モンハンワイルズの操虫棍の相殺の解説記事です。ワイルズの操虫棍の相殺のやり方についてはもちろん、相殺のコツについても掲載しています。
操虫棍の関連記事 | ||
---|---|---|
最強装備 | 上位装備 | 序盤装備 |
アーティア武器 | おすすめ武器 | おすすめスキル |
操作方法・コンボ | 操虫棍の派生表 | 猟虫おすすめと一覧 |
相殺のコツ | - | - |
操虫棍で相殺判定がある技は「急襲斬り」と「急襲突き」で、この2つの技は「赤エキス」を取得していないと発動することができません。
逆に赤エキスだけあれば発動できるので、白エキスや橙エキスを取らなくても相殺を狙うこと自体は可能です。
操作方法 | 赤エキス取得中に ![]() |
---|
溜め状態から丸ボタンを離すことで発動できる「急襲斬り」は、攻撃の出始めに相殺判定があります。
急襲斬り自体が操虫棍を使う上で頻繁に使っていくことになる技なので、相殺のタイミングも身に着けられると立ち回りに幅が生まれるでしょう。
操作方法 | 赤エキス取得中に空中で ![]() |
---|
跳躍などで空中にいる際に丸ボタン長押しから離すことで発動できる「急襲突き」にも相殺判定があります。
相殺の判定自体は落下中残り続けますが、空中からの溜め攻撃を合わせる必要があるため、モンスターの攻撃を見てからジャンプして狙うのは難しいです。
操虫棍の相殺のコツ |
---|
![]() ┗ハンターから見て右側の判定で相殺を狙う ![]() ┗コンボ中でも攻撃に急襲斬りを合わせられる ![]() ┗事前に急襲斬りを構えて置ける |
「急襲斬り」は攻撃の出始めにしか相殺の判定がありませんが、この急襲斬りの出始めモーションは、ハンターから見て右側部分にのみ相殺判定があります。
そのため、モンスターの攻撃に合わせる際は『右側の攻撃判定をぶつける』ことを意識すると成功しやすいです。
左側の判定はほぼハンターの目の前から程度しかないのに対して、右側の判定はかなり広めに作られています。
そのため、右側の判定を使って相殺を狙った方が狙いやすいというわけです。
相殺の判定自体はハンターの後ろ側に伸びる攻撃まで残っているので判定フレーム自体は長めに設定されてます。
狙う必要は全くありませんが、極めれば背面相殺も決めることができるでしょう。
▲三角ボタンで攻撃中も丸ボタンは長押し
操虫棍は、他の技を使用中でも丸ボタンを長押ししておくことで「溜め状態」を維持することができます。
モンスターの攻撃を見てから溜め始めては「急襲斬り」の発動が間に合わないため、この「溜め状態」をできる限り維持しながら立ち回ることで、咄嗟の攻撃にも相殺が狙えるようになります。
▲ゴアマガラの空中ブレス→突進は代表的な確定行動
モンスターによっては、ある行動をした後は確定でこの行動をしてくるといった『確定行動』が存在します。
モンスターの確定行動が頭に入っていると、次の行動に合わせて事前に「急襲斬り」を構えておけるので、相殺を決めるチャンスが作りやすくなります。
急襲突きは空中でスタミナを消費して発動する上に、攻撃中はスタミナが回復しないため「渾身」が切れます。
急襲突き後に派生できる「飛天螺旋斬」にも渾身が乗らなくなってしまうため、そもそも急襲突きからの相殺は狙ってやらない方がいいです。
操作方法 | 相殺後に ![]() ![]() |
---|
操虫棍の場合は、相殺成功後もそのまま急襲斬りや急襲突きのモーションが継続するため、通常時と同じように「飛天螺旋斬」に派生させることができます。
ただし、相殺でモンスターが後退すると飛天螺旋斬が当たらないため、突進突きで距離を詰めたり、少しディレイをかけてから飛天螺旋斬を入力してみましょう。
相殺はワイルズで登場した新アクションで、モンスターの攻撃に相殺判定がある技をぶつけると発生します。
相殺に成功すると特殊なエフェクトが発生してモンスターが大きく仰け反り、攻撃チャンスを作ることができたり、ハンターに命中するはずだった攻撃を無効化することができます。
▶︎相殺のやり方と武器種
1度相殺を決めた直後は、相殺を成功させても特殊エフェクトは発生しますがモンスターが仰け反りません。
この場合はスパアマのような形になり、攻撃で吹っ飛ばされることはありませんがダメージは受けてしまいます。
一定時間が経過した後、相殺を成功させることで再度モンスターを仰け反らせることができるようになります。
操作方法・コンボ | 火力の出し方や操作方法を掲載 |
---|---|
最強装備 | 最強装備をHRごとに掲載 |
上位装備 | 上位~HR40までの操虫棍おすすめ装備を掲載 |
序盤装備 | 最序盤~下位までの操虫棍おすすめ装備を掲載 |
アーティア武器 | アーティア武器の厳選おすすめを掲載 |
おすすめ武器 | 操虫棍の中で作りたい武器を掲載 |
おすすめスキル | おすすめスキルを掲載 |
派生表 | 全武器の情報を派生表で掲載 |
猟虫おすすめ | 強化しておきたい猟虫を掲載 |
相殺のコツ | 操虫棍の相殺を成功させるコツを掲載 |
モンハンワイルズ攻略@Game8
【モンハン歴】18年
【ワイルズHR】400
【愛用武器】片手剣・ガンランス
【好きなモンスター】ジンダハド、ネルギガンテ・ムフェトジーヴァ
操虫棍の相殺のやり方とコツ【モンスターハンターワイルズ】
©CAPCOM
当サイトのコンテンツ内で使用しているゲーム画像の著作権その他の知的財産権は、当該ゲームの提供元に帰属しています。
当サイトはGame8編集部が独自に作成したコンテンツを提供しております。
当サイトが掲載しているデータ、画像等の無断使用・無断転載は固くお断りしております。
タイミングはシビアだけど、唯一パリィしてる感がある武器だと思う 大剣、スラアクは判定ガバガバだし、ハンマーも気持ちいいけどタイミングを合わせづらい、笛は面白いけどなんか違う気がする ヘヴィは使ったことないからわからない 総じて、操虫棍は使い始めると楽しくて止められなくなる