【モンハンワイルズ】双剣の最強装備おすすめ【モンスターハンターワイルズ】

双剣の最強装備

モンハンワイルズの双剣最強装備です。ワイルズの双剣おすすめ装備を、武器と防具でそれぞれ紹介しています。

双剣の関連記事
最強装備 上位装備 序盤装備
アーティア武器 おすすめ武器 おすすめスキル
操作方法・コンボ 双剣の派生表 スキルシミュ

双剣の最強装備おすすめ(アーティア武器)

ゾシア+ゴアマガラの汎用高火力装備

武器 武器スキル/スロット
ティルトクライス切れ味攻撃:266/属性:350
会心:20〜25%
属会・火炎珠【3】 ×1
集中・火炎珠【3】 ×1
業物・火炎珠【3】 ×1
【生産ボーナス】属性増強、会心増強×3
【復元ボーナス】属性強化×4、会心 or 切れ味×1

※例として火属性強化のものを紹介しています。

防具 スロット 装飾品
③①ー 反攻珠【3】 ×1
抗狂珠【1】 x1
③ーー 挑戦珠【3】 ×1
②①ー 抗狂珠【1】 ×2
②ーー 転福珠【2】 x1
③ーー 連撃珠【3】 x1
護石護石
連撃の護石Ⅱ
発動武器スキル
火属性
攻撃強化
Lv3
会心撃
【属性】
Lv3
集中 Lv3 業物 Lv3
発動防具スキル
挑戦者 Lv5 連撃 Lv5 災禍転福 Lv3
無我の境地 Lv3 体術 Lv2 回避性能 Lv2
巧撃 Lv1 黒蝕竜の力
(2部位)
白熾龍の脈動
(2部位)

部位を気にせず高火力を出せる構成

HR35で戦えるゴアマガラと、HR50以上で戦えるゾシアの装備を組み合わせた装備です。連撃や挑戦者を採用しており、弱点特効といった敵の肉質に依存するスキルが無いため、部位を気にせずに戦えます。

また、少量ではありますが「白熾龍の脈動」で赤ゲージが無くてもHPが常に回復し続けるので、多少の被弾も気にせず戦えます。

下記で紹介している装備も同等クラスの性能

防具 スロット 装飾品
③①ー 反攻珠【3】 ×1
強走珠【1】 x1
③②ー 連撃珠【3】 ×1
転福珠【2】 x1
①①① 抗狂珠【1】 ×3
③②ー 連撃珠【3】 x1
転福珠【2】 x1
③ーー 連撃珠【3】 x1
護石護石
痛撃の護石Ⅱ

下記の見出しで紹介しているこちらの装備は、「白熾龍の脈動」や「挑戦者」が無くなりますが、代わりに弱点特効を絡めて会心率を100%まで上げることも可能な構成です。火力的にはそこまで大きな差は無いので、好きな方を使いましょう。

▶︎弱点特効主軸構成の詳細はこちら

属性値を大量に確保できるアーティアが最強

アーティア武器は生産ボーナスだけでも270、復元強化の理論値では350もの属性値を確保できます。妥協したとしてもほぼ全ての生産武器をしのぐ数値になっており、属性が重要な双剣にとってアーティア武器は最終武器候補です。複合装飾品を3つ採用できるのも生産武器との大きな違いです。

▶︎アーティア武器のおすすめと厳選方法

チェックマークスキルシミュで装備を組んでみよう!
スキルシミュフロント用画像2スキルシミュレーターはこちらから

双剣の上位終盤最強装備おすすめ(HR40〜)

武器は全属性を用意しよう

武器 武器スキル/装飾品
双剣リュウノツガイ 双剣リュウノツガイ攻撃:280/属性:火200 /会心:10% 超会心Lv.3

火炎珠Ⅲ【3】 x1
属会珠Ⅱ【2】 x1
属会珠【1】 x1
マスターセーバー マスターセーバー攻撃:280/属性:水200 /会心:10% 集中Lv.3

流水珠Ⅲ【3】 x1
属会珠Ⅱ【2】 x1
属会珠【1】 x1
護雷爪トルネガルデ 護雷爪トルネガルデ攻撃:294/属性:雷200 /会心:15% 会心撃【属性】Lv.3

雷光珠Ⅲ【3】 x1
集中珠Ⅱ【2】 x1
集中珠【1】 x1
断崖のウルグァム 断崖のウルグァム攻撃:294/属性:氷300 /会心:0% 集中Lv.3

氷結珠Ⅲ【3】 x1
属会珠Ⅱ【2】 x1
属会珠【1】 x1
鎖刃双剣イウェイン 鎖刃双剣イウェイン攻撃:308/属性:龍200 /会心:0% 集中Lv.3

破龍珠Ⅲ【3】 x1
属会珠Ⅱ【2】 x1
属会珠【1】 x1
発動スキル
各属性強化
Lv3
会心撃【属性】
Lv3
火: 超会心 Lv3
火以外: 集中 Lv3

HR40になると全ての武器が解禁されるので、全属性の双剣を網羅しましょう。武器スキルが有用なものを選び、不足している武器スキルは装飾品で補います。

狂竜症&連撃&弱特が主軸の高火力装備

防具 スロット 装飾品
③①ー 反攻珠【3】 ×1
強走珠【1】 x1
③②ー 連撃珠【3】 ×1
転福珠【2】 x1
①①① 抗狂珠【1】 ×3
③②ー 連撃珠【3】 x1
転福珠【2】 x1
③ーー 連撃珠【3】 x1
護石護石
痛撃の護石Ⅱ
発動防具スキル
弱点特効 Lv5 連撃 Lv5 災禍転福 Lv3
無我の境地 Lv3 体術 Lv2 巧撃 Lv1
回避性能 Lv1 ランナー Lv1 黒蝕竜の力
(2部位)

全条件を満たせば会心率+75%の構成

ゴアマガラやアルシュベルドに加え、タマミツネの装備も採用した火力特化装備です。傷込の弱点特効で+50%、狂竜症克服で+15%、無我の境地で+10%と全条件を満たせば会心率が75%も上昇する構成となっています。また、敵によって属性が通りづらい場合などは、連撃珠を巧撃珠に変えたりするのもおすすめです。

麻痺特化の高火力装備

武器 武器スキル/装飾品
刺花双鎌ハルパクティ 刺花双鎌ハルパクティ攻撃:280/属性:麻痺150 /会心:15% 抜刀術【技】Lv.2
会心撃【特殊】Lv.1

攻撃珠Ⅲ【3】 x1
特会珠Ⅱ【2】 x1
攻撃珠【1】 x1
防具 スロット 装飾品
②ーー 回避珠【2】 ×1
②②ー 回避珠【2】 ×1
回避珠【2】 ×1
ーーー -
②①ー 早気珠【2】 x1
強走珠【1】 x1
③ーー 攻勢珠【3】 x1
護石護石
攻勢の護石Ⅱ
発動スキル
攻撃 Lv4 会心撃【特殊】
Lv3
抜刀術【技】 Lv2
兇爪竜の力
(4部位)
護竜の守り
(3部位)
連撃 Lv5
攻勢 Lv4 回避性能 Lv3 フルチャージ Lv1
体術 Lv1 精霊の加護 Lv1 スタミナ急速回復 Lv1
ランナー Lv1 耳栓 Lv1

抜刀術で会心率を担保

ラバラバリナの武器の麻痺を軸に、攻勢や連撃でひたすら攻撃力を高めた構成です。防具に会心率を盛れるスキルが攻勢しかありませんが、抜刀術を活かせば会心率100%まで上昇させることができます。

また、武器には攻撃珠を積んでいますが、敵によっては麻痺珠に付け替えるのもおすすめです。

双剣の上位中盤最強装備おすすめ(HR20〜39)

連撃強化で火力を伸ばした装備

武器 武器スキル/装飾品
ツインフレイムⅠ ツインフレイムⅠ攻撃:252/属性:火160 /会心:10% 超会心Lv.3

火炎珠Ⅱ【2】 x1
火炎珠【1】 x1
異界の鎖鎌Ⅱ 異界の鎖鎌Ⅱ攻撃:238/属性:龍170 /会心:10% 強化持続Lv.3

破龍珠Ⅱ【2】 x1
破龍珠【1】 x1
トルネ=アルジャナルⅠ トルネ=アルジャナルⅠ攻撃:252/属性:雷160 /会心:15% 会心撃【属性】Lv.3

雷光珠Ⅱ【2】 x1
雷光珠【1】 x1

※双剣は属性が重要なので、複数の武器を紹介しています

防具 スロット 装飾品
②ーー 回避珠【2】 x1
①①ー 強走珠【1】 ×1
強走珠【1】 x1
ーーー -
②①ー 回避珠【2】 x1
体術珠【1】 ×1
②①ー 回避珠【2】 x1
体術珠【1】 ×1
護石護石
反攻の護石Ⅰ
発動スキル
会心撃【属性】 Lv3
or 強化持続 Lv3
or 集中 Lv3
火属性攻撃強化 Lv3
or 雷属性攻撃強化 Lv3
or 龍属性攻撃強化 Lv3
兇爪竜の力
(4部位)
護竜の守り
(3部位)
連撃 Lv5 耳栓 Lv1
精霊の加護 Lv2 巧撃 Lv3 体術 Lv3
ランナー Lv2 回避性能 Lv3 -

連撃強化が強力な護竜オドガロン装備が優秀

シリーズスキル「連撃強化」を発動できるオドガロン防具を中心に、序盤で作成したレウスβを混ぜた装備です。レウスβと大きく操作感を変えず、連撃を採用することで大幅に火力が上昇しています。

武器はレウス双剣とオドガロン双剣がメイン

理想は全属性の双剣を作ることですが、ひとまずは火属性のレウス双剣、護竜オドガロンの龍属性双剣の2本が中心になります。多くの敵に対して有効属性で戦えますが、護竜アンジャナフの雷属性双剣をサブ武器として作成しておくとより柔軟に戦えるようになります。

双剣の上位序盤最強装備おすすめ(HR9〜19)

上位序盤から作れるスタミナ徹底管理装備

武器 武器スキル/装飾品
ギルドナイトセーバーⅠ ギルドナイトセーバーⅠ攻撃:182/属性:水140 /会心:10% 集中Lv.2

流水珠【1】 x1
クックツインズⅠ クックツインズⅠ攻撃:252/属性:火180 /会心:0% 強化持続Lv.2

火炎珠【1】 x1
異界の鎖鎌Ⅰ 異界の鎖鎌Ⅰ攻撃:196/属性:龍140 /会心:10% 強化持続Lv.2

破龍珠【1】 x1

※双剣は属性が重要なので、複数の武器を紹介しています

防具 スロット 装飾品
①①ー 強走珠【1】 ×2
①①ー 研鑽珠【1】 ×1
早食珠【1】 x2
①①ー 早食珠【1】 x2
ーーー -
②ーー 早気珠【2】 x1
護石護石
連撃の護石Ⅰ
発動スキル
強化持続 Lv2
or 集中 Lv2
◯属性攻撃強化Lv1 火竜の力
(4部位)
巧撃 Lv5 回避性能 Lv5 連撃 Lv1
体術 Lv4 スタミナ急速回復 Lv2 ランナー
Lv2
研鑽 Lv1 早食い Lv3 -

巧撃と回避性能で攻防一体の立ち回りができる

上位の序盤からすぐに作成できる、レウスαシリーズを中心とした装備です。胴体のみβを採用しているので注意してください。

巧撃と回避性能の組み合わせで被弾の心配が少なく、スタミナ関連のスキルを揃えているので回避行動もしやすいのが強みです。ランナー、研鑽、早食い、スタミナ急速回復は装飾品だけで発動させているので、入れ替えても大丈夫です。

武器は下位の属性双剣を使えばOK

武器は基本的に下位のものを使い続けて問題ありませんが、将来のレウス双剣のためにクック双剣を今のうちに作っておくことをおすすめします。

双剣の序盤最強装備(HR1〜8)

序盤はホープダガーを強化していくのがおすすめ

武器 武器スキル/スロット
ホープダガーⅠ切れ味攻撃:126/属性:なし/会心:0% -
ーーー
ホープダガーⅡ切れ味攻撃:140/属性:なし/会心:0% 砥石使用高速化Lv.1

ーーー
ホープダガーⅢ切れ味攻撃:182/属性:なし/会心:0% 砥石使用高速化Lv.1
見切りLv.1

ーーー

双剣の初期装備である「ホープ双剣」は攻撃力が高めで、切れ味も優秀な武器でおすすめです。必要素材も非常に軽く鉱石素材のみで強化可能なので、まずは優先的に強化しましょう。

しばらくはホープ双剣一本で進めていいですが、双剣は属性武器が重要なので、少しずつ他の武器を作っていくことをおすすめします。

ホープダガーⅠ→Ⅲまでに必要な合計素材

ホープダガーⅠ→Ⅱ
ホープダガーⅡ→Ⅲ

ホープダガーの強化に必要な素材は全て鉱石のみで、モンスターと戦う必要は一切ありません。

▶︎鉱石集めの効率的なやり方はこちら

属性双剣は水と龍が優秀

武器 武器スキル/スロット
ギルドナイトセーバーⅠ切れ味攻撃:182/属性:水140/会心:10% 集中Lv.2

①ーー
異界の鎖鎌Ⅰ切れ味攻撃:196/属性:龍140/会心:10% 強化持続Lv.2

①ーー

ギルドナイトセーバーはホープダガーの上位互換

主に鉱石系の素材から作成できる「ギルドナイトセーバー」は、下位でありながら切れ味ゲージ青の強力な双剣です。「ホープダガーⅢ」の強化先でもあり、そのまま強化を進めていく価値があります

武器スキルには「集中」がついており、鬼人ゲージを素早く溜められるのも嬉しいポイントです。

護竜オドガロン亜種双剣は将来有望な龍属性武器

護竜オドガロン亜種の素材から作成できる「異界の鎖鎌」は龍属性双剣として優秀です。龍属性を弱点とする強敵も多く、最後まで使う場面があります。高めの攻撃力、会心率10%、長めの緑ゲージと単純な性能としても優秀です。

また、武器スキルとしてついている「強化持続」は攻めを継続するのに必要なもので、双剣の使い勝手を大きく上げてくれます。

下位の終盤おすすめ装備

防具 スキル 必要素材
連撃Lv.1
裂傷耐性Lv.1
連撃Lv.1
連撃Lv.1
裂傷耐性Lv.1
防御力DOWN耐性Lv.1
ランナーLv.1
体術の護石Ⅰ 体術Lv.1
シリーズスキル
兇爪竜の力:連撃強化
(2,4部位以上)

護竜オドガロン亜種の防具を中心に、ランナーを持つ護竜ドシャグマの防具を合わせた装備です。スキルに連撃、そして連撃の効果を強化するシリーズスキルがついているため大幅に火力が上がります。

一度に全てを作成する必要はないので、まずは2部位を目指して少しずつ乗り換えていくことをおすすめします。

双剣の攻略情報一覧

双剣

操作方法・コンボ 火力の出し方や操作方法を掲載
最強装備 最強装備をHRごとに掲載
上位装備 上位~HR40までの双剣おすすめ装備を掲載
序盤装備 最序盤~下位までの双剣おすすめ装備を掲載
アーティア武器 アーティア武器の厳選おすすめを掲載
おすすめ武器 双剣の中で作りたい武器を掲載
おすすめスキル おすすめスキルを掲載
派生表 全武器の情報を派生表で掲載

関連記事

おすすめ攻略記事

攻略TOP▶︎モンハンワイルズの攻略TOPを見る
ストーリー攻略チャートストーリー攻略 モンスター一覧全モンスター サイドミッション一覧サイドミッション
環境生物環境生物 装飾品装飾品 護石護石
スキルスキル 鉱石集めと一覧鉱石集め 骨集めと一覧骨塚集め
アイテム素材アイテム・素材 オトモ装備オトモ装備 クエストクエスト

武器の最強・一覧・装備

武器の人気まとめ記事
最強武器種ランキング最強武器種 最強装備まとめ最強装備まとめ アーティア武器のおすすめアーティアおすすめ
序盤おすすめ装備序盤装備まとめ 上位おすすめ装備まとめ上位装備まとめ おすすめスキルおすすめスキル
武器種一覧武器種一覧 武器調整内容まとめ武器調整内容 武器種診断武器種診断
初心者おすすめ武器初心者武器 サブ武器サブ武器おすすめ スキルシミュレータースキルシミュ
最強おすすめ装備
大剣大剣 太刀太刀 片手剣片手剣
双剣双剣 ハンマーハンマー 狩猟笛狩猟笛
ランスランス ガンランスガンランス スラアクスラッシュアックス
チャージアックスチャージアックス 操虫棍操虫棍 ライトボウガンライトボウガン
ヘビィボウガンヘビィボウガン 弓 -

お役立ち人気攻略記事

お役立ち人気記事
簡易キャンプキャンプの場所 トロフィーリンク画像トロフィー条件 装衣装衣の入手方法
素材採集依頼素材採集依頼 マカ錬金マカ錬金の場所 装飾品集め装飾品集め
取り返し取り返し要素 おすすめ配信者おすすめ配信者 キャラ一覧キャラ一覧と声優
もちものもちもの交換 クリア時間クリア時間 エンドコンテンツエンドコンテンツ
裏技パーシャル裏技・小ネタ アプデ最新情報アプデ最新情報 評価レビューと感想評価レビュー
効率的な上げ方・集め方
ギルドポイントギルドポイント 金策金策と周回 レア6の特産品レア6特産品
金冠パーシャル金冠確定やり方 HR100リンクHR100上げ方 神クエパーシャル神クエ厳選方法

序盤攻略に気になる要素

操作方法 武器強化のやり方 防具強化のやり方
スリンガー使い方 セクレトの乗り方 トレーニング場所
ベースキャンプ ムービースキップ ファストトラベル
支給品の受け取り ログボ受け取り方 ショトカおすすめ
頭装備の非表示 環境の見方/変え方 時間経過のやり方
支援船の場所 設定変更おすすめ 食材の集め方
釣り場所 プーギーの場所

戦闘のコツの攻略記事

戦闘のコツ 傷口の付け方 ジャストガード
集中モード 鍔迫り合い 相殺のやり方
ロックオンやり方 乗りのやり方 フックスリンガー
奇襲攻撃やり方 救難信号の使い方 捕獲のやり方
武器変更のやり方 ダメージ表示 -

マルチプレイのお役立ち情報

マルチプレイやり方 フレンド招待方法 ハンターID見方
ロビー作り方 ロビーID確認方法 リンクパーティ
ボイチャやり方 クロスプレイ マルチ募集掲示板
ソロプレイやり方 - -

プレイ始めたてで気になる要素

引き継ぎ要素 プロダクトコード キャラクリのやり直し
新要素アクション 名前変更 セーブのやり方
クラッシュの対処法 DLC受け取り方 フレーム生成
自己紹介ツール アイルー診断 -

モンハンワイルズプレイヤーにおすすめ【PR】

コメント

33 名無しさん

身躱し弱いのわかる。ジャスト回避より前もって避けておく方が良い。ジャスト回避とか言ってるけどちょっと体力削れることがあるし、連続で回避したい時にいちいち着地で一瞬止まるのが非常に使いにくい印象。回避派生技楽しいんだけど、鬼神化切らないとまともに使えない。相性が悪すぎる。 リヴァイ楽しくて好きだけど、螺旋斬が選択肢にあるならそっちの方が良いと思う。 今の双剣も楽しめてるけど、もしなにか良い方に調整してくれるなら嬉しいし武器の重ね着実装はよ。

32 名無しさん

回避距離と回避性能積んどけw

記事を書いている攻略メンバー

    攻略メニュー

    サイト改善のアンケートに
    ご協力ください 2025年04月

    新作ゲーム

    事前登録

    最大3000ptのGame8ポイントが当たる!30秒で引ける事前登録くじ開催中!

    権利表記