モンハンワイルズゾシア(ラスボス)の弱点や肉質、耐性はもちろん、即死攻撃(必殺技)や再戦方法、調査クエストの出し方、対策についても掲載しています。
目次
ゾシアは、HR50以上かつチャプター6-1クリアで開放されるメインミッションで再戦可能です。
メインミッションは、「交わりの峰スージャ」で「ヴェルナー」に話しかけると進行します。
ゾシアは、HR50以上で解放されるメインミッションで再戦した後、「竜都の跡形」の環境が「竜の目覚め」の際に稀に出現しクエスト化することができます。
ゾシアは、場所「竜都の跡形」・環境「竜の目覚め(異常気象)」の時のみ稀に出現します。
ですのでゾシアのクエストを出す場合は、竜都の跡形のキャンプで環境を「異常気象」に設定して休憩しましょう。
竜都の跡形以外のキャンプで休憩した場合、そのエリアのみが設定した環境になるので非効率です。
種族 | 漢字名 | 出現エリア | ||||||||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
造竜種 | ー | 不明 | ||||||||||||
咆哮 | 風圧 | 振動 | やられ | 状態異常 | ||||||||||
大 | 龍風圧 | ー | 火属性やられ 雷属性やられ |
ー |
弱点 | 頭 | 推奨属性 | ![]() |
---|---|---|---|
部位破壊 | 両翼×2、前脚×2、頭 | 尻尾切断 | ◯ |
部位 | 斬 | 打 | 射 | 火 | 水 | 雷 | 氷 | 龍 |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|
頭 |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
頭(白纏晶) |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
首 |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
胴 |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
左前脚 |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
右前脚 |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
左翼腕 |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
右翼腕 |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
左翼腕(白纏晶) |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
右翼腕(白纏晶) |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
左後脚 |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
右後脚 |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
尻尾 |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
▲✧が多いほど効きやすい。✕は無効。
頭 |
![]() |
頭(白纏晶) |
![]() |
---|---|---|---|
首 |
![]() |
胴 |
![]() |
左前脚 |
![]() |
右前脚 |
![]() |
左翼腕 |
![]() |
右翼腕 |
![]() |
左翼腕(白纏晶) |
![]() |
右翼腕(白纏晶) |
![]() |
左後脚 |
![]() |
右後脚 |
![]() |
尻尾 |
![]() |
毒 | 睡眠 | 麻痺 | 爆破 |
---|---|---|---|
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
気絶 | 滅気 | ||
![]() |
![]() |
||
閃光弾 | 音爆弾 | シビレ罠 | 落とし穴 |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
ゾシア戦では、頭部や翼を優先して狙いましょう。白い結晶を纏っている間はダメージが通りにくいですが、少し攻撃すると結晶が剥がれてダメージが通るようになります。結晶はすぐに再生しますが、何度も攻撃して剥がしましょう。
![]() |
![]() |
ゾシアに最も通りがいい属性は『龍属性』ですが、次点で有効な属性は『火属性』になっています。
近接は龍属性武器で問題ありませんが、ボウガンの場合は「滅龍弾」が使いにくいため、「火炎弾」がおすすめです。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
ゾシアは、威力の高い火属性攻撃を複数使ってきます。高ダメージ+火属性やられで回復が間に合わないという事態を避けるためにも、火属性耐性を20まで上げて火属性やられを無効化しましょう。
ゾシアが使う溜め火炎弾は即死級の威力があります。こちらも火属性攻撃のため、火属性耐性を上げることで属性部分のダメージを軽減できます。
シリーズ | 発動スキル | 合計耐性値 |
---|---|---|
エグゾルスβ | ・逆恨みLv4 ・逆襲Lv2 ・早食いLv2 ・連撃Lv1 ・風圧耐性Lv1 |
防御:300 火耐性:25 雷耐性:0 |
アジャラβ | ・逆恨みLv3 ・破壊王Lv3 ・ボマーLv2 ・爆破やられ耐性Lv1 |
防御:240 火耐性:15 雷耐性:5 |
レウスβ | ・巧撃Lv4 ・体術Lv3 ・回避性能Lv3 |
防御:240 火耐性:15 雷耐性:-10 |
護火竜β | ・弱点特効Lv4 ・風圧耐性Lv2 ・威嚇Lv1 |
防御:240 火耐性:15 雷耐性:-10 |
シュバルカβ | ・弱点特効Lv3 ・属性変換Lv3 ・回復速度Lv1 ・納刀術Lv1 |
防御:330 火耐性:10 雷耐性:-5 |
護鎖刃竜β |
・鎖刃刺撃Lv4 ・弱点特効Lv3 ・属性やられ耐性Lv2 ・破壊王Lv1 ・属性吸収Lv1 |
防御:330 火耐性:10 雷耐性:-5 |
火属性耐性は、「ヌエグドラ」の装備であるエグゾルスシリーズが高いです。スキルも、「逆襲」や「早食い」「連撃」など汎用性の高いものも発動します。
また、火属性耐性はそこまで高くはありませんが、「アルシュベルド」の装備であるシュバルカ・護鎖刃竜シリーズは発動スキルと防御が優秀です。
スキル | 効果 |
---|---|
火耐性 | Lv1:火耐性+6 Lv2:火耐性+12 Lv3:火耐性+20、防御+10 |
防御 | Lv4:防御力を1.05倍し、防御力+20、全属性耐性値+3 Lv5:防御力を1.08倍し、防御力+20、全属性耐性値+3 Lv6:防御力を1.08倍し、防御力+35、全属性耐性値+5 Lv7:防御力を1.1倍し、防御力+35、全属性耐性値+5 |
属性吸収 | Lv1:スキル使用中、属性攻撃力がわずかに上昇。発動時に受けた属性の耐性値+4 Lv2:スキル使用中、属性攻撃力が少し上昇。発動時に受けた属性の耐性値+6 Lv3:スキル使用中、属性攻撃力が上昇。発動時に受けた属性の耐性値+8 |
火属性耐性を高めるスキルは、上記のものがあります。特に、「火耐性」は1スロットの装飾品で発動できるので、余った枠で手軽に対策できるという点でおすすめです。
焦って連打してしまっても猶予があります
ゾシアの即死攻撃は、発動まで時間があるのでファストトラベルでキャンプに戻ってやり過ごすことができます。
ファストトラベルは、「タッチパッド(マップを開く)」→「方向キー右(リスト選択)」→「決定ボタン(ファストトラベルリストを開く)」→「決定ボタン(ファストトラベル先決定)」の一連の動作を行うことで、マップ上からキャンプを探す手間を省けます。
ゾシアにある程度ダメージを与えると、広範囲ブレスを放ってきます。ブレスの前に発生する白い結晶に、属性スリンガー弾を撃って結晶を破壊すると、炎の範囲を狭めて安全地帯を作り出せます。
属性スリンガーを持っていない場合は、フィールドの端まで離れることでも回避できます。1,2回目の全域ブレスともに、ゾシアの正面のフィールド端が安全地帯です。また、2回目の大技はゾシアの背後のわずかなスペースも安全地帯になります。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
全域ブレスの後は翼と頭の結晶が剥がれて黒い本体が露出した形態に変化します。この第2形態は炎属性の攻撃を多く使うようになり、結晶と炎攻撃が連鎖するので注意しましょう。
さらにHPを減らすと、全身の結晶が剥がれて本体が露出した形態になります。この第3形態では、赤い雷攻撃を使用するようになります。雷攻撃の前に床が光るので、予兆をよく見て攻撃を避けましょう。
ゾシアの攻撃で出現する白い結晶をスリンガーの属性弾で撃つと、結晶が爆発し大ダメージを与えられます。フィールドに落ちている「雷鳴石」や「破龍石」を拾っておいて、結晶にゾシアが近づいたら起爆しましょう。
白い結晶は敵の属性攻撃が当たることでも爆発します。敵の攻撃で起爆した場合はゾシアにダメージは入らないので、できるだけスリンガーを使って起爆しておきましょう。
ゾシアを攻撃すると落とす、「重貫通弾」や「重斬裂弾」なども非常に強力なので活用しましょう。基本的には頭部向かって撃てば良いですが、貫通弾は体の長い部分に通るよう撃ちましょう。
1度目の全域ブレスの後は第2形態となり、天井に「社の破片」という落石と同様のギミックが出現します。スリンガーで落として直撃させると大ダメージ+ダウンを奪うことができるので、上手くゾシアを誘導しましょう。
全身の結晶が剥がれて本体が露出した第3形態は避けにくい攻撃が多いため、被弾が増えてしまいがちです。基本的には納刀状態で様子を見つつ、隙の多い技の後にのみ攻撃しましょう。
上位のゾシアは、既存の攻撃の範囲が広がっていたり、各攻撃に派生が追加されています。攻撃後の隙は相変わらず長めなので、一連の技を避けてから反撃しましょう。
ゾシアのブレス攻撃は特に強力です。苦戦する場合は火耐性を上げて挑みましょう。また、多くのブレス攻撃は、ゾシアの後ろ脚や尻尾付近が安全地帯なので、予兆が見えたら納刀して回避しましょう。
第1形態・形態共通のポイント |
---|
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
第2形態のポイント |
![]() ![]() |
第3形態のポイント |
![]() ![]() |
出の早い噛みつき攻撃です。予備動作が無く、避けにくいので頭の正面に立つのは控えましょう。
翼を叩きつけた後に隙があります。弱点である翼をそのまま攻撃しましょう。
両方の翼を叩きつけて結晶が出現した後に隙があります。スリンガーで結晶を起爆すると大ダメージを狙えます。
ゾシアが立ち上がり足元にブレスを吐く技です。ゾシアが立ち上がったら、足元にブレスがを吐く合図なのでそのタイミングで離れましょう。
ゾシアにある程度ダメージを与えると、第2形態第3形態以降前に全体に白い結晶が発生した後に広範囲ブレスを放ってきます。大きな白い結晶が発生し始めたら、フィールドの端まで離れましょう。ゾシアの正面のフィールド端が安全地帯です。
2回目の大技(第3形態以降前)はゾシアの背後に炎がないスペースがあり、そこに逃げ込むことでも回避可能です。フィールド端でもどちらでも回避可能なので、逃げやすいほうへ向かいましょう。
第2形態の両翼から炎弾を放つ攻撃です。炎弾は前方にバウンドするので側面に回り込みましょう。
ゾシアの上位クエストでは、4足歩行状態での連続ブレスが追加されています。非常にダメージが高いので側面に回り込んで避けましょう。
連続ブレスはゾシアの前方しか狙えないので、側面に回り込めれば攻撃チャンスです。ブレスの予兆が見えたら納刀してダッシュで回り込み、脚や尻尾を攻撃しましょう。
第3形態の突進攻撃です。突進の後に横薙ぎの雷撃が来るので前または後ろの縦方向に進んで避けて反撃しましょう。
第3形態の隕石と雷が降った後に2連続ブレスを放つ技です。ブレスの後に、2回威嚇するので長時間攻撃できます。
強すぎて勝てない、倒せないという方は、マルチを募集したり「救難信号」などで、救いを求めてみるのも一つの手です。弊社のマルチ募集掲示板もぜひご活用ください。
初出現チャプター|解放条件 | |
---|---|
![]() |
チャプター3-5「モンスターハンター」 |
![]() |
HR50以上で交わりの峰スージャにいるヴェルナーに話しかける |
★ | クエスト名 | 討伐対象 |
---|---|---|
★3
![]() |
護竜ゾ・シア |
![]() |
★8
![]() |
萌芽 |
![]() |
クエスト名 | 討伐対象 |
---|---|
★3
![]() 護竜ゾ・シア |
![]() |
★8
![]() 萌芽 |
![]() |
ゾシアは捕獲することができません。登場するクエストはいずれも討伐クエストなのでHPを削りきって倒しましょう。
サイズ固定のモンスター | ||
---|---|---|
![]() |
![]() |
![]() |
ゾシアはサイズ固定(45,60.89)となっており、金冠コンプリートで入手できる勲章には影響ありません。「ジンダハド」と「護竜アルシュベルド」もサイズ固定となっています。
モンスターまとめ | ||
---|---|---|
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
- |
種族別モンスター | ||
鳥竜種 | 飛竜種 | 頭足種 |
鋏角種 | 造竜種 | 獣竜種 |
牙獣種 | 海竜種 | 両生種 |
亜龍種 | − | − |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
- |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
- |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
- | - |
モンハンワイルズ攻略@Game8
【モンハン歴】18年
【ワイルズHR】400
【愛用武器】片手剣・ガンランス
【好きなモンスター】ジンダハド、ネルギガンテ・ムフェトジーヴァ
ゾシアの弱点と攻略・調査クエストの出し方【モンスターハンターワイルズ】
©CAPCOM
当サイトのコンテンツ内で使用しているゲーム画像の著作権その他の知的財産権は、当該ゲームの提供元に帰属しています。
当サイトはGame8編集部が独自に作成したコンテンツを提供しております。
当サイトが掲載しているデータ、画像等の無断使用・無断転載は固くお断りしております。
チャージブレス範囲ク○過ぎるだろ、残るから回避性能でも回避出来んし。 足元張り付いたらダメ出んくて長引くし。