モンハンワイルズの竜の一矢(りゅうのいちや)特化装備です。ワイルズの竜の一矢・刹那の出し方と違いについてはもちろん、集中や切断、ビンについても掲載しています。モンスターハンターワイルズ竜の一矢について知りたい方は是非ご覧ください。
武器 | 武器スキル/装飾品 | ||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|
護闢虐弓ガルグマクス
攻撃:300/会心:-15% |
弾導強化Lv.2 特殊射撃強化Lv.1 超心珠Ⅲ【3】 ×1 貫通珠【3】 ×1 特射珠【1】 ×1 |
||||||
接 | 強 | 貫 | 麻 | 毒 | 眠 | 爆 | 減 |
◯ | ◯ |
防具 | スロット | 装飾品 |
---|---|---|
③①ー |
痛撃珠【3】
×1 研鑽珠【1】 ×1 |
|
③②ー |
痛撃珠【3】
×1 逆襲珠【2】 ×1 |
|
②①ー |
逆襲珠【2】
×1 体術珠【1】 ×1 |
|
③②ー |
反攻珠【3】
×1 逆襲珠【2】 ×1 |
|
③①① |
反攻珠【3】
×1 抗狂珠【1】 ×1 抗狂珠【1】 ×1 |
|
![]() |
痛撃の護石Ⅱ |
発動スキル | ||
---|---|---|
弱点特効 Lv5 | 体術 Lv5 | 逆襲 Lv3 |
無我の境地 Lv3 | 巧撃 Lv2 | 回避性能 Lv2 |
災禍転福 Lv1 | ひるみ軽減 Lv1 | 研鑽 Lv1 |
シリーズ・グループスキル | ||
黒蝕竜の力 Ⅱ | 鱗重ねの工夫 |
アイテム | 調合素材 |
---|---|
![]() |
・
![]() |
![]() |
・
![]() ・
![]() |
![]() |
・
![]() ・
![]() |
竜の一矢構成は、攻撃力の最も高い武器「護闢虐弓ガルグマクス」で威力の高い竜の一矢をひたすら撃ち続ける立ち回りをします。竜の一矢は攻撃前と攻撃後の隙が大きいため、「スリンガー閃光弾」や「落とし穴」、「シビレ罠」といった各種アイテムで拘束することが前提です。また、持ち込み分だけで倒し切るのは難しいので、調合分も持っていきます。
この構成・立ち回りはスリンガー閃光弾を使うので、野良マルチでの使用は非推奨です。閃光中のモンスターはプレイヤーを狙わず適当に攻撃し続けるため、思わぬ事故につながるおそれがあります。
アイテム | 調合素材/入手方法 |
---|---|
![]() |
|
![]() |
・支援船の来航時に購入
・
![]() ・
![]() |
![]() |
・支援船の来航時に購入
・
![]() ・
![]() |
![]() |
・支援船の来航時に購入
・
![]() ・
![]() |
![]() |
・チャプター5-2「狂界」クリア |
竜の一矢構成では拘束中に素早く倒すことを目標としているため、火力上昇アイテムも使うことで拘束中により倒しやすくなります。
なお、上記の火力上昇アイテムは基本的に効果が重複しますが、「怪力の種」と「怪力の丸薬」は効果が重複しません。怪力の種は「3分間攻撃力+10」、怪力の丸薬は「20秒間攻撃力+25」なので、好みで使い分けましょう。
怪力の種と怪力の丸薬両方を使った場合、攻撃力上昇効果は怪力の丸薬が優先され、怪力の丸薬の効果が切れたら、怪力の種の攻撃力上昇効果が適用された状態になります。
巧撃の代用スキル候補(3スロ) | |
---|---|
候補スキル | 効果 |
挑戦者 | 戦闘中の大型モンスターが怒ると、攻撃力と会心率が上昇する |
竜の一矢構成では「巧撃」「逆襲」「研鑽」といった条件付きの火力スキルを装飾品を使って発動しております。
巧撃は敵の攻撃を回避した時に発動するので、拘束が上手くいっている場合や、単純に敵の攻撃を避けるのが苦手な場合は不要になります。
代用スキルは「挑戦者」がおすすめです。挑戦者はモンスターが怒り状態になれば発動するので、竜の一矢を射っているだけの状態でも発動できます。
また、火力上昇スキルには「連撃」もありますが、竜の一矢構成ではおすすめしません。竜の一矢は発動の溜めが長すぎるため、溜め中に連撃の効果が切れてしまいます。
逆襲の代用スキル候補(2スロ) | |
---|---|
候補スキル | 効果 |
フルチャージ | 体力が最大の時に攻撃力が上がる。 |
急襲 | 大型モンスターへの奇襲攻撃が成功すると一定時間、攻撃が上昇する。 |
逆襲は吹っ飛ばされる攻撃を受けた時に発動するので、拘束が上手くいっている場合には不要になります。ただ、逆襲はハンターが怯まない状態で吹っ飛ぶ攻撃を受けても発動するので、怯まない状態になる「集中弱点攻撃の追撃(竜の一矢)部分」で大タル爆弾などを起爆することで、自発的に発動することも可能です。
代用スキルは「フルチャージ」や「急襲」がおすすめです。フルチャージは体力満タン時が条件ですが、拘束が上手くいっていれば発動し続けられます。
急襲は30秒と短めですが、発動が容易かつ攻撃力1.15倍が強みです。
研鑽の代用スキル候補(1スロ) | |
---|---|
候補スキル | 効果 |
早食い | 肉やアイテムを食べる速度が速くなる |
閃光強化 | 発生させた閃光が効きやすくなる。 |
研鑽については、5分ごとに効果が発動し、最初の発動時には防御しか上昇しません。次に発動するのはさらに5分後なので、10分以内に狩りが終わる場合には不要です。
代用スキルは「早食い」や「閃光強化」がおすすめです。早食いは文字通り食用系アイテムを食べる速度が速くなるため、戦闘中「怪力の丸薬」を使い直すといった動きがしやすくなります。
閃光強化は、閃光弾の範囲が広くなる効果があるので、閃光を外す場合におすすめです。
コマンド | なんらかの射撃→ ![]() ![]() |
---|
竜の一矢・刹那は、「射撃(R2ボタン)」や「剛射(◯ボタン)」等の使用後の硬直中に「△ボタン+◯ボタン」を入力することによって出せます。
竜の一矢 | 竜の一矢・刹那 | |
---|---|---|
ダメージ |
高い (約1.4倍) |
低い |
動作時間 | 266F (約1.3倍) |
198F |
動作時間の数値は、技の構えからチャージステップにキャンセルできるまでのフレーム数
竜の一矢と竜の一矢・刹那の違いは、ダメージと動作時間の長さにあります。竜の一矢・刹那は、通常よりもダメージは低いですが、その分発射前の溜めや発射後の隙が小さいです。
効果 | 溜め攻撃の溜まる速度が速くなり、太刀、双剣、銃槍、剣斧、盾斧、弓、ボウガンのゲージが溜まりやすくなる。 |
---|
竜の一矢に集中の溜め短縮効果は乗りません。
また、竜の一矢は溜め段階によるダメージ上昇の恩恵もありません。
竜の一矢には切断属性が付いているので、尻尾も切断できます。なお、竜の一矢などの貫通矢は矢が進むごとに威力が下がっていくので、頭側から発射すると切断しにくくなります。
ビン | 効果 |
---|---|
![]() |
・ダメージ約1.4倍 ・フルヒットが望める射程が半分ほどに |
![]() |
・ダメージ約1.3倍 |
![]() |
・ヒット数増加(ヒット→次のヒットまでの間隔が短い) |
竜の一矢は各ビンの効果も乗ります。接撃ビンは、ダメージが約1.4倍になりますが、フルヒットが望める射程が半分ほどになります。トレーニングエリアで検証した際、通常の竜の一矢は入口付近でもフルヒットでしたが、接撃ビン装填時は一時キャンプまで近づかないとフルヒットになりませんでした。
強撃ビンは、ダメージが約1.3倍だけでその他のデメリットがありません。
貫通ビンは、1ヒットあたりのダメージは変わりませんが、各ヒットの間隔が短くなり総ヒット数が増加します。
その他の状態異常値を付加するビンは、通常の射撃と同様の効果となります。
操作方法・コンボ | 火力の出し方や操作方法を掲載 |
---|---|
最強装備 | 最強装備をHRごとに掲載 |
上位装備 | 上位~HR40までの弓おすすめ装備を掲載 |
序盤装備 | 最序盤~下位までの弓おすすめ装備を掲載 |
アーティア武器 | アーティア武器の厳選おすすめを掲載 |
おすすめ武器 | 弓の中で作りたい武器を掲載 |
おすすめスキル | おすすめスキルを掲載 |
竜の一矢 | 竜の一矢特化装備やその他性能を掲載 |
竜の千々矢 | 竜の千々矢のやり方や性能を掲載 |
派生表 | 全武器の情報を派生表で掲載 |
武器の人気まとめ記事 | ||
---|---|---|
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
武器種一覧 | |||||||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
![]() |
最強装備 序盤|上位 抜刀大剣 |
おすすめ武器 おすすめスキル |
操作方法|派生表 アーティア装備 |
||||||||
![]() |
最強装備 序盤|上位 麻痺太刀 |
おすすめ武器 おすすめスキル 赤刃ループ |
操作方法|派生表 アーティア装備 見切り斬り |
||||||||
![]() |
最強装備 序盤|上位 |
おすすめ武器 おすすめスキル |
操作方法|派生表 ジャストラッシュ アーティア装備 |
||||||||
![]() |
最強装備 序盤|上位 |
おすすめ武器 おすすめスキル |
操作方法|派生表 アーティア装備 |
||||||||
![]() |
最強装備 序盤|上位 |
おすすめ武器 おすすめスキル |
操作方法|派生表 アーティア装備 |
||||||||
![]() |
最強装備 序盤|上位 響鳴の調べ |
おすすめ武器 おすすめスキル 響玉の効果 |
操作方法|派生表 アーティア装備 旋律効果一覧 |
||||||||
![]() |
最強装備 序盤|上位 |
おすすめ武器 おすすめスキル |
操作方法|派生表 アーティア装備 |
||||||||
![]() |
最強装備 序盤|上位 |
おすすめ武器 おすすめスキル |
操作方法|派生表 アーティア装備 |
||||||||
![]() |
最強装備 序盤|上位 |
おすすめ武器 おすすめスキル |
操作方法|派生表 アーティア装備 ビンの種類と効果 |
||||||||
![]() |
最強装備 序盤|上位 |
おすすめ武器 おすすめスキル |
操作方法|派生表 アーティア装備 |
||||||||
![]() |
最強装備 序盤|上位 |
おすすめ武器 おすすめスキル |
操作方法|派生表 アーティア装備 猟虫おすすめ |
||||||||
![]() |
最強装備 序盤|上位 |
おすすめ武器 おすすめスキル |
操作方法|派生表 アーティア装備 貫通ライト装備 |
||||||||
![]() |
最強装備 序盤|上位 貫通ヘビィ |
おすすめ武器 おすすめスキル 機関竜弾ヘビィ |
操作方法|派生表 アーティア装備 水ヘビィ |
||||||||
![]() |
最強装備 序盤|上位 |
おすすめ武器 おすすめスキル |
操作方法|派生表 竜の一矢 竜の千々矢 アーティア装備 |
モンハンワイルズ攻略@Game8
【モンハン歴】18年
【ワイルズHR】400
【愛用武器】片手剣・ガンランス
【好きなモンスター】ジンダハド、ネルギガンテ・ムフェトジーヴァ
竜の一矢特化装備と刹那の出し方【モンスターハンターワイルズ】
©CAPCOM
当サイトのコンテンツ内で使用しているゲーム画像の著作権その他の知的財産権は、当該ゲームの提供元に帰属しています。
当サイトはGame8編集部が独自に作成したコンテンツを提供しております。
当サイトが掲載しているデータ、画像等の無断使用・無断転載は固くお断りしております。