【モンハンワイルズ】ゲリョスの出現条件と弱点・攻略【モンスターハンターワイルズ】

ゲリョス

モンハンワイルズのゲリョスの出現条件と弱点の記事です。ゲリョスの攻略についてはもちろん、対策についても掲載しています。

ゲリョスの出現条件と場所

出現条件は環境が荒廃期の時

ゲリョス出現環境

ゲリョスの出現条件は、環境が荒廃期の必要があります。荒廃期は環境変化の「豊穣期」→「荒廃期」の順に起きます。環境はマップの左上に表示されているので、確認してみましょう。

環境変化はマップを開き、□ボタンで確認可能

タッチパッドでマップを開く
□ボタンで環境サマリーを開く
R1を2回押して予報ページにいく

環境変化はマップを開き、□ボタンから環境サマリーで確認可能です。何分後にどの環境変化が訪れるのかは、R1を2回押して予報ページにいくと確認できます。

▶︎環境(天候)の見方と変え方を見る

出現場所

ゲリョス出現場所

マップ エリア
隔ての砂原 3,4,5,7,8

※攻略班が確認できたエリアのみ掲載

ゲリョスの出現場所は、隔ての砂原のエリア3,4.5,7,8で、中でも4,5にいることが多いです。環境が荒廃期の時に行ってみましょう。

一度討伐したらフリークエストから受注可能

ゲリョス受注

チェックマークアルマに話しかける

チェックマーククエストの受注・参加→フリークエストを選択

チェックマークゲリョスのクエストを受注して出発

ゲリョスを一度討伐すると、アルマに話しかけることでフリークエストからいつでも受けられるようになります。なおクエストを受ける際は、どの環境でも問題ありません。

ゲリョスの弱点

ゲリョス

ゲリョス
種族 咆哮 風圧
鳥竜種 なし なし
振動 状態異常 属性やられ
なし 毒、閃光 なし

弱点属性

調査中 調査中 調査中

肉質

斬撃 打撃

破壊可能な部位

部位破壊

状態異常・アイテム耐性

気絶 麻痺 睡眠
爆破 減気 落とし穴 シビレ罠
調査中 調査中
罠肉 閃光玉 音爆弾 こやし玉

シビレ罠と閃光玉は無効

ゲリョスにはシビレ罠と閃光玉が無効です。そのため、罠で拘束したい場合や捕獲したい場合は落とし穴を使うようにしましょう。

ゲリョスの攻略・立ち回りと要注意行動への対策

事前準備編
チェックマーク解毒薬を持っていく

チェックマーク捕獲したい場合は落とし穴を用意する(シビレ罠無効)
実践編
チェックマーク正面の攻撃が多いので基本は横にかわそう

チェックマーク元の見た目よりかなり長い尻尾攻撃に注意

チェックマークダッシュしながらの攻撃はすれ違うように回避

チェックマーク閃光はタイミングよく回避するか緊急回避しよう
┗集中弱点攻撃を頭部に当ててダウンが取れる!
チェックマーク疲労時は毒を出せない&ダッシュでこけるので一気に削る

チェックマーク死んだふりは攻撃や剥ぎ取りのチャンス
┗10秒程度たったら暴れ出してダメージを受けるので離れよう

正面の攻撃が多いので基本は横にかわそう

ゲリョスは正面に向かってクチバシでつついてきたり、毒を吐いてきたりなど、基本的に正面から攻撃してきます。複雑な行動ではないので、横にかわすように回避をしていればダメージを受けずに戦えるはずです。

元の見た目よりかなり長い尻尾攻撃に注意

元のフォルムより実際に攻撃してきた際かなり伸びる尻尾攻撃には注意しましょう。この攻撃はモーションがかなり早く、背を向けてからすぐに長い尻尾が飛んでくるので素早く横に移動または回避する必要があります。

ダッシュしながらの攻撃はすれ違うように回避

ゲリョスがダッシュしつつ毒を連続で吐いてくる攻撃は、ゲリョスとすれ違うように回避しましょう。左右に毒を吐きながらダッシュしてくるため、真横によけると毒に当たってしまう危険があります。

閃光はタイミングよく回避するか緊急回避しよう

ゲリョスが手を合わせて、3回合図すると周囲に閃光を放ってきます。これを受けると気絶して危険です。タイミングよく回避するか緊急回避でよけましょう。タイミングはゲリョスの手の動きに合わせて「1…2…3!」で回避するとかなり早くなってしまうので、「1…2…3…(4)!」で翼を上に掲げるタイミングを目安に回避すると成功しやすいでしょう。

また、閃光の範囲は広くないため、離れるだけでも無事にやり過ごせます。閃光の合図が始まってからある程度距離があれば、一旦そのまま離れるのがおすすめです。

モーション中に頭への集中弱点攻撃でダウンを取れる

頭が光るモーション中に頭に集中弱点攻撃を当てるとダウンを取る事ができます。ダウン時間も長いため、成功すれば一気に攻撃チャンスへと移り変わります。しかし、タイミングが意外とシビアで集中弱点攻撃に失敗してしまうとほぼ確実に閃光を受けてしまうため、頭部が遠い場合は無理に狙わずに素直に回避しましょう。

頭部を破壊すればモーションのみで発動しなくなる

ゲリョスの頭部を破壊すると、それ以降はモーションのみで閃光が発動しなくなります。そのため、頭部破壊後は閃光のモーションをしている間は安全にずっと攻撃できるので、序盤は頭部の破壊を狙って立ち回ると良いです。

疲労時は毒を出せない&ダッシュでこけるので一気に削る

疲労時は毒攻撃ができなかったり、突進攻撃した際にこけるので攻撃の大チャンスです。手を緩めずにここで一気にHPを削りにいきましょう。

死んだふりは攻撃や剥ぎ取りのチャンス

ゲリョスはHPが減ると死んだふりをしてきます。この死んだふりは、クエストクリアの画面に移行しないため見分けるのは容易です。手を止めずに攻撃するか、剥ぎ取りも可能なので素材が欲しいのであれば1度だけ剥ぎ取りするのもいいでしょう。

暴れ出してダメージを受けるので10秒程度で離れよう

死んだふりをはじめてから12〜13秒たつとゲリョスが暴れ出し、まきこまれると大ダメージを受けてしまいます。10秒程度たったなと思ったら一度離れましょう。また、剥ぎ取りは2回行うと間に合わないため、1度だけにしておくのが安全です。

ゲリョスのモンスター解説

ゲリョス

種族
鳥竜種
プロフィール
-

関連記事

モンスター一覧全モンスター一覧 新モンスター新モンスター 復活モンスター一覧復活モンスター
モンスター一覧
レダウレダウ チャタカブラチャタカブラ ドシャグマドシャグマ
バーラハーラバーラハーラ アルシュベルドアルシュベルド ゲリョスゲリョス

モンハンワイルズプレイヤーにおすすめ【PR】

    攻略メニュー

    新作ゲーム

    事前登録

    最大3000ptのGame8ポイントが当たる!30秒で引ける事前登録くじ開催中!

    権利表記