【モンハンワイルズ】上位装備のおすすめまとめ【モンスターハンターワイルズ】

上位装備おすすめまとめ

モンハンワイルズの上位装備のおすすめまとめの記事です。ワイルズ上位の序盤についてはもちろん、中盤から終盤の装備も掲載しています。

関連記事
おすすめ最強装備まとめ 上位装備おすすめまとめ
序盤装備おすすめまとめ 初心者向け武器と最強進め方
目次
弓画像

大剣の上位装備おすすめ

大剣の序盤上位装備おすすめ(HR9〜19)

武器 武器スキル/装飾品
バスターソードⅡ バスターソードⅡ攻撃:768/ 属性:なし/会心:0% 抜刀術【技】Lv.2

抜刀珠【1】 x1
防具 スロット 装飾品
①ーー 速納珠【1】 x1
ーーー -
①ーー 速納珠【1】 x1
①ーー 速納珠【1】 x1
②①① 防御珠【1】 x2
護石護石
鎖刃の護石Ⅰ
発動スキル
鎖刃刺撃 Lv4 納刀術 Lv3 力の解放 Lv2
防御 Lv2 体力回復量UP Lv1 満足感 Lv1
属性やられ耐性 Lv1 護鎖刃竜の命脈
(2部位効果)
闢獣の力
(2部位効果)
護竜の脈動 防具スロ2×1 -

大剣にある程度慣れている場合は、上記のような下位の装備を流用して必要な箇所を上位に変えるのみで問題ありません。防御面は装飾品で補填し、強力な防具を入手できるHR30~40程度まで駆け抜けましょう。

▶︎大剣の序盤装備おすすめ(下位)を見る

大剣の中盤上位装備おすすめ(HR20〜39)

武器 武器スキル/装飾品
レッドウィングⅠ レッドウィングⅠ攻撃:864/属性:火440 /会心:10% 超会心Lv.3

超心珠Ⅱ【2】 x1
集中珠【1】 x1
防具 スロット 装飾品
①ーー 速納珠【1】 x1
②②ー 渾身珠【2】 x2
②②① 渾身珠【2】 x1
逆襲珠【2】 x1
速納珠【1】 x1
③①ー 速納珠【1】 x1
③①① 適応珠【1】 x1
抗狂珠【1】 x1
護石護石
痛撃の護石Ⅰ
発動スキル
超会心 Lv5 体術 Lv4 納刀術 Lv3
無我の境地 Lv3 渾身 Lv3 弱点特効 Lv2
逆襲 Lv1 環境適応 Lv1 ひるみ軽減 Lv1
挑戦者 Lv1 火事場力 Lv1 集中 Lv1
黒蝕竜の力
(2部位効果)
闢獣の力
(2部位効果)
防具スロ3×2

シリーズスキル「黒蝕竜の力」と「闢獣の力」を掛け合わせ、そこに「レッドウィングⅠ」の「超会心」も組み込んだ装備です。「無我の境地」によって狂竜症を大幅に克服しやすくなっているため、攻撃の手数が少ない大剣でも安定して「黒蝕竜の力」の恩恵を受けられるようになっています。

なお、空いているスロット3の枠には、「弱点特効」や「挑戦者」を採用できるとさらに火力を伸ばせます。

▶︎大剣のおすすめ最強装備を見る

太刀の上位装備おすすめ

太刀の序盤上位装備おすすめ(HR9〜19)

武器 武器スキル/装飾品
飛竜刀【朱】Ⅰ 飛竜刀【朱】Ⅰ攻撃:594/属性:火290 /会心:10% 超会心Lv.3

達人珠Ⅱ【2】 x1
達人珠【1】 x1
防具 スロット 装飾品
①①ー 早食珠【1】 x1
早食珠【1】 x1
ーーー -
①ーー 早食珠【1】 x1
ーーー -
①ーー 加護珠【1】 x1
護石護石
納刀の護石Ⅰ
発動スキル
超会心 Lv3 連撃 Lv3 見切り Lv3
早食い Lv3 納刀術 Lv3 威嚇 Lv2
精霊の加護 Lv1 - -
シリーズスキル
兇爪竜の力:連撃強化
(2,4部位以上)

リオレウスの武器である飛竜刀【朱】Ⅰを採用した装備構成です。他の上位最序盤で作成できる武器と比べても攻撃力・属性値・切れ味が圧倒的に高く、会心率10%もありがたいです。さらに、武器スキルに超会心Lv3が備わっており、会心発生時のダメージが底上げされます。

防具では必須級スキルの「納刀術Lv3」に加えて、相性の良い「連撃+連撃強化」を採用しており、快適性・火力ともに抜群です。ただし、腕と腰には下位防具である護兇爪竜装備を採用していて耐久面では若干不安があるので、「安定感>火力」という考えの方は生存スキルが付いた上位の防具と入れ替えることをおすすめします。

▶︎太刀の序盤装備おすすめ(下位)を見る

太刀の中盤上位装備おすすめ(HR20〜39)

武器 武器スキル/装飾品
飛竜刀【朱】Ⅰ 飛竜刀【朱】Ⅰ攻撃:594/属性:火290 /会心:10% 超会心Lv.3

達人珠Ⅱ【2】 x1
達人珠【1】 x1
防具 スロット 装飾品
②ーー 重撃珠【2】 x1
②②ー 重撃珠【2】 x2
ーーー -
②①ー 跳躍珠【2】 x1
加護珠【1】 x1
①ーー 加護珠【1】 x1
護石護石
納刀の護石Ⅱ
発動スキル
連撃 Lv5 納刀術 Lv3 超会心 Lv3
精霊の加護 Lv3 見切り Lv3 破壊王 Lv3
ひるみ軽減 Lv1 耳栓 Lv1 回避距離UP Lv1
シリーズスキル
兇爪竜の力:連撃強化
(4部位)

連撃Lv5と最大効果の連撃強化(兇爪竜の力4部位)を採用した高火力装備です。HR20以降は納刀の護石Ⅱを作成できるため、アロイ防具1部位のみで納刀術Lv3を発動できます。また、この段階で速納珠を所持している場合は、脚を好きな防具に変更可能です。

紹介している装飾品はあくまでも理想の形であり、HR39未満の段階だとここまで揃っていない可能性があるため、自分が所持している生存系もしくは火力系のスキルをはめて代用しましょう。なお、装飾品が揃っていなくても十分に強力な装備構成に仕上がっています。

▶︎太刀のおすすめ最強装備を見る

片手剣の上位装備おすすめ

片手剣の序盤上位装備おすすめ(HR9〜19)

武器 武器スキル
プリンセスレイピアⅠ プリンセスレイピアⅠ攻撃:224/属性:毒120 /会心:15% 会心撃【特殊】Lv.2
毒ダメージ強化Lv.1
防具 スロット 装飾品
①ーー 加護珠【1】 x1
ーーー -
①ーー 加護珠【1】 x1
ーーー -
①ーー 加護珠【1】 x1
護石護石
鎖刃の護石Ⅰ
発動スキル
ガード性能 Lv2 攻めの守勢 Lv1 連撃 Lv3
精霊の加護 Lv3 鎖刃刺撃 Lv2 属性やられ耐性 Lv1
裂傷耐性 Lv1 - -

上位序盤のおすすめ防具は、下位の最強装備をそのまま使用して問題ありません。上位序盤では極端に強いモンスターが登場しないため、武器をしっかり強化しておけばスムーズに攻略可能です。防具の更新は、モンスターの攻撃が厳しくなってきたタイミングで検討すると良いでしょう。

▶︎片手剣の序盤装備・下位を見る

片手剣の中盤上位装備おすすめ(HR20〜39)

武器 武器スキル/装飾品
プリンセスレイピアⅠ プリンセスレイピアⅠ攻撃:224/属性:毒120 /会心:15% 会心撃【特殊】Lv.2
毒ダメージ強化Lv.1

鉄壁珠Ⅱ【2】 x1
守勢珠【1】 x1
防具 スロット 装飾品
ーーー -
②②ー 研鑽珠【1】 x1
自由枠【2】x1
ーーー -
②①ー 早食珠【1】 x1
早食珠【1】 x1
②ーー 早食珠【1】 x1
護石護石
鎖刃の護石Ⅰ
発動スキル
ガード性能 Lv2 会心撃【特殊】 Lv2 攻めの守勢 Lv1
毒ダメージ強化 Lv1 連撃 Lv5 耳栓 Lv3
精霊の加護 Lv3 早食い Lv3 研鑽 Lv1
鎖刃刺撃 Lv1 兇爪竜の力
(4部位)
-

下位と同様に、上位でも護竜オドガロン亜種の防具は優秀です。連撃Lv5に加え、連撃を強化するシリーズスキル「兇爪竜の力」が発動し、片手剣との相性が非常に良いです。さらに、耳栓Lv3が付いている点も魅力的で、快適な立ち回りができます。

一式で揃える必要はありませんが、HR40までは他に特に優秀な防具がないため、護竜オドガロン亜種の防具がおすすめです。また、生産する過程で一式分の素材が自然と集まるため、無理に他の防具を作る必要はありません。

▶︎片手剣のおすすめ最強装備を見る

双剣の上位装備おすすめ

双剣の序盤上位装備おすすめ(HR9〜19)

武器 武器スキル/装飾品
ギルドナイトセーバーⅠ ギルドナイトセーバーⅠ攻撃:182/属性:水140 /会心:10% 集中Lv.2

流水珠【1】 x1
クックツインズⅠ クックツインズⅠ攻撃:252/属性:火180 /会心:0% 強化持続Lv.2

火炎珠【1】 x1
異界の鎖鎌Ⅰ 異界の鎖鎌Ⅰ攻撃:196/属性:龍140 /会心:10% 強化持続Lv.2

破龍珠【1】 x1

※双剣は属性が重要なので、複数の武器を紹介しています

防具 スロット 装飾品
①①ー 強走珠【1】 ×2
①①ー 研鑽珠【1】 ×1
早食珠【1】 x2
①①ー 早食珠【1】 x2
ーーー -
②ーー 早気珠【2】 x1
護石護石
連撃の護石Ⅰ
発動スキル
強化持続 Lv2
or 集中 Lv2
◯属性攻撃強化Lv1 火竜の力
(4部位)
巧撃 Lv5 回避性能 Lv5 連撃 Lv1
体術 Lv4 スタミナ急速回復 Lv2 ランナー
Lv2
研鑽 Lv1 早食い Lv3 -

上位の序盤からすぐに作成できる、レウスαシリーズを中心とした装備です。胴体のみβを採用しているので注意してください。

巧撃と回避性能の組み合わせで被弾の心配が少なく、スタミナ関連のスキルを揃えているので回避行動もしやすいのが強みです。ランナー、研鑽、早食い、スタミナ急速回復は装飾品だけで発動させているので、入れ替えても大丈夫です。

▶︎双剣の序盤装備おすすめ(下位)を見る

双剣の中盤上位装備おすすめ(HR20〜39)

武器 武器スキル/装飾品
ツインフレイムⅠ ツインフレイムⅠ攻撃:252/属性:火160 /会心:10% 超会心Lv.3

火炎珠Ⅱ【2】 x1
火炎珠【1】 x1
異界の鎖鎌Ⅱ 異界の鎖鎌Ⅱ攻撃:238/属性:龍170 /会心:10% 強化持続Lv.3

破龍珠Ⅱ【2】 x1
破龍珠【1】 x1
トルネ=アルジャナルⅠ トルネ=アルジャナルⅠ攻撃:252/属性:雷160 /会心:15% 会心撃【属性】Lv.3

雷光珠Ⅱ【2】 x1
雷光珠【1】 x1

※双剣は属性が重要なので、複数の武器を紹介しています

防具 スロット 装飾品
②ーー 回避珠【2】 x1
①①ー 強走珠【1】 ×1
強走珠【1】 x1
ーーー -
②①ー 回避珠【2】 x1
体術珠【1】 ×1
②①ー 回避珠【2】 x1
体術珠【1】 ×1
護石護石
反攻の護石Ⅰ
発動スキル
会心撃【属性】 Lv3
or 強化持続 Lv3
or 集中 Lv3
火属性攻撃強化 Lv3
or 雷属性攻撃強化 Lv3
or 龍属性攻撃強化 Lv3
兇爪竜の力
(4部位)
護竜の守り
(3部位)
連撃 Lv5 耳栓 Lv1
精霊の加護 Lv2 巧撃 Lv3 体術 Lv3
ランナー Lv2 回避性能 Lv3 -

シリーズスキル「連撃強化」を発動できるオドガロン防具を中心に、序盤で作成したレウスβを混ぜた装備です。レウスβと大きく操作感を変えず、連撃を採用することで大幅に火力が上昇しています。

理想は全属性の双剣を作ることですが、ひとまずは火属性のレウス双剣、護竜オドガロンの龍属性双剣の2本が中心になります。多くの敵に対して有効属性で戦えますが、護竜アンジャナフの雷属性双剣をサブ武器として作成しておくとより柔軟に戦えるようになります。

▶︎双剣のおすすめ最強装備を見る

ハンマーの上位装備おすすめ

ハンマーの序盤上位装備おすすめ(HR9〜19)

武器 武器スキル/装飾品
チャタハンマーⅢ チャタハンマーⅢ攻撃:936/ 属性:なし/会心:0% スタミナ奪取Lv.1
溜打強化Lv.1

KO珠Ⅱ【2】 x1
KO珠【1】 x1
防具 スロット 装飾品
ーーー -
②ーー 防音珠【2】 ×1
①①ー 体術珠【1】 x1
体術珠【1】 x1
ーーー -
①ーー 強走珠【1】 x1
護石護石
強走の護石Ⅰ
発動スキル
回避性能 Lv4 回避距離UP Lv2 ひるみ軽減 Lv1
溜打強化 Lv1 スタミナ奪取 Lv1 氷耐性 Lv1
ランナー Lv2 体術 Lv2 耳栓 Lv2
KO術 Lv3
グループスキル
鱗重ねの工夫(体力40%以下でスタミナ消費量減少)

上位装備に換装して少しでも防御力を上げたい、生存力を高めて安定性を増やしたい人におすすめのセットです。回避とスタミナ系スキルを重点的に確保しているので、溜めステップを駆使して安全に立ち回れるようにしています。

▶︎ハンマーの序盤装備おすすめ(下位)を見る

ハンマーの中盤上位装備おすすめ(HR20〜39)

武器 武器スキル/装飾品
アイアンハンマーⅢ アイアンハンマーⅢ攻撃:988/ 属性:なし/会心:0% 抜刀術【技】Lv.2

KO珠Ⅱ【2】 x1
KO珠【1】 x1
防具 スロット 装飾品
②②ー 防音珠【2】 ×1
跳躍珠【2】 x1
ーーー
③ーー 痛撃珠【3】 ×1
①①① 体術珠【1】 ×1
体術珠【1】 ×1
体術珠【1】 ×1
②ーー 跳躍珠【2】 x1
護石護石
挑戦の護石Ⅰ
発動スキル
挑戦者 Lv4 弱点特効 Lv4 環境適応 Lv2
拘束耐性 Lv1 耐震 Lv1 体術 Lv3
耳栓 Lv2 KO術 Lv3 凍峰竜の反逆[4]
ヌシの憤激[3]

ジンダハドまで倒したらダハディラ装備4セットがおすすめです。挑戦者Lv4と弱点特効Lv1が貰える火力セットとなっています。チャタα・護石・装飾品の痛撃珠で弱点特効を4まで増やして火力マシマシビルドにしましょう。

▶︎ハンマーのおすすめ最強装備を見る

狩猟笛の上位装備おすすめ

狩猟笛の序盤上位装備おすすめ(HR9〜19)

武器 武器スキル/装飾品
ヴァルキリコーダーⅠ ヴァルキリコーダーⅠ攻撃:630/属性:毒190 /会心:15% 会心撃【特殊】Lv.2
毒ダメージ強化Lv.1

鼓笛珠【2】 x1
匠珠【1】 x1
防具 スロット 装飾品
①ーー 加護珠【1】 x1
②ーー 跳躍珠【2】 ×1
①ーー 治癒珠【1】 x1
ーーー -
①ーー 耐絶珠【1】 x1
護石護石
跳躍の護石Ⅰ
発動スキル
挑戦者 Lv3 体力回復量UP Lv3 精霊の加護 Lv3
気絶耐性 Lv3 回避距離UP Lv2 笛吹き名人 Lv1
会心撃【特殊】 Lv2 Lv1 毒ダメージ強化 Lv1
体術 Lv1 - -
シリーズスキル
鱗張りの技法 (3部位)
モンスターに乗りやすくなり、乗り状態で成功しやすくなる

骨と鉱石で作れる「ホープ」と、上位の最初に戦うイャンクックの素材で作れる「クック」装備を組み合わせたお手軽装備です。武器で採用しているレイア笛は、攻撃力UP大と回復旋律を吹ける優秀な性能をしており、体力回復量UPと笛吹き名人で更に回復力を高めています。

▶︎狩猟笛の序盤装備おすすめ(下位)を見る

狩猟笛の中盤上位装備おすすめ(HR20〜39)

武器 武器スキル/装飾品
メタルバグパイプⅢ メタルバグパイプⅢ攻撃:756/ 属性:なし/会心:0% 笛吹き名人Lv.1
抜刀術【技】Lv.3

鼓笛珠【2】 x1
匠珠【1】 x1
防具 スロット 装飾品
ーーー -
③ーー 渾身珠【2】 ×1
ーーー -
②①ー 渾身珠【2】 ×1
加護珠【1】 ×1
②①ー 渾身珠【2】 ×1
研鑽珠【1】 ×1
護石護石
跳躍の護石Ⅱ
発動スキル
連撃 Lv5 耳栓 Lv3 精霊の加護 Lv3
抜刀術【技】 Lv3 渾身 Lv3 笛吹き名人 Lv2
回避距離UP Lv2 研鑽 Lv1 Lv1
シリーズスキル
兇爪竜の力 (4部位)
連撃効果発動時、有効時間を延長し、基礎攻撃力+10
グループスキル
護竜の守り (3部位)
竜都の跡形にいると、属性・特殊ダメージが軽減される

上位中盤(ハンターランク20〜39)は護竜オドガロン亜種の装備「護兇爪竜シリーズ」がおすすめです。発動スキル「連撃」と「耳栓」が狩猟笛と相性が良く、シリーズスキル「兇爪竜の力 」で連撃の効果を更に高めることができます。

武器の「メタルバグパイプⅢ」は、鉱石で作成可能な上に攻撃力・斬れ味・旋律・武器スキルが優秀なので非常におすすめです。ただし、聴覚保護【小】旋律と耳栓スキルの効果が被ってしまっている点はマイナスポイント

▶︎狩猟笛のおすすめ最強装備を見る

ランスの上位装備おすすめ

ランスの序盤上位装備おすすめ(HR9〜19)

武器 武器スキル/装飾品
レッドテイルⅠ レッドテイルⅠ攻撃:437/属性:火290 /会心:10% 超会心Lv.3

x1
鉄壁珠【1】 x1
防具 スロット 装飾品
②①ー ×1
①ーー 加護珠【1】 x1
②ーー -
①ーー 加護珠【1】 x1
②①ー 加護珠【1】 x1
護石護石
加護の護石Ⅰ
発動スキル
満足感 Lv3 気絶耐性 Lv3 スタミナ急速回復 Lv2
力の解放 Lv3 体力回復量UP Lv2 闢獣の力
(4部位)
毛皮の昂揚
(3部位)
精霊の加護 Lv.3 緩衝 Lv.1
防具スロ②×3 - -

上位に入ってすぐに作成できるレウス武器+ドシャグマ防具の装備です。ランスの基本的な立ち回りのガードを活かした装備構成になっています。積極的にジャスガを狙って闢獣の力を使いましょう。

▶︎ランスの序盤装備おすすめ(下位)を見る

ランスの中盤上位装備おすすめ(HR20〜39)

武器 武器スキル/装飾品
風月牙槍Ⅲ 風月牙槍Ⅲ攻撃:460/属性:氷220 /会心:0% ガード性能Lv.3
飛燕Lv.1

守勢珠Ⅱ【2】 x1
守勢珠【1】 x1
防具 スロット 装飾品
②ーー 重撃珠【2】 x1
ーーー -
ーーー -
②①ー 重撃珠【2】 x1
緩衝珠【1】x1
②ーー 重撃珠【2】 x1
護石護石
痛撃の護石Ⅰ
発動スキル
連撃 Lv5 破壊王 Lv3 弱点特効 Lv2
ガード性能 Lv3 精霊の加護 Lv3 兇爪竜の力
(4部位)
耳栓 Lv1 急襲 Lv.1 飛燕 Lv.1
緩衝 Lv1 護竜の脈動
(3部位)
攻めの守勢 LV.3

連撃・攻めの守勢・破壊王組み合わせた高火力装備です。ランスの戦闘スタイルに合っているスキルを盛りに盛った攻守兼備な装備構成になっています。

▶︎ランスのおすすめ最強装備を見る

ガンランスの上位装備おすすめ

ガンランスの序盤上位装備おすすめ(HR9〜19)

武器 武器スキル/装飾品
ケマスカニョンⅢ ケマスカニョンⅢ攻撃:391/属性:火200 /会心:5%
砲撃タイプ:通常
砲撃力:やや強い
ガード性能Lv.2

砲術珠Ⅱ【2】 x1
砲術珠【1】 x1
防具 スロット 装飾品
ーーー -
①ーー 緩衝珠【1】 x1
②ーー 跳躍珠【2】 x1
①ーー -
②①ー 跳躍珠【2】 x1
護石護石
跳躍の護石Ⅰ
発動スキル
砲術 Lv3 回避距離UP Lv3 力の解放 Lv3
ガード性能 Lv2 気絶耐性 Lv2 体力回復量UP Lv2
スタミナ急速回復 Lv2 回避性能 Lv2 緩衝 Lv1
満足感 Lv1 闢獣の力
(4部位)
防具スロ① ×2

上位の序盤は通常型の「ケマスカニョンⅢ」が最強です。上位になってすぐに作ることができ攻守共に優れている点が魅力となっています。

防具はドシャグマ防具を中心とすることでシリーズスキル鍔迫り合い後に火力を大きく高めることが可能です。

▶︎ガンランス序盤装備おすすめ(下位)を見る

ガンランスの中盤上位装備おすすめ(HR20〜39)

武器 武器スキル/装飾品
ガルシュアスタⅡ ガルシュアスタⅡ攻撃:483/属性:龍210 /会心:-10%
砲撃タイプ:拡散
砲撃力:やや強い
ガード性能Lv.2

増弾珠Ⅱ【2】 x1
砲術珠Ⅱ【2】 x1
防具 スロット 装飾品
ーーー -
②ーー 跳躍珠【2】 x1
ーーー -
②①ー 跳躍珠【2】 x1
緩衝珠【1】 x1
②ーー 跳躍珠【2】 x1
護石護石
挑戦の護石Ⅰ
発動スキル
連撃 Lv5 回避距離UP Lv3 挑戦者 Lv3
精霊の加護 Lv3 砲術 Lv2 砲弾装填 Lv2
ガード性能 Lv2 耳栓 Lv2 緩衝 Lv1
兇爪竜の力
(4部位)
護竜の脈動
(3部位)
-

上位中盤は拡散型の「ガルシュアスタⅡ」が最強です。竜撃砲の威力が絶大で瞬間火力を出すことができ、単発砲撃も強力であるため小回りの利いた立ち回りも行うことができます。

防具は護竜オドガロン防具を中心とした装備にすることで「連撃」とシリーズスキル「兇爪竜の力」の効果で能動的に火力UP効果を発動させることが可能です。また、「挑戦者」のスキルも発動させているため、モンスターが怒っている際にはさらに火力がUPさせることができます。

▶︎ガンランスのおすすめ最強装備を見る

スラアクの上位装備おすすめ

スラアクの序盤上位装備おすすめ(HR9〜19)

武器 武器スキル/装飾品
竜姫の剣斧Ⅰ 竜姫の剣斧Ⅰ攻撃:560/属性:毒120 /会心:15% 会心撃【特殊】Lv.2
毒ダメージ強化Lv.1

速変珠Ⅱ【2】 x1
速変珠【1】 x1
防具 スロット 装飾品
②ーー -
ーーー -
ーーー -
①①ー -
②②ー -
護石護石
逆襲の護石Ⅱ
発動スキル
高速変形 Lv3 会心撃【特殊】 Lv2 毒ダメージ強化 Lv3
攻勢 Lv3 精霊の加護 Lv3 挑戦者 Lv3
逆襲 Lv2 回復速度 Lv1 雪獅子の闘志
(2部位)
鱗張りの技法
(3部位)
防具スロ② ×3 防具スロ① ×2

レイアスラアクが上位では優秀

武器は、上位に入ったばかりでは「アイアンアクセルⅡ」が依然優秀ですが、レイアスラアク「竜姫の剣斧Ⅰ」を作成するのがおすすめです。武器の装飾品がないと高速変形をつけられない欠点はあるものの、攻撃力や斬れ味は上位相当なので強力です。

防具はレイアαとブランゴβの組み合わせで、装飾品なしで攻防のバランスに優れた装備を紹介しています。

装飾品はありあわせのもので十分

上位になりたてのタイミングでは十分な装飾品が揃っていないと思われるので、ひとまずはありあわせのものを用意しましょう。

②スロットが3つの候補としては「回避距離UP」「渾身」「逆襲」、①スロットの候補は「早食い」「満足感」「環境適応」などが挙げられます。

▶︎装飾品一覧と入手方法まとめ

スラアクの中盤上位装備おすすめ(HR20〜39)

武器 武器スキル/装飾品
アイアンアクセルⅢ アイアンアクセルⅢ攻撃:665/ 属性:なし/会心:0% 高速変形Lv.3

昂揚珠Ⅱ【2】 x1
昂揚珠【1】 x1
防具 スロット 装飾品
②ーー 渾身珠【2】 ×1
②①① 渾身珠【2】 ×1
加護珠【1】 x2
ーーー -
②①ー 逆襲珠【2】 ×1
適応珠【1】 x1
②②ー 逆襲珠【2】 x2
護石護石
挑戦の護石Ⅱ
発動スキル
会心撃【特殊】 Lv3 毒ダメージ強化 Lv1 高速変形 Lv3
強化持続 Lv2 連撃 Lv3 逆襲 Lv3
挑戦者 Lv5 精霊の加護 Lv3 環境適応 Lv1
護竜の守り
(3部位)
兇爪竜の力
(2部位)
雷顎竜の闘志
(2部位)

攻勢ではなく渾身を採用して火力アップ

HR20以上になり「竜都の跡形」に行けるようになったら作成できるようになる装備で、武器は鉱石派生の「クロムアクセルⅢ」に変更しています。

フルリリースラッシュの多段攻撃は連撃に、長い溜めモーションは渾身にそれぞれ効果が簡単に乗るのでスラアクとの相性は良好です。距離を開けられてしまうとやや大変ではありますが、それ相応の火力は確保できています。

武器スキルは高速変形と強化持続を優先

武器の装飾品は、持っているようであれば高速変形と強化持続を優先しましょう。とはいえHR〜40までは満足に装飾品が揃っていない可能性が高いので、ありあわせのものでも問題ありません。

▶︎装飾品一覧と入手方法まとめ

▶︎スラアクのおすすめ最強装備を見る

チャアクの上位装備おすすめ

チャアクの序盤上位装備おすすめ(HR9〜19)

武器 武器スキル/装飾品
ホープアームズⅣ ホープアームズⅣ攻撃:576/ 属性:なし/会心:0% 砥石使用高速化Lv.2
見切りLv.1
防具 スロット 装飾品
①ーー 体術珠【1】 x1
ーーー -
①ーー 防御珠【1】 x1
ーーー -
①ーー 治癒珠【1】 x1
護石護石
鎖刃の護石Ⅰ
発動スキル
砥石使用高速化 Lv2 見切り Lv1 弱点特効 Lv2
体力回復量UP Lv1 防御 Lv1 属性やられ耐性 Lv1
体力回復量UP Lv2 鎖刃刺撃 Lv3 体術 Lv1
シリーズスキル
護鎖刃竜の命脈

チャアクの上位序盤は、下位最強装備からあまり変える必要はありません。護鎖刃竜のシリーズスキルはあると便利なので、それを維持しつつ「クック/チャタ」装備を新調して基礎防御力を上げつつ弱点特効をLv2まで発動させる装備です。空きスロットには手持ちのものを入れておきましょう。

チャアクは集中弱点攻撃が強いのと斧強化が主軸となるので護鎖刃竜のスキルは長く使っていきたい所です。

▶︎チャアクの序盤装備おすすめ(下位)を見る

チャアクの中盤上位装備おすすめ(HR20〜39)

武器 武器スキル/装飾品
ホープアームズV ホープアームズV攻撃:684/ 属性:なし/会心:0% 砥石使用高速化Lv.2
見切りLv.1
防具 スロット 装飾品
①ーー 加護珠【1】 x1
ーーー -
①ーー 加護珠【1】 x1
②ーー 渾身珠【2】 x1
②ーー 重撃珠【2】 x1
護石護石
鎖刃の護石Ⅰ
発動スキル
砥石使用高速化
Lv2
見切り
Lv1
弱点特効
Lv2
風圧耐性
Lv2
鎖刃刺撃
Lv4
属性やられ耐性
Lv1
挑戦者
Lv3
精霊の加護
Lv1
破壊王
Lv1
渾身
Lv1
- -
シリーズスキル
護鎖刃竜の命脈凍峰竜の反逆

上位中盤のチャアクおすすめ装備です。主に頭と脚をジンダハド装備に変えて、挑戦者のスキルと2部位発動のシリーズスキル「凍峰竜の反逆」を発動させています。「凍峰竜の反逆」は拘束攻撃後や鍔迫り合い後に火力が一定時間向上するシリーズスキルで今作のチャアクと相性が良いです。

▶︎チャアクのおすすめ最強装備を見る

操虫棍の上位装備おすすめ

操虫棍の序盤上位装備おすすめ(HR9〜19)

武器 武器スキル/スロット
ブリザードロッドⅠ切れ味攻撃:620/属性:氷140/会心:-10% 集中Lv.3

②①ー
防具 スロット 装飾品
①ーー 加護珠【1】 x1
ーーー -
①ーー 加護珠【1】 x1
ーーー -
ーーー -
護石護石
回避の護石Ⅰ
発動スキル
連撃 Lv5 渾身 Lv1 威嚇 Lv2
キノコ大好き Lv1 精霊の加護 Lv2 回避性能 Lv1
兇爪竜の力
(2部位)
- -

上位に突入したら、ドドブランゴを狩猟し「ブリザードロッドⅠ」の生産を目指すのがおすすめです。ブリザードロッドは、わずかにマイナス会心がついてはいるものの、この段階で作成できる操虫棍の中では破格の攻撃力を持っている上、切れ味青がそこそこ長い・武器スキルが集中Lv3・猟虫レベルが7・スロットが2-1と何もかもが非常に優秀な操虫棍になっています。

また、防具は下位の護兇爪竜装備に上位装備のコンガα装備を組み合わせ、連撃を最大レベルまで発動させています。頭・腕・腰の3部位は下位装備のままなので、鎧玉でレベルを上げて防御力をできる限り上げておきましょう。
▶︎操虫棍の序盤装備おすすめ(下位)を見る

操虫棍の中盤上位装備おすすめ(HR20〜39)

武器 武器スキル/装飾品
ブリザードロッドⅠ ブリザードロッドⅠ攻撃:620/属性:氷140 /会心:-10% 集中Lv.3

飛燕珠【2】 x1
達人珠【1】 x1
防具 スロット 装飾品
ーーー -
②①① 空きスロット②
体術珠【1】 x2
①ーー 体術珠【1】 x1
②①ー 空きスロット②
空きスロット①
③ーー 空きスロット③
護石護石
渾身の護石Ⅰ
発動スキル
連撃 Lv5 渾身 Lv3 体術 Lv5
耳栓 Lv1 挑戦者 Lv1 -
シリーズスキル
雷顎竜の闘志 (2部位)
泡狐竜の力 (2部位)

HRが20を超えたタイミングで作成できるようになる護竜アンジャナフ亜種装備タマミツネ装備を組み合わせた装備です。最大スタミナを増加させる雷顎竜の闘志体術Lv5と合わせて発動させることで、回避をしても渾身の効果が途切れない強力な装備になっています。

また、空きスロットも非常に多いため、2スロ・3スロの装飾品が手に入り次第さらに強化できます。

武器はブリザードロッドのままで問題ない

武器は上位突入直後に作れるブリザードロッドが変わらず優秀なため、特別更新する必要はありません。このHR帯の間は防具更新を優先しましょう。

▶︎操虫棍のおすすめ最強装備を見る

ライトボウガンの上位装備おすすめ

ライトの序盤上位装備おすすめ(HR9〜19)

武器/強化パーツ 武器スキル/装飾品
ホープバレットⅣ
攻撃:208/会心:0
通常弾追加弾倉
通常弾追加弾倉
弾導強化Lv.2
見切りLv.1

攻撃珠Ⅱ【2】 x1
射法珠【1】 x1
防具 スロット 装飾品
ーーー -
②ーー 自由枠
①ーー 自由枠
ーーー -
①ーー 自由枠
護石護石
挑戦の護石Ⅰ
発動スキル
挑戦者 Lv4 回避距離UP Lv2 回避性能 Lv1
体術 Lv1 体力回復量UP Lv2 ひるみ軽減 Lv1

上位の序盤におすすめの武器は、初期から持っている調査隊派生の「ホープバレットⅣ」がおすすめです。ホープバレットⅣはカブレライト鉱石があればすぐに作成できるので、上位に入ったらすぐ作ってしまうのがおすすめです。防具はHR20以上になるまで優秀なスキルを持ったものが作れないため、防御力の高いものを適当に作成して攻略するのでも問題はありません。

また、装飾品は上位に上がった時点ではそこまで持ってないので、持っているものがあれば装備しておきましょう。

▶︎ライトボウガンの序盤装備おすすめ(下位)を見る

ライトの中盤上位装備おすすめ(HR20〜39)

武器 武器スキル/装飾品
レ・メドルギシュⅢ
攻撃:260/会心:0
貫通弾追加弾倉
速射効率強化パーツ
KO術Lv.1
ファーストショットLv.2

射法珠Ⅲ【3】 x1
攻撃珠Ⅱ【2】 x1
防具 スロット 装飾品
②ーー 重撃珠【2】 x1
②ーー 渾身珠【2】 x1
ーーー
①①ー 治癒珠【1】 x1
研鑽珠【1】 x1
①ーー 加護珠【1】 x1
護石護石
挑戦の護石Ⅰ
発動スキル
挑戦者 Lv5 連撃 Lv4 弾導強化 Lv3
ファーストショット Lv2 精霊の加護 Lv2 攻撃 Lv2
KO術 Lv1 ひるみ軽減 Lv1 破壊王 Lv1
体力回復量UP Lv1 渾身 Lv1 研鑽 Lv1
回避距離UP Lv1 兇爪竜の力
(2部位)
雪獅子の闘志
(2部位)

護竜オドガロン亜種ドドブランゴの防具で構成した装備です。護石込みで挑戦者レベル5と連撃レベル3が発動でき、火力に特化した装備です。この装備はライトボウガンの弾の種類に関係なく火力を盛れるので、武器は好きなライトボウガンを使って問題ありません。装飾品は精霊の加護体力回復量UPなどの生存率に特化したものや、渾身破壊王などの火力に特化したものがおすすめです。護竜オドガロン亜種はHR21以上から出現します。

▶︎ライトボウガンのおすすめ最強装備を見る

ヘビィボウガンの上位装備おすすめ

ヘビィの序盤上位装備おすすめ(HR9〜19)

武器 武器スキル/装飾品
通常弾
チャタバスターⅢ
攻撃:270/会心:0
通常弾追加弾倉
増強パーツ・通常モード
ファーストショット Lv2
射法珠Ⅱ【2】 x1
射法珠【1】 x1
貫通弾
ププロスナイパーⅢ
攻撃:300/会心:0
貫通弾追加弾倉
貫通弾追加弾倉
ガード強化 Lv2
射法珠Ⅱ【2】 x1
射法珠【1】 x1
防具 スロット 装飾品
①ーー 植学珠【1】 x1
ーーー -
①ーー 研鑽珠【1】 x1
ーーー -
①①① 速納珠【1】 x3
護石護石
鎖刃の護石Ⅰ
発動スキル
鎖刃刺撃 Lv3 納刀術 Lv3 連撃 Lv2
属性やられ耐性 Lv1 回避距離UP Lv1 研鑽 Lv1
植生学 Lv1 裂傷耐性 Lv1 兇爪竜の力
(2部位)
護鎖刃竜の命脈
(2部位)
護竜の脈動
(3部位)
-
武器依存発動スキル
ガード強化 Lv2 弾導強化 Lv3(Lv2) フォースショット
Lv2

ヘビィボウガンの上位序盤の防具は、基本的に下位終盤の装備をそのまま使えば問題ありません。HR20までは下位装備の一部を変えた者に装飾品を入れたものを使い、武器を「チャタバスターⅢ」や「ププロスナイパーⅡ」など弾の種類事に強力なものに変更していきましょう。

▶︎ヘビィボウガンの序盤装備おすすめ(下位)を見る

ヘビィの中盤上位装備おすすめ(HR20〜39)

防具 スロット 装飾品
②②ー 渾身珠【2】 x2
②ーー 渾身珠【2】 x1
ーーー -
①①ー 速納珠【1】 x2
②ーー 跳躍珠【2】 x1
護石護石
痛撃の護石Ⅰ
防具発動スキル
弱点特効 Lv5 渾身 Lv3 ファーストショット Lv3
連撃 Lv2 弾導強化 Lv2 風圧耐性 Lv2
納刀術 Lv2 通常弾・通常矢強化Lv1 精霊の加護 Lv1
威嚇 Lv1 回避距離UP Lv1 火竜の力
(4部位)
護竜の守り
(3部位)
- -

HR20以上になり「竜都の跡形」で作成できる上位の「護火竜装備」をメインの防具構成です。上位になったことにより、「護火竜」装備だけで弱点特攻スキルを5まで伸ばす事が可能になったため、比較的入手しやすい渾身珠と合わせて弱点部位に対して高い会心率でダメージを出す事ができます。

ヘビィボウガンはHR30以降で解放される「チャタバスターⅣ」を使用していますが、ガーディアン素材で作成できる「ガルシュトルメントムⅡ」やジンダハド装備の「ダハ・ライファルⅠ」でも十分な火力を出す事が可能です。

▶︎ヘビィボウガンのおすすめ最強装備を見る

弓の上位装備おすすめ

弓の序盤上位装備おすすめ(HR9〜19)

武器 武器スキル/装飾品
プロミネンスボウⅠ
攻撃:216/会心:10
属性:火160
超会心Lv.3
防具 スロット 装飾品
②①ー -
①①ー -
②①① -
②ーー -
②①ー -
護石護石
早気の護石Ⅰ
発動スキル
体術 Lv5 巧撃 Lv4 体力回復量UP Lv1
破壊王 Lv1 スタミナ急速回復 Lv1
火竜の力 鱗重ねの工夫

上位解放直後は、「リオレウス」の素材から作れる「プロミネンスボウ」がおすすめです。同時期に作れる武器と比べても攻撃や属性値が高く、会心率まで付いています。リオレウスは「緋の森」「油涌き谷」に出現するので、マップ上に?で表示されているモンスターを探してみましょう。

なお、プロミネンスボウは1つ前の「クイーンブラスター」を作成して解放する必要があります。クイーンブラスターは「リオレイア」の素材から作れるので、まずはリオレイアを倒しに行きましょう。

▶︎弓の序盤装備おすすめ(下位)を見る

弓の中盤上位装備おすすめ(HR20〜39)

武器 武器スキル/装飾品
プロミネンスボウⅠ
攻撃:216/会心:10
属性:火160
超会心Lv.3
防具 スロット 装飾品
②②ー -
①①ー -
②①① -
②②ー -
①ーー -
護石護石
体術の護石Ⅱ
発動スキル
体術 Lv5 巧撃 Lv2 回避性能 Lv1
災禍転福 Lv1 スタミナ急速回復
Lv3
火竜の力 雷顎竜の闘志

HR20以上の「竜都の跡形」に出現する「護竜アンジャナフ亜種」から作れる防具スキルには「スタミナ急速回復」が付いています。スタミナの消費が激しい弓の必須スキルの1なので、最優先で作成しましょう。

ちなみに、護竜アンジャナフ亜種の防具の脚はαがスタミナ急速回復Lv2、βがLv1なので注意しましょう。

▶︎弓のおすすめ最強装備を見る

関連記事

おすすめ攻略記事

攻略TOP▶︎モンハンワイルズの攻略TOPを見る
ストーリー攻略チャートストーリー攻略 モンスター一覧全モンスター サイドミッション一覧サイドミッション
環境生物環境生物 装飾品装飾品 護石護石
スキルスキル 鉱石集めと一覧鉱石集め 骨集めと一覧骨塚集め
アイテム素材アイテム・素材 オトモ装備オトモ装備 クエストクエスト

武器の最強・一覧・装備

武器の人気まとめ記事
最強武器種ランキング最強武器種 最強装備まとめ最強装備まとめ アーティア武器のおすすめアーティアおすすめ
序盤おすすめ装備序盤装備まとめ 上位おすすめ装備まとめ上位装備まとめ おすすめスキルおすすめスキル
武器種一覧武器種一覧 武器調整内容まとめ武器調整内容 武器種診断武器種診断
初心者おすすめ武器初心者武器 サブ武器サブ武器おすすめ スキルシミュレータースキルシミュ
麻痺武器リンク画像麻痺武器は強い? 睡眠武器リンク画像睡眠武器は強い? 爆破爆破属性は強い?
毒武器リンク画像毒武器は強い? - -
最強おすすめ装備
大剣大剣 太刀太刀 片手剣片手剣
双剣双剣 ハンマーハンマー 狩猟笛狩猟笛
ランスランス ガンランスガンランス スラアクスラッシュアックス
チャージアックスチャージアックス 操虫棍操虫棍 ライトボウガンライトボウガン
ヘビィボウガンヘビィボウガン 弓 -

お役立ち人気攻略記事

お役立ち人気記事
簡易キャンプキャンプの場所 トロフィーリンク画像トロフィー条件 装衣装衣の入手方法
素材採集依頼素材採集依頼 マカ錬金マカ錬金の場所 装飾品集め装飾品集め
取り返し取り返し要素 おすすめ配信者おすすめ配信者 キャラ一覧キャラ一覧と声優
もちものもちもの交換 クリア時間クリア時間 エンドコンテンツエンドコンテンツ
裏技パーシャル裏技・小ネタ アプデ最新情報アプデ最新情報 評価レビューと感想評価レビュー
効率的な上げ方・集め方
ギルドポイントギルドポイント 金策金策と周回 レア6の特産品レア6特産品
金冠パーシャル金冠確定やり方 HR100リンクHR100上げ方 神クエパーシャル神クエ厳選方法
金冠チェックリスト金冠チェックリスト - -

序盤攻略に気になる要素

操作方法 武器強化のやり方 防具強化のやり方
スリンガー使い方 セクレトの乗り方 トレーニング場所
ベースキャンプ ムービースキップ ファストトラベル
支給品の受け取り ログボ受け取り方 ショトカおすすめ
頭装備の非表示 環境の見方/変え方 時間経過のやり方
支援船の場所 設定変更おすすめ 食材の集め方
釣り場所 プーギーの場所 NPCの呼び方
モリバーの宴の期間 受付嬢はどこ? 生態系の頂点
遅まきのやり方 早まきのやり方 しゃくりのやり方
満月にする方法 一時保管ポーチ アイテムポーチ
精錬の火窯の使い方 ネームプレート変更 称号一覧
宝玉一覧と確率 逆鱗一覧と確率 難易度設定できる?
カメラ距離おすすめ クエスト化やり方 マイテントの場所

戦闘のコツの攻略記事

戦闘のコツ 傷口の付け方 ジャストガード
集中モード 鍔迫り合い 相殺のやり方
ロックオンやり方 乗りのやり方 フックスリンガー
奇襲攻撃やり方 救難信号の使い方 捕獲のやり方
武器変更のやり方 ダメージ表示 切れ味補正の倍率
属性やられの治し方 火属性やられ 水属性やられ
氷属性やられ 雷属性やられ 毒ダメージの効果と時間
スタンを取るコツ ジャスト回避のコツ 適正距離の解説
狂竜症克服と効果 泡状態の効果と治し方 歌姫バフの効果

マルチプレイのお役立ち情報

マルチプレイやり方 フレンド招待方法 ハンターID見方
ロビー作り方 ロビーID確認方法 リンクパーティ
ボイチャやり方 クロスプレイ マルチ募集掲示板
ソロプレイやり方 サークルの入り方 環境リンクのやり方
定型文の編集方法 プライベートロビー作り方 ジェスチャーのやり方
集会所の行き方 腕相撲のやり方 -

プレイ始めたてで気になる要素

引き継ぎ要素 プロダクトコード キャラクリのやり直し
新要素アクション 名前変更 セーブのやり方
クラッシュの対処法 DLC受け取り方 フレーム生成
自己紹介ツール アイルー診断 Xで話題の投稿
武器使用率の確認方法 セクレト色の変え方 配信バウンティ
一時停止のやり方 落石のやり方と場所 おすすめ画質設定
物資補給所

モンハンワイルズプレイヤーにおすすめ【PR】

記事を書いている攻略メンバー

    攻略メニュー

    サイト改善のアンケートに
    ご協力ください 2025年04月

    新作ゲーム

    事前登録

    最大3000ptのGame8ポイントが当たる!30秒で引ける事前登録くじ開催中!

    権利表記