の3色吸収時、風圧・振動・咆哮を軽減する効果を追加
ランスの調整
・溜めカウンターは溜め中にもガードが可能に
 └どの派生からも繰り出すことが可能に
・パワーガードは受けた攻撃の威力により、溜め段階が上がりやすくなる形に変更
・ジャストガード/パワーガードから派生可能な新アクションを追加
スラッシュアックスの調整
・斧モードでゲージを貯めて剣モードで放出するサイクルが気持ちよく行えるよう各種調整
・フルリリーススラッシュなど各種攻撃を数値面で強化
・フルリリーススラッシュにのけぞり無効効果を追加
片手剣の調整
・ガード中の斬り上げ派生を追加
・各種攻撃を数値面で強化
 └特に通常攻撃・ジャストラッシュを強化
・斬り下ろし・横斬りなどの移動しながらの基本コンボやガード斬り・ジャストラッシュなどのレスポンスを向上
・バックステップと滑り込み斬りの回避性能を強化
の調整
・通常攻撃や曲射など、全体的に攻撃の威力やレスポンスを向上させつつ導ノ矢の威力を緩和し、ダメージリソースの偏りを改善
・集中弱点攻撃の際、複数の傷をまとめてロックオンするのではなく、傷を順次ロックオンして破壊する形に変更
その他の武器種
・製品版環境で属性値やスキル、エンドコンテンツを見越した数値調整を広範に実施
・過去シリーズと比較して、攻撃の当たり判定やダメージが低かった点の調整

グラフィックやフレームレートに関する調整

プラットフォーム 出力解像度
レンダリング解像度
fps
PS5
(解像度優先)
3840×2160
3072×1728
30fps
PS5
(フレームレート優先)
3840×2160
1920×1080
60fps
Xbox Series X
(解像度優先)
3840×2160
3072×1728
30fps
Xbox Series X
(フレームレート優先)
3840×2160
1920×1080
60fps
Xbox Series S 1920×1080
1920×1080
30fps
STEAM 環境設定によって変動

PS5とXbox Series Xは解像度優先で30fps、フレームレート優先で60fpsを出せるようになりました。

▶︎フレームレート(fps)について詳しく見る

武器種のバランス調整・ナーフ

高評価【操虫棍】舞踏跳躍や相殺が追加

高評価【スラアク】各攻撃アクションの数値面が強化

高評価【ランス】派生可能な新アクションが追加

高評価【片手剣】各攻撃のダメージやレスポンスが強化

高評価【大剣】ヒットストップの調整と真溜めの威力が上昇

低評価【弓】通常攻撃や曲射が強化され導ノ矢が弱体化

低評価【狩猟笛】サブ武器としての性能に調整が入る

▶︎武器のバランス調整内容まとめを見る

【操虫棍】舞踏跳躍や相殺が追加

チェックマーク舞踏跳躍の追加
 └ジャンプして空中行動に繋ぐことが可能
 └跳躍するたびに2段階まで空中攻撃の威力が上昇

チェックマーク急襲斬りの出始めに相殺効果を追加

チェックマーク橙エキス吸収時の効果が「抜刀時のけぞり無効」に

チェックマーク赤白橙の3色吸収時、風圧・振動・咆哮を軽減する効果を追加

操虫棍は舞踏跳躍が追加され、ジャンプ中に空中行動に繋げられるようになりました。跳躍するたびに2段階まで空中攻撃の威力が上昇できるため、空中からの攻撃も有効になりました。また、急襲斬りの出始めに相殺効果が追加されたため、モンスターの攻撃に合わせてカウンターを合わせることができます。

▶︎操虫棍の操作方法と使い方・コンボを見る

【スラアク】各攻撃アクションの数値面が強化

チェックマーク斧モードでゲージを貯めて剣モードで放出するサイクルが気持ちよく行えるよう各種調整

チェックマークフルリリーススラッシュなど各種攻撃を数値面で強化

チェックマークフルリリーススラッシュにのけぞり無効効果を追加

スラアクは各種アクションが数値面で強化されるのに加えて、フルリリーススラッシュにのけぞり無効が追加されました。さらに、カウンター斬りの使い勝手を上げたり、集中弱点攻撃の後隙をなくすなど、快適さも向上しました。

▶︎スラアクの操作方法と使い方・コンボを見る

【ランス】派生可能な新アクションが追加

チェックマーク溜めカウンターは溜め中にもガードが可能に
 └どの派生からも繰り出すことが可能に

チェックマークパワーガードは受けた攻撃の威力により、溜め段階が上がりやすくなる形に変更

チェックマークジャストガード/パワーガードから派生可能な新アクションを追加

ランスは溜めカウンターやパワーガードが強化され、ジャストガードやパワーガードから派生可能な新アクションが追加されました。

▶︎ランスの操作方法と立ち回り・コンボを見る

【片手剣】各攻撃のダメージやレスポンスが強化

チェックマークガード中の斬り上げ派生を追加

チェックマーク各種攻撃を数値面で強化
 └特に通常攻撃・ジャストラッシュを強化

チェックマーク斬り下ろし・横斬りなどの移動しながらの基本コンボやガード斬り・ジャストラッシュなどのレスポンスを向上

チェックマークバックステップと滑り込み斬りの回避性能を強化

片手剣は、ジャストラッシュや通常攻撃が数値面で強化され、バックステップの回避性能が強化されました。OBTに比べると全体的な火力が向上し、アクション面も非常に快適になり最強武器の一種となっています。

▶︎片手剣の操作方法と使い方・コンボを見る

【大剣】ヒットストップの調整と真溜めの威力が上昇

チェックマークヒットストップやヒットエフェクト、SEを調整

チェックマーク真溜め斬りの威力を上昇

大剣はヒットストップやヒットエフェクトが修正されて、よりヒットしている感を出すよになりました。さらに、真溜め斬りの威力が上昇しました。

▶︎大剣の操作方法と使い方・コンボを見る

【弓】通常攻撃や曲射が強化され導ノ矢が弱体化

チェックマーク通常攻撃や曲射など、全体的に攻撃の威力やレスポンスを向上させつつ、導ノ矢の威力を緩和し、ダメージリソースの偏りを改善

チェックマーク集中弱点攻撃の際、複数の傷をまとめてロックオンするのではなく、傷を順次ロックオンして破壊する形に変更

弓は通常攻撃や曲射が強化されますが、導ノ矢の威力が弱くなり、ダメージ源の偏りが調整されました。また、集中弱点攻撃では複数の傷をまとめてロックオンするのではなく、傷を順次ロックオンするようになりました。

▶︎弓の操作方法と使い方・コンボを見る

【狩猟笛】サブ武器としての性能に調整が入る

チェックマークサブ武器としての性能を調整
 └製品版では旋律効果「大」が強くなりすぎないように調整

チェックマーク自分強化の旋律効果パラメータを上げる

チェックマーク他プレイヤーへの旋律効果を下方調整

チェックマーク武器を切り替えた際に、旋律延長スキルの効果をなくす

狩猟笛は旋律による自身への強化パラメータが上がる一方で、味方のパラメータ強化が下方修正されました。

▶︎狩猟笛の操作方法と使い方・コンボを見る

武器や防具に関する調整

武器 攻撃などの武器に紐づくスキルがつく
防具 防御などの補助系のスキルがつく

モンハンワイルズでは、武器には武器種に関連したスキルや武器のステータスに影響を与えるスキルが付与されます。例えば、スキル「攻撃」を発動させるには、武器に元々備わっているか、武器スロットに攻撃の装飾品を装着する必要があります。

一方、防具には防御力や耐性など、補助系のスキルが付与される仕様です。過去作のように、防具に「攻撃」や「見切り」などのスキルを付与することはできません。この変更により、装備構成を練る際の難易度が上がるかもしれませんが、新たな戦略の幅が広がることも期待されます。

武器強化後も強化前スキルは継続される

強化前 強化後

砥石使用高速化

砥石使用高速化+見切り

武器を強化すると、新たなスキルが付与されるだけでなく、強化前に付いていたスキルも引き継がれます。そのため、武器強化後に以前のスキルが消えてしまう心配はありません。

ゲームプレイ面での調整

チェックマークヒットストップ/SEは手応えを感じるように調整

チェックマークフレンドリーファイアの緩和

チェックマークモンスターのエリア移動頻度の調整

チェックマークロビーにプライベートロビーとサークルロビーが追加

武器の攻撃時のヒットストップやSEは、大技や決め技を中心に手応えを感じるように調整されました。上記の動画は調整後の大剣の溜め斬りですが、重厚感を感じられる音になっています。

フレンドリーファイアはOBT時点で多くの武器種で緩和されていました。製品版では、ハンマーのアッパー系攻撃のフレンドリーファイアが緩和されました。また、ダメージリアクションを無効化する緩衝珠も実装され、フレンドリーファイアに関してはストレスを感じ辛く調整されます。

製品版ではモンスターの移動頻度が『モンハンワールド』に近い移動頻度に調整されました。OBTではモンスターの移動が頻繁にあり、ストレスに感じていましたが、製品版では減少します。

製品版ではマルチプレイを遊びやすくするために、ロビーのIDを教えた人しか入れない「プライベートロビー」と、同じサークルのメンバーしか入れない「サークルロビー」が追加されました。

関連記事

アップデート関連記事

アプデ内容▶︎アプデの開始日と内容まとめ
モンスター&装備関連
タマミツネタマミツネ攻略 防具タマミツネ防具 武器タマミツネ武器
ゾシアゾシア攻略 防具ゾシア防具 武器ゾシア武器
追加要素
集会所集会所 闘技大会闘技大会 その眼鏡は彼女の情熱その眼鏡は彼女の情熱
ガメネッコパーシャルガメネッコはどこ? タルころ爆弾パーシャルタルコロチャレンジ 歌姫歌姫バフ
新スキル
濡れ刃紋 白熾の奔流 栄光の誉れ
白熾龍の脈動 泡狐竜の力 -
後日追加される要素
歴戦王レダウ歴戦王レダウ ラギアクルスラギアクルス 交わりの祭事交わりの祭事

モンハンワイルズプレイヤーにおすすめ【PR】

コメント

54 名無しさん

サイレント修正とかいう小賢しいやりかたしないで普通に載せてくれればいいのに

53 名無しさん

武器周りのサイレントナーフもそうだし、セッカの交換ナーフ(をしようとしてバグ発生)もそうだし、簡悔の精神はしっかりと繋がってるんやなって

記事を書いている攻略メンバー

    攻略メニュー

    サイト改善のアンケートに
    ご協力ください 2025年04月

    新作ゲーム

    事前登録

    最大3000ptのGame8ポイントが当たる!30秒で引ける事前登録くじ開催中!

    権利表記