モンハンワイルズのライト最強装備です。ワイルズのライトおすすめ装備を、武器と防具でそれぞれ紹介しています。
ライトボウガンの関連記事 | ||
---|---|---|
最強装備 | 上位装備 | 序盤装備 |
アーティア武器 | おすすめ武器 | おすすめスキル |
操作方法・コンボ | ライトの派生表 | スキルシミュ |
目次
▼汎用属性ライト | ▼火力特化の通常ライト |
武器/強化パーツ | 武器スキル/装飾品 |
---|---|
アムニレーター 攻撃:286/会心:5% 属性弾強化火薬 貫通弾追加弾倉 |
火炎・射法珠【3】
x1 初弾・射法珠【3】 x1 属会・射法珠【3】 x1 |
【生産ボーナス】基礎攻撃力増強×3 【復元ボーナス】装填数強化×2、攻撃力強化×3 |
▲火属性の例です。属性はそれぞれ変えてください。貫通弾追加弾倉は、速射ゲージの回収効率を上げるために採用しています。
防具 | スロット | 装飾品 |
---|---|---|
③①ー |
渾身珠【2】
x1 適応珠【1】 x1 |
|
③ーー | 挑戦珠【3】 x1 | |
②②ー |
渾身珠【2】
x1 転福珠【2】 x1 |
|
②ーー | 渾身珠【2】 x1 | |
③①① |
連撃珠【3】
x1 抗狂珠【1】 x1 抗狂珠【1】 x1 |
|
![]() |
跳躍の護石Ⅱ |
発動スキル | ||
---|---|---|
挑戦者 Lv5 | 災禍転福 Lv3 | 無我の境地 Lv3 |
火属性攻撃強化 Lv3 | 会心撃【属性】 Lv3 | ファーストショット Lv3 |
弾導強化 Lv3 | 回避距離UP Lv3 | 渾身 Lv3 |
回避性能 Lv2 | ひるみ軽減 Lv1 | 連撃 Lv1 |
環境適応 Lv1 | 体術 Lv1 |
黒蝕竜の力
(2部位) |
白熾龍の脈動
(2部位) |
鱗重ねの工夫
(3部位) |
- |
ライトボウガンの汎用属性速射ライト装備です。ゴア2セット「黒蝕竜の力」で狂竜症に感染→無我の境地で克服して攻撃力&会心率アップ→災禍転福で属性ダメージ増加、という流れで火力を底上げできます。
また、アプデ追加されたゾシア2部位を採用することで挑戦者レベル5の発動が簡単になり、さらにシリーズスキル「白熾龍の脈動」の効果で常時HP回復するのでかなり快適に狩りができるようになりました。
ゾシアの胴と腰装備は素のスキルで挑戦者と災禍転福が発動し、かつスロットも非常に優秀です。挑戦珠を1個つけると胴と腰だけで挑戦者レベル5が発動するため、護石やスキルの自由度がかなり高くなりました。
ライトボウガンは武器スキルが強力なものが多いです。複合装飾品は集めるのが大変ですが、ボウガンと噛み合っているものを入手できればかなり使いやすく火力も出せるようになるので根気よく周回して集めましょう。
武器/強化パーツ | 武器スキル/装飾品 |
---|---|
アムニレーター 攻撃:286/会心:5% 通常弾強化火薬 通常弾追加弾倉 |
強弾珠【3】
x1 集中・射法珠【3】 x1 超心珠Ⅲ【3】 x1 |
【生産ボーナス】基礎攻撃力増強×3 【復元ボーナス】装填数強化×2、攻撃力強化×3 |
防具 | スロット | 装飾品 |
---|---|---|
③②① |
痛撃珠【3】
x1 適応珠【1】 x1 |
|
③ーー | 挑戦珠【3】 x1 | |
①①① | 治癒珠【1】 x3 | |
③②ー |
挑戦珠【3】
x1 跳躍珠【2】 x1 |
|
③①① |
連撃珠【3】
x1 抗狂珠【1】 x2 |
|
![]() |
痛撃の護石Ⅱ |
発動スキル | ||
---|---|---|
超会心 Lv3 | 集中 Lv3 | 弾導強化 Lv1 |
通常弾・通常矢強化 Lv1 | 弱点特効 Lv5 | 挑戦者 Lv5 |
体力回復量UP Lv3 | 無我の境地 Lv3 | 体術 Lv2 |
回避距離UP Lv2 | 連撃 Lv1 | 回復速度 Lv1 |
環境適応 Lv1 | ひるみ軽減 Lv1 |
白熾龍の脈動
(2部位) |
黒蝕竜の力
(2部位) |
護竜の守り
(3部位) |
- |
ゴア2セットとゾシア2セットを採用した装備です。挑戦と弱特をレベル5まで採用できるので、かなり火力を盛ることができるようになりました。余った1スロで体力回復量UPも採用しているので、ゾシア2部位スキル「白熾龍の脈動」のHP自動回復とかなり相性がいいです。
通常速射ライトは火力を出せないわけではありませんが、弱点に綺麗にヒットさせる必要がある分少々難易度は高いです。それに比べると貫通速射ライトは、ある程度弱点付近に撃ち込めば多段ヒットするため雑にダメージを出すことができます。ライトボウガンでダメージを出したい場合は、本記事で紹介しているゴア4セットの貫通速射ライトか、属性速射ライトを使うのをおすすめします。
![]() |
---|
![]() |
▼生存+火力の貫通ライト | ▼会心特化の通常ライト |
武器/強化パーツ | 武器スキル/装飾品 |
---|---|
煌雷銃メドルギシュ
攻撃:286/会心:0 貫通弾追加弾倉 速射効率強化パーツ |
KO術Lv.1 ファーストショットLv.2 貫通珠【3】 x1 射法珠Ⅱ【2】 x1 初弾珠【1】 x1 |
防具 | スロット | 装飾品 |
---|---|---|
③②① |
痛撃珠【3】
x1 適応珠【1】 x1 |
|
③ーー | 挑戦珠【3】 x1 | |
①①① |
早復珠【1】
x2 治癒珠【1】 x1 |
|
③②ー |
挑戦珠【3】
x1 跳躍珠【2】 x1 |
|
③①① |
連撃珠【3】
x1 抗狂珠【1】 x2 |
|
![]() |
痛撃の護石Ⅱ |
発動スキル | ||
---|---|---|
ファーストショット Lv3 | 弾導強化 Lv2 | KO術 Lv1 |
貫通弾・竜の矢強化 Lv1 | 弱点特効 Lv5 | 挑戦者 Lv5 |
体力回復量UP Lv3 | 無我の境地 Lv3 | 体術 Lv2 |
回避距離UP Lv2 | 連撃 Lv1 | 回復速度 Lv1 |
環境適応 Lv1 | ひるみ軽減 Lv1 |
白熾龍の脈動
(2部位) |
黒蝕竜の力
(2部位) |
護竜の守り
(3部位) |
- |
ゾシアとゴア防具をそれぞれ2部位ずつ採用した装備です。貫通ライトはモンスターの弱点を狙う事が多いので弱点特効は必須ですが、ゾシア防具のおかけで挑戦者レベル5まで採用できるため、さらに火力を盛ることができます。貫通ライトは速射ステップショットを多用するので、相性の良い回避距離UPもレベル2を採用しています。
装衣は「蝕攻の装衣」がおすすめです。蝕攻の装衣を着て克服状態になると攻撃力と会心率を上げることができるので、黒蝕竜の力とシナジーもかなりあります。また、蝕攻の装衣を着ていると速射エネルギーの回復速度がかなり上がるため、速射モードに切り替える頻度もかなり上がります。
この装備は渾身を採用していないので、スタミナを常に満タンにキープしておく必要はありません。特に新アクション「速射ステップショット」は貫通弾の反動を抑えて連射できるので、貫通速射ライトとかなり相性がいいアクションです。ぜひ使えるようにマスターしておくのをおすすめします。
速射ステップショットは、速射モード中にR2発射と同時に任意の方向へLスティック+回避入力で出すことができるアクションです。
武器/強化パーツ | 武器スキル/装飾品 |
---|---|
闢裂弩レイブオクレ
攻撃:312/会心:-5 通常弾追加弾倉 通常弾追加弾倉 |
ファーストショットLv.3 射法珠Ⅲ【3】 x1 超心珠Ⅱ【2】 x1 超心珠【1】 x1 |
防具 | スロット | 装飾品 |
---|---|---|
①ーー | 空きスロ① | |
③②ー |
痛撃珠【3】
x1 渾身珠【2】 x1 |
|
②①ー |
渾身珠【2】
x1 空きスロ① |
|
①①ー |
空きスロ① 空きスロ① |
|
②ーー | 渾身珠【2】 x1 | |
![]() |
挑戦の護石Ⅱ |
発動スキル | ||
---|---|---|
挑戦者 Lv5 | 弱点特効 Lv5 | 超会心 Lv3 |
ファーストショット Lv3 | 弾導強化 Lv3 | 渾身 Lv3 |
フルチャージ Lv2 | 回復速度 Lv1 | 納刀術 Lv1 |
凍峰竜の反逆
(2部位) |
鎖刃竜の飢餓
(2部位) |
- |
この装備はかなり汎用性が高い装備なので、「煌雷銃メドルギシュ」や「鳳仙火竜砲」などの貫通速射ライト武器に変更しても問題なく運用できます。基本的に武器スキルは超会心や弾導強化、ファーストショットなどをつけるのがおすすめです。
通常弾運用をする場合、最終的にアーティア武器を厳選して最強の通常弾ライトを作成するのがおすすめです。アーティア武器は、厳選次第では通常弾レベル3が5発以上装填にすることも可能で、攻撃力も会心率も高いので通常ライトの中では最強の性能をしています。
アーティア武器に関する記事 | |
---|---|
おすすめと厳選方法 | リセマラ方法とやり方 |
武器 | 武器スキル/装飾品 |
---|---|
レ・メドルギシュⅢ
攻撃:260/会心:0 貫通弾追加弾倉 速射効率強化パーツ |
KO術Lv.1 ファーストショットLv.2 射法珠Ⅲ【3】 x1 攻撃珠Ⅱ【2】 x1 |
防具 | スロット | 装飾品 |
---|---|---|
②ーー | 重撃珠【2】 x1 | |
②ーー | 渾身珠【2】 x1 | |
ーーー | ||
①①ー |
治癒珠【1】
x1 研鑽珠【1】 x1 |
|
①ーー | 加護珠【1】 x1 | |
![]() |
挑戦の護石Ⅰ |
発動スキル | ||
---|---|---|
挑戦者 Lv5 | 連撃 Lv4 | 弾導強化 Lv3 |
ファーストショット Lv2 | 精霊の加護 Lv2 | 攻撃 Lv2 |
KO術 Lv1 | ひるみ軽減 Lv1 | 破壊王 Lv1 |
体力回復量UP Lv1 | 渾身 Lv1 | 研鑽 Lv1 |
回避距離UP Lv1 |
兇爪竜の力
(2部位) |
雪獅子の闘志
(2部位) |
護竜オドガロン亜種とドドブランゴの防具で構成した装備です。護石込みで挑戦者レベル5と連撃レベル3が発動でき、火力に特化した装備です。この装備はライトボウガンの弾の種類に関係なく火力を盛れるので、武器は好きなライトボウガンを使って問題ありません。装飾品は精霊の加護や体力回復量UPなどの生存率に特化したものや、渾身や破壊王などの火力に特化したものがおすすめです。護竜オドガロン亜種はHR20以上で出現します。
武器の装飾品は持っていれば攻撃(攻撃珠)や弾導強化(射法珠)を装備するのがおすすめです。レ・ダウ武器を採用する場合は、適正距離を伸ばせる弾導強化のほうが優先度は高いです。
武器/強化パーツ | 武器スキル/装飾品 |
---|---|
ホープバレットⅣ
攻撃:208/会心:0 通常弾追加弾倉 通常弾追加弾倉 |
弾導強化Lv.2 見切りLv.1 攻撃珠Ⅱ【2】 x1 射法珠【1】 x1 |
防具 | スロット | 装飾品 |
---|---|---|
ーーー | - | |
②ーー | 自由枠 | |
①ーー | 自由枠 | |
ーーー | - | |
①ーー | 自由枠 | |
![]() |
挑戦の護石Ⅰ |
発動スキル | ||
---|---|---|
挑戦者 Lv4 | 回避距離UP Lv2 | 回避性能 Lv1 |
体術 Lv1 | 体力回復量UP Lv2 | ひるみ軽減 Lv1 |
上位の序盤におすすめの武器は、初期から持っている調査隊派生の「ホープバレットⅣ」がおすすめです。ホープバレットⅣはカブレライト鉱石があればすぐに作成できるので、上位に入ったらすぐ作ってしまうのがおすすめです。防具はHR20以上になるまで優秀なスキルを持ったものが作れないため、防御力の高いものを適当に作成して攻略するのでも問題はありません。
また、装飾品は上位に上がった時点ではそこまで持ってないので、持っているものがあれば装備しておきましょう。
武器 | 武器スキル/スロット |
---|---|
ホープバレットⅢ 攻撃:169/会心:0% |
弾導強化Lv.1 見切りLv.1 ーーー |
ライトの初期装備である「ホープバレット」は攻撃力もそこそこあり、通常弾レベル2が速射に対応しているため、序盤の武器の中では一番おすすめです。弾導強化もついているので、適正距離が広くなり立ち回りやすくなります。ストーリーでレ・ダウ討伐あたりまで進めると「ホープバレットⅢ」が作成できるようになるので、まずはホープバレットⅢ作成を目指しましょう。
攻略班はホープバレットⅢだけで下位をクリアできたので、基本はこれ1本あれば十分でしょう。
防具 | スキル | 必要素材 |
---|---|---|
鎖刃刺撃Lv.1 |
![]() ![]() ![]() |
|
属性やられ耐性Lv.1 鎖刃刺撃Lv.1 |
![]() ![]() ![]() |
|
鎖刃刺撃Lv.1 |
![]() ![]() ![]() |
|
属性やられ耐性Lv.1 |
![]() ![]() ![]() |
|
回避距離UPLv.1 |
![]() ![]() |
|
跳躍の護石Ⅰ | 回避距離UPLv.1 | 沙海竜の甲殻×2 沙海竜の頭殻×1 影蜘蛛の爪×1 ドラグライト鉱石×2 |
シリーズスキル | ||
護鎖刃竜の命脈:破壊衝動Ⅱ (4部位以上) |
||
発動スキル | ||
鎖刃刺撃Lv3 | 属性やられ耐性Lv2 | 回避距離UPLv.2 |
下位の終盤辺りまで来たら護竜系モンスターの素材から作成できる「護鎖刃竜」シリーズがおすすめです。スキル「鎖刃刺撃」は傷をつけやすくするスキルで追加ダメージも発生させるため、ライトボウガンの火力を底上げできます。またシリーズスキル「破壊衝動」は、傷口破壊した時体力を回復するスキルなので、回復薬節約と飲む時間を短縮できるので地味に便利な効果です。
脚装備は「回避距離UP」がついているバーラ装備を採用しています。ライトボウガンは、生存率を上げるために最低でも回避距離UPは1以上つけておくのがおすすめです。
武器の人気まとめ記事 | ||
---|---|---|
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
武器種一覧 | |||||||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
![]() |
最強装備 序盤|上位 |
おすすめ武器 おすすめスキル |
操作方法|派生表 アーティア装備 |
||||||||
![]() |
最強装備 序盤|上位 |
おすすめ武器 おすすめスキル |
操作方法|派生表 アーティア装備 |
||||||||
![]() |
最強装備 序盤|上位 |
おすすめ武器 おすすめスキル |
操作方法|派生表 アーティア装備 |
||||||||
![]() |
最強装備 序盤|上位 |
おすすめ武器 おすすめスキル |
操作方法|派生表 アーティア装備 |
||||||||
![]() |
最強装備 序盤|上位 |
おすすめ武器 おすすめスキル |
操作方法|派生表 アーティア装備 |
||||||||
![]() |
最強装備 序盤|上位 |
おすすめ武器 おすすめスキル |
操作方法|派生表 アーティア装備 旋律効果一覧 |
||||||||
![]() |
最強装備 序盤|上位 |
おすすめ武器 おすすめスキル |
操作方法|派生表 アーティア装備 |
||||||||
![]() |
最強装備 序盤|上位 |
おすすめ武器 おすすめスキル |
操作方法|派生表 アーティア装備 |
||||||||
![]() |
最強装備 序盤|上位 |
おすすめ武器 おすすめスキル |
操作方法|派生表 アーティア装備 ビンの種類と効果 |
||||||||
![]() |
最強装備 序盤|上位 |
おすすめ武器 おすすめスキル |
操作方法|派生表 アーティア装備 |
||||||||
![]() |
最強装備 序盤|上位 |
おすすめ武器 おすすめスキル |
操作方法|派生表 アーティア装備 猟虫おすすめ |
||||||||
![]() |
最強装備 序盤|上位 |
おすすめ武器 おすすめスキル |
操作方法|派生表 アーティア装備 |
||||||||
![]() |
最強装備 序盤|上位 |
おすすめ武器 おすすめスキル |
操作方法|派生表 アーティア装備 貫通ヘビィ装備 |
||||||||
![]() |
最強装備 序盤|上位 |
おすすめ武器 おすすめスキル |
操作方法|派生表 アーティア装備 |
![]() |
||
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
武器の人気まとめ記事 | |||||
---|---|---|---|---|---|
![]() |
![]() |
![]() |
|||
![]() |
![]() |
![]() |
|||
![]() |
![]() |
![]() |
|||
![]() |
![]() |
![]() |
|||
最強おすすめ装備 | |||||
![]() |
![]() |
![]() |
|||
![]() |
![]() |
![]() |
|||
![]() |
![]() |
![]() |
|||
![]() |
![]() |
![]() |
|||
![]() |
![]() |
- |
お役立ち人気記事 | ||
---|---|---|
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
効率的な上げ方・集め方 | ||
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
操作方法 | 武器強化のやり方 | 防具強化のやり方 |
スリンガー使い方 | セクレトの乗り方 | トレーニング場所 |
ベースキャンプ | ムービースキップ | ファストトラベル |
支給品の受け取り | ログボ受け取り方 | ショトカおすすめ |
頭装備の非表示 | 環境の見方/変え方 | 時間経過のやり方 |
支援船の場所 | 設定変更おすすめ | 食材の集め方 |
釣り場所 | プーギーの場所 |
戦闘のコツ | 傷口の付け方 | ジャストガード |
集中モード | 鍔迫り合い | 相殺のやり方 |
ロックオンやり方 | 乗りのやり方 | フックスリンガー |
奇襲攻撃やり方 | 救難信号の使い方 | 捕獲のやり方 |
武器変更のやり方 | ダメージ表示 | - |
マルチプレイやり方 | フレンド招待方法 | ハンターID見方 |
ロビー作り方 | ロビーID確認方法 | リンクパーティ |
ボイチャやり方 | クロスプレイ | マルチ募集掲示板 |
ソロプレイやり方 | - | - |
引き継ぎ要素 | プロダクトコード | キャラクリのやり直し |
新要素アクション | 名前変更 | セーブのやり方 |
クラッシュの対処法 | DLC受け取り方 | フレーム生成 |
自己紹介ツール | アイルー診断 | - |
モンハンワイルズ攻略@Game8
【モンハン歴】18年
【ワイルズHR】400
【愛用武器】片手剣・ガンランス
【好きなモンスター】ジンダハド、ネルギガンテ・ムフェトジーヴァ
ライトボウガンの最強装備おすすめ【モンスターハンターワイルズ】
©CAPCOM
当サイトのコンテンツ内で使用しているゲーム画像の著作権その他の知的財産権は、当該ゲームの提供元に帰属しています。
当サイトはGame8編集部が独自に作成したコンテンツを提供しております。
当サイトが掲載しているデータ、画像等の無断使用・無断転載は固くお断りしております。
ライトから斬裂弾とるならヘヴィから徹甲弾とれよ ただでさえジャスガ、鍔迫り合いで優遇されてんのに 速射対応の数も少ないし 過去作ライトもヘヴィも使ってたけど今作は余りにライト使いづらい