モンハンワイルズの雷属性やられについての記事です。ワイルズの雷属性やられの治し方についてはもちろん、対策や無効化する方法、効果についても掲載しています。
![]() ![]() ![]() ![]() |
雷属性やられは、「ウチケシの実」を使うと治せます。ウチケシの実は、雷属性やられ以外の属性やられも治せる非常に便利なアイテムなので、モンスターを狩る際は常に所持しておくのがおすすめです。
雷属性やられは、ローリングすることで効果時間を短縮することができます。ローリングをすると1回につき約3秒短縮することができます。
ランスやガンランスの回避行動であるステップは、1回につき雷属性やられの効果時間が2秒短縮されます。そのため、ローリングよりも消化するのに必要な回数が多くなることには注意が必要です。
属性やられ状態は、環境生物の「浄化ミツムシ」を使用することでも治せます。使った瞬間だけでなく、浄化ミツムシを使った後の範囲に入ればだれでも治すことができるものの、浄化ミツムシがいるエリアでしか使用できないことには注意が必要です。
オトモアイルーを連れている時に雷属性やられになると、オトモアイルーが浄化ミツムシを使って治してくれることがあります。ハンターが属性やられになると自動で反応して治してくれるため、オトモアイルーに対して特別な操作は必要ありません。
雷属性やられは、約60秒経過すれば自動で治ります。雷属性やられの残り効果時間は、20秒未満になると画面左上の体力ゲージの上で確認できます。
効果時間が表示されていなくてもローリングやステップで効果時間を短縮できているのでスタミナに余裕のあるタイミングでローリングやステップを行いましょう。
雷属性やられの主な対策は、防具の雷属性耐性を20以上にすることです。『モンハンワイルズ』では、防具の属性耐性値を20以上にし、ステータス画面で耐性値の数字が橙色になっている状態にすると、耐性値を上げた属性のやられ状態を無効化できます。
スキル | 効果 |
---|---|
プレイヤーの雷耐性を上げる。レベルが上がると防御力にも影響がある。 |
防具の雷属性耐性は、「雷耐性」スキルで上げるのがおすすめです。防具の耐性だけで属性耐性を20まで上げるのは難しいですが、雷耐性スキルを3レベルまで発動させるとスキルだけで雷属性の耐性値を20上げられます。防具の雷耐性がマイナスでなければスキルだけで雷属性やられを無効化できるので、1スロが余っていたら属性耐性装飾品をつけてみましょう。
属性の耐性値が10〜19の間で、ステータス画面の数字が薄い黄色になっている場合は、その属性やられを確率で無効化します。耐性値が20以上の時と違い、運次第ではその属性やられになってしまうので、確実に対策したいと言う方は20以上まで耐性値を上げておきましょう。
雷属性やられは、「属性やられ耐性」スキルを発動させることで、他の属性やられと同時に対策できます。属性やられ耐性スキルをLv3まで発動させると全属性やられ状態を無効化できるので、属性やられを気にせず快適に狩りをしたいという方は採用を検討してみましょう。
ただし、属性やられ耐性スキルを発動させる装飾品が存在しないため、スキルを発動させるには防具か護石を用意する必要があるのがネックです。
スキル | 効果 |
---|---|
気絶状態の時間を短くする。 |
雷属性やられは気絶しやすくなる状態なので気絶耐性を発動させることで対策することができます。気絶耐性は他のモンスターでも有効なのでおすすめな対策法です。
雷属性やられになると60秒間気絶しやすくなります。気絶すると一定時間身動きが取れなくなってしまうので、気絶状態になる前に雷属性やられ状態を治しておきましょう。
雷属性やられは、モンスターの雷ブレス攻撃や落雷のような雷属性の攻撃を受けることで発生します。モンスターによって雷属性やられにしてくる攻撃モーションはさまざまなので、雷系のエフェクトが見えたら注意しましょう。
![]() |
![]() |
![]() |
||
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
武器の人気まとめ記事 | |||||
---|---|---|---|---|---|
![]() |
![]() |
![]() |
|||
![]() |
![]() |
![]() |
|||
![]() |
![]() |
![]() |
|||
![]() |
![]() |
![]() |
|||
![]() |
![]() |
![]() |
|||
![]() |
- | - | |||
最強おすすめ装備 | |||||
![]() |
![]() |
![]() |
|||
![]() |
![]() |
![]() |
|||
![]() |
![]() |
![]() |
|||
![]() |
![]() |
![]() |
|||
![]() |
![]() |
- |
お役立ち人気記事 | ||
---|---|---|
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
効率的な上げ方・集め方 | ||
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
- | - |
マルチプレイやり方 | フレンド招待方法 | ハンターID見方 |
ロビー作り方 | ロビーID確認方法 | リンクパーティ |
ボイチャやり方 | クロスプレイ | マルチ募集掲示板 |
ソロプレイやり方 | サークルの入り方 | 環境リンクのやり方 |
定型文の編集方法 | プライベートロビー作り方 | ジェスチャーのやり方 |
集会所の行き方 | 腕相撲のやり方 | - |
引き継ぎ要素 | プロダクトコード | キャラクリのやり直し |
新要素アクション | 名前変更 | セーブのやり方 |
クラッシュの対処法 | DLC受け取り方 | フレーム生成 |
自己紹介ツール | アイルー診断 | Xで話題の投稿 |
武器使用率の確認方法 | セクレト色の変え方 | 配信バウンティ |
一時停止のやり方 | 落石のやり方と場所 | おすすめ画質設定 |
物資補給所 | 調査協力モンスター | - |
モンハンワイルズ攻略@Game8
【モンハン歴】18年
【ワイルズHR】400
【愛用武器】片手剣・ガンランス
【好きなモンスター】ジンダハド、ネルギガンテ・ムフェトジーヴァ
雷属性やられの治し方と効果【モンスターハンターワイルズ】
©CAPCOM
当サイトのコンテンツ内で使用しているゲーム画像の著作権その他の知的財産権は、当該ゲームの提供元に帰属しています。
当サイトはGame8編集部が独自に作成したコンテンツを提供しております。
当サイトが掲載しているデータ、画像等の無断使用・無断転載は固くお断りしております。