【モンハンワイルズ】ヌエグドラの弱点と攻略・出現場所【モンスターハンターワイルズ】

ヌエグドラ

モンハンワイルズヌエグドラ(獄焔蛸/ごくえんしょう)の攻略記事です。モンハンワイルズのタコ型モンスターヌエグドラの弱点や肉質、耐性はもちろん、出現場所や立ち回り、装備データや素材についても掲載しています。

ヌエグドラの弱点・肉質・耐性

ヌエグドラ画像
種族 漢字名 出現エリア
頭足種 獄焔蛸
(ごくえんしょう)
油涌き谷
咆哮 風圧 振動 やられ 状態異常
火属性やられ

弱点・肉質・耐性

弱点 推奨属性
水画像
部位破壊 腕切断 ◯(腕×6)

各部位への効きやすさ

部位
✧4画像 ✧4画像 ✧3画像 ✕画像 ✧1画像 ✧1画像 ✧1画像 ✧1画像
傘膜
✧2画像 ✧3画像 ✧2画像 ✕画像 ✧1画像 ✧1画像 ✧1画像 ✧1画像
✧4画像 ✧4画像 ✧4画像 ✕画像 ✧2画像 ✧1画像 ✧1画像 ✧1画像
✧3画像 ✧4画像 ✧3画像 ✕画像 ✧1画像 ✧1画像 ✧1画像 ✧1画像
触腕
✧2画像 ✧3画像 ✧2画像 ✕画像 ✧1画像 ✧1画像 ✧1画像 ✧1画像
左第1腕
✧3画像 ✧3画像 ✧3画像 ✕画像 ✧1画像 ✧1画像 ✧1画像 ✧1画像
右第1腕
✧3画像 ✧3画像 ✧3画像 ✕画像 ✧1画像 ✧1画像 ✧1画像 ✧1画像
左第2腕
✧3画像 ✧3画像 ✧3画像 ✕画像 ✧1画像 ✧1画像 ✧1画像 ✧1画像
右第2腕
✧3画像 ✧3画像 ✧3画像 ✕画像 ✧1画像 ✧1画像 ✧1画像 ✧1画像
左第3腕
✧3画像 ✧3画像 ✧3画像 ✕画像 ✧1画像 ✧1画像 ✧1画像 ✧1画像
右第3腕
✧3画像 ✧3画像 ✧3画像 ✕画像 ✧1画像 ✧1画像 ✧1画像 ✧1画像

▲✧が多いほど効きやすい。✕は無効。

各部位のエキス

赤画像 傘膜 橙画像
赤画像 橙画像
触腕 橙画像 左第1腕 白画像
右第1腕 白画像 左第2腕 白画像
右第2腕 白画像 左第3腕 白画像
右第3腕 白画像

状態異常・罠

睡眠 麻痺 爆破
✧2画像 ✧2画像 ✧1画像 ✧1画像
気絶 滅気
✧2画像 ✧2画像
閃光弾 音爆弾 シビレ罠 落とし穴
✕画像 ✕画像 ✓画像 ✓画像

ヌエグドラの出現場所と環境・クエスト

初出現チャプター|解放条件
下位 チャプター2-4で黒い炎を探した後
上位 チャプター5-2「狂界」
歴戦 HR41以降フィールドに出現

▶︎ストーリー攻略チャートを見る

エリア13で痕跡を拾えてエリア15で見つかりやすい

エリア15で出現
ヌエグドラは油湧き谷のエリア13付近にある痕跡を拾うと、自動で探してくれるようになります。エリア15に居ることが多く、エリア15に行くと見つけやすいです。

エリア15内のアイテムをマーキングして自動で進むと楽

エリア15はマップを開いてエリア15にある「ニトロダケ」等のアイコンをマーキングすることでセクレトが自動で移動してくれます。

▶︎黒い炎を探すの場所と行き方の詳細を見る

出現マップと環境

豊穣豊穣期|荒廃荒廃期|異常異常気象
隔ての砂原砂原 緋の森緋の森 油涌き谷油涌き 氷霧の断崖氷霧 竜都の跡形竜都
全部

ヌエグドラは「油涌き谷」であればどの環境でも出現しますが、豊穣期と荒廃期は出にくく、火走り(異常気象)の時が出現しやすいため火走りで探すのがおすすめです。ベースキャンプの休憩で時間と環境を変えて探してみましょう。

▶︎マップの使い方とフィールド一覧

ヌエグドラのクエスト一覧

クエスト名 討伐対象
★3
任務
黒煙はある日静かに訪れる
ヌエグドラ画像ヌエグドラ
★6
任務
黒炎は再び血を焦がす
ヌエグドラ画像ヌエグドラ
★3
フリー
這いずる焔
ヌエグドラ画像ヌエグドラ
★6
フリー
奈落の嗤笑
ヌエグドラ画像ヌエグドラ

ヌエグドラの攻略ポイントと対策

チェックマーククーラードリンクは必ず用意しておこう

チェックマーク炎を纏った状態を攻撃で解除する

チェックマーク懐に入って戦うより正面に立って戦うのがおすすめ

チェックマーク拘束攻撃は攻撃ボタン連打で抜ける事ができる

チェックマーク火属性やられになった場合は回避3回で解除可能

チェックマーク勝てない場合は防具を更新しよう

クーラードリンクは必ず用意しておこう

ヌエグドラと戦う油湧き谷は暑いエリアなので「クーラードリンク」は必須です。クーラードリンクはベースキャンプのショップから購入するか、ヒンヤリダケから調合することで入手できます。クーラードリンクの用意を忘れたらフィールドの「ヒンヤリコロモムシ」を取ることでクーラードリンク効果を得る事ができます

炎を纏った状態を攻撃で解除する

ヌエグドラは炎を纏った状態だと各種攻撃が強化され攻撃パターンが多くなります。この状態はダメージを一定以上与えることで解除することができるため、ヌエグドラの弱点部位や水属性の攻撃でダメージを与えて炎纏いを解除しましょう。

また、「ミズタマリゴケ」から入手できる水属性スリンガー弾を炎に撃つことでも炎を消すことが出来ます。

炎を纏った状態が続くと全体攻撃を行ってくる

ヌエグドラが炎を纏った状態が長時間続くと大技として火炎弾を大量に飛ばす攻撃を行います。この攻撃は範囲が広いですが攻撃終了後にヌエグドラの炎纏いが解除されるため、防御か回避で攻撃を防いだあとは攻めるチャンスにつながります。

懐に入って戦うより正面に立って戦うのがおすすめ

ヌエグドラは懐に入って攻撃しがちですが、懐にいると避けられない攻撃が多いため、正面に立って戦うのがおすすめです。特に腕の叩きつけなどの攻撃が見極めやすくなり、拘束攻撃への対処もしやすくなります。

また、ヌエグドラの頭周りは肉質が硬いため、ダメージを稼ぐなら肉質の柔らかい腕を狙いましょう。ただし、ダウン時など動きが止まったタイミングでは、懐に入って頭を攻撃すると効率的にダメージを与えられます。

2連のしかかりの後は口に傷口が出現する

2回連続でのしかかる技の後は口に傷口が出現します。集中弱点攻撃を成功させることで、ダウンを奪えるため積極的に狙いましょう。

拘束攻撃は攻撃ボタン連打で抜ける事ができる

ヌエグドラの拘束攻撃は攻撃ボタンを連打するか、スリンガーの弾で抜け出す事が可能です。攻撃を受けてしまうと大ダメージとなってしまうため抜け出せるようにしておきましょう。

スリンガー閃光弾は効かないので注意

ヌエグドラは「スリンガー閃光弾」が効かないので、拘束攻撃時に使用しても効果がなく、抜け出すことができません。スリンガー閃光弾以外ではスリンガーこやし弾などが調合で作成できるので、クエスト開始時から持っておきたい場合はスリンガーこやし弾にしましょう。

火属性やられになった場合は回避3回で解除可能

ヌエグドラの拘束攻撃や火ブレスを受けると火属性やられになり、継続ダメージを受けます。火属性やられは、納刀して回避を3回行うかウチケシの実で解除できるため、素早く対処しましょう。

▶︎火属性やられの治し方と効果

勝てない場合は防具を更新しよう

装備更新

ヌエグドラは初期防具で挑むと、通常攻撃でもHPの約5割のダメージを受け、回復が追いつかなくなります。これまで初期防具で進めていた場合は、ヌエグドラ戦に備えて、防御力の高い簡単に作れる「インゴット装備」や火耐性の高い「トリス装備」などを作っておくのがおすすめです。

▶︎序盤おすすめ装備まとめを見る

ヌエグドラの攻撃パターンと立ち回り

チェックマーク回転攻撃は離れるかガードで対処して反撃しよう

チェックマークのしかかりは2回あるので注意

チェックマーク広範囲マグマ攻撃はマグマの着弾地点から離れる

チェックマーク地面を這うブレスは離れるかロングガードで対応

チェックマーク触手振り上げ→叩きつけは複数回あるため注意

回転攻撃は離れるかガードで対処して反撃しよう

ヌエグドラの回転攻撃は、離れるかガードで対処しましょう。攻撃後に隙があるので、近づいて反撃しましょう。

のしかかりは2回あるので注意

ヌエグドラが前方にのしかかる技は2連続で繰り出すため1回目で近づかないよう注意しましょう。2回目の後は口に傷口が出現するので弱点集中攻撃を狙いましょう。

広範囲マグマ攻撃はマグマの着弾地点から離れる

ヌエグドラの炎を纏った状態で使用する広範囲にマグマを撒き散らす攻撃は、マグマの着弾地点が時間差で爆発するので、着弾地点から離れましょう。

地面を這うブレスは離れるかロングガードで対応

ヌエグドラの地面を這う炎のブレスは範囲から離れて回避するのがおすすめです。ガードができる武器の場合はロングガードで耐えることもでき、ランスやガンランスの場合は反撃で怯みを狙うこともできます。

触手振り上げ→叩きつけは複数回あるため注意

ヌエグドラが触手を振り上げた後は叩きつけ攻撃を行ってきます。叩きつけ攻撃は複数回行ってくる時があるため、回避やガードをする時は気をつけましょう。

ヌエグドラの素材

下位で入手できる素材

ターゲット
部位破壊
傷口破壊
剥ぎ取り
獄焔蛸の角画像獄焔蛸の角(頭:100%)
獄焔蛸の皮画像獄焔蛸の皮(28%)
獄焔蛸の角画像獄焔蛸の角(11%)
獄焔蛸の棘画像獄焔蛸の棘(18%、腕:35%)
獄焔蛸の触手画像獄焔蛸の触手(13%、腕:60%)
獄焔蛸の髄液画像獄焔蛸の髄液(7%、腕:5%)

上位で入手できる素材

ターゲット
部位破壊
傷口破壊
剥ぎ取り
歴戦
獄焔蛸の尖角画像獄焔蛸の尖角(頭:100%)
獄焔蛸の上棘画像獄焔蛸の上棘(12%)
獄焔蛸の上皮画像獄焔蛸の上皮(30%)
獄焔蛸の尖角画像獄焔蛸の尖角(11%)
獄焔蛸の上棘画像獄焔蛸の上棘(18%、腕:38%)
獄焔蛸の暴触手画像獄焔蛸の暴触手(13%、腕:60%)
獄焔蛸の炎玉画像獄焔蛸の炎玉(5%、腕:2%)

捕獲できない場合の対処法

チャプター5-2「狂界」では捕獲できない

クエスト名 討伐対象
★6 任務
黒炎は再び血を焦がす
ヌエグドラ画像ヌエグドラ

チャプター5-2「狂界」で出現するヌエグドラは「討伐」する必要があるため、捕獲できません。

▶︎ストーリー攻略チャートと進め方・任務クエスト

ミニマップにドクロマークが出るまでHPを削る

捕獲

モンスターを捕獲するためには、モンスターの体力を一定以下にして弱らせる必要があります。捕獲可能になるとミニマップのモンスターアイコンにドクロマークが出現し、移動するときに脚を引きずるようになります。ミニマップとモンスターをよく確認、観察し、タイミングを見極めましょう。

基本的にはオトモアイルーが教えてくれる

モンスターが弱ったタイミングは、オトモアイルーが教えてくれます。マルチプレイでオトモアイルーがいない場合は上記の方法で捕獲タイミングを見極めましょう。

▶︎捕獲のやり方とタイミングの見極め方を見る

ヌエグドラは強い?強すぎ?

強さアンケート

強すぎ!心が折れた…
62
強い
177
普通
38
弱い
44

▶︎最強モンスターランキングを見る

強すぎて勝てない時はマルチで挑戦してみよう

強すぎて勝てない、倒せないという方は、マルチを募集したり「救難信号」などで、救いを求めてみるのも一つの手です。弊社のマルチ募集掲示板もぜひご活用ください。

▶︎マルチ募集掲示板はこちら!

ヌエグドラの移動エリアとおすすめキャンプ

油涌き谷

初期位置 フリークエスト
15
調査クエスト
保存した時点での出現位置が初期位置です。
移動エリア 3:4:7:8:12:14:15:16:17
寝床 17
設営おすすめ
キャンプ
エリア8中層北部、エリア14鉱脈洞窟、エリア15下層北部
おすすめ理由 中層に向かった際に近いエリア8中層北部と下層にいる際に近いエリア14鉱脈洞窟・エリア15下層北部の3箇所にキャンプを用意するのがおすすめです。ヌエグドラが上層に行く際はベースキャンプから向かうのがよいでしょう。

▶︎油涌き谷のキャンプとマップ情報

ヌエグドラの装備

ヌエグドラの武器

MHWildsの大剣大剣 獄焔大剣ポリュプ獄焔大剣ポリュプの斬れ味画像
砥石使用高速化Lv.2
剛刃研磨Lv.3
RARE:8
攻撃1104/会心-15/火属性400
スロ:③②①
MHWildsのハンマーハンマー 獄焔槌プルポ獄焔槌プルポの斬れ味画像
砥石使用高速化Lv.2
剛刃研磨Lv.3
RARE:8
攻撃1196/会心-15/火属性300
スロ:③②①
MHWildsのランスランス 獄焔槍アシミノク獄焔槍アシミノクの斬れ味画像
攻めの守勢Lv.3
RARE:8
攻撃529/会心-15/火属性250
スロ:③②①
MHWildsのスラアクスラアク 獄焔剣斧ザンユ獄焔剣斧ザンユの斬れ味画像
高速変形Lv.3
RARE:8
攻撃770/会心-15/火属性200
スロ:③②①
MHWildsのチャージアックスチャアク 獄焔盾斧プウェザ獄焔盾斧プウェザの斬れ味画像
高速変形Lv.3
RARE:8
攻撃828/会心-15/火属性250
スロ:③②①
MHWildsのライトボウガンライト 獄焔銃ホボトニチェ
ファーストショットLv.3
RARE:8
攻撃299/会心-15
スロ:③②①
MHWildsのヘビィボウガンヘビィ 獄焔砲ムンオ
ファーストショットLv.3
RARE:8
攻撃345/会心-15
スロ:③②①

ヌエグドラの防具

エグゾルス
エグゾルスα
エグゾルスβ
名称 スキル スロット
逆恨みLv.1
①ーー
早食いLv.1
逆恨みLv.1
ーーー
早食いLv.1
①ーー
逆恨みLv.1
①ーー
早食いLv.1
①ーー
シリーズスキル
獄焔蛸の反逆 【恨撃Ⅰ】装備数:2
「逆恨み」スキル発動中、追加で少しダメージを与える
【恨撃Ⅱ】装備数:4
「逆恨み」スキル発動中、追加でダメージを与える
グループスキル
ヌシの誇り 【激励】装備数:3
旋律効果など、一定範囲内の仲間に作用する効果を発動した際、一時攻撃力上昇効果を追加で付与する
▶︎エグゾルスシリーズの見た目や素材を見る
名称 スキル スロット
逆恨みLv.2
逆襲Lv.1
①①ー
逆恨みLv.1
連撃Lv.1
①①ー
早食いLv.2
逆襲Lv.2
②ーー
早食いLv.1
逆恨みLv.2
②ーー
風圧耐性Lv.2
連撃Lv.1
③ーー
シリーズスキル
獄焔蛸の反逆 【恨撃Ⅰ】装備数:2
「逆恨み」スキル発動中、追加で少しダメージを与える
【恨撃Ⅱ】装備数:4
「逆恨み」スキル発動中、追加でダメージを与える
グループスキル
ヌシの誇り 【激励】装備数:3
旋律効果など、一定範囲内の仲間に作用する効果を発動した際、一時攻撃力上昇効果を追加で付与する
▶︎エグゾルスαシリーズの見た目や素材を見る
名称 スキル スロット
逆恨みLv.1
逆襲Lv.1
②②ー
逆恨みLv.1
③①①
早食いLv.2
逆襲Lv.1
③①ー
逆恨みLv.2
③ーー
風圧耐性Lv.1
連撃Lv.1
③①ー
シリーズスキル
獄焔蛸の反逆 【恨撃Ⅰ】装備数:2
「逆恨み」スキル発動中、追加で少しダメージを与える
【恨撃Ⅱ】装備数:4
「逆恨み」スキル発動中、追加でダメージを与える
グループスキル
ヌシの憤激 【死中に活】装備数:3
状態異常中、攻撃力が上昇する
▶︎エグゾルスβシリーズの見た目や素材を見る

関連記事

モンスターまとめ
モンスター一覧全モンスター 新モンスター新モンスター 復活モンスター一覧復活モンスター
護竜モンスター護竜モンスター 狂竜モンスター狂竜化モンスター 歴戦モンスター歴戦モンスター
最強モンスターリンク最強モンスター 歴戦王モンスター一覧歴戦王モンスター -
種族別モンスター
鳥竜種 飛竜種 頭足種
鋏角種 造竜種 獣竜種
牙獣種 海竜種 両生種
亜龍種

新モンスター一覧

チャタカブラチャタカブラ ケマトリスケマトリス ラバラバリナラバラバリナ
バーラハーラバーラハーラ ドシャグマドシャグマ ウズトゥナウズトゥナ
ププロポルププロポル レダウレダウ ヒラバミヒラバミ
アジャラカンアジャラカン ヌエグドラヌエグドラ ジンダハドジンダハド
護竜ドシャグマ護竜ドシャグマ 護竜リオレウス護竜リオレウス 護竜オドガロン亜種護竜オドガロン亜種
シーウーシーウー 護竜アルシュベルド護竜アルシュベルド ラスボスラスボス
アンジャナフ亜種護竜アンジャナフ亜種 アルシュベルドアルシュベルド -

復活モンスター一覧

ババコンガババコンガ ネルスキュラネルスキュラ イャンクックイャンクック
ゲリョスゲリョス リオレイアリオレイア リオレウスリオレウス
グラビモスグラビモス ドドブランゴドドブランゴ ゴアマガラゴアマガラ
タマミツネタマミツネ
(DLC)
ラギアクルスラギアクルス -

歴戦モンスターの周回攻略一覧

歴戦レダウ歴戦レダウ 歴戦ウズトゥナ歴戦ウズトゥナ 歴戦ヌエグドラ歴戦ヌエグドラ
歴戦アルシュベルド歴戦アルシュベルド

歴戦王モンスター

歴戦王レダウ歴戦王レダウ - -

モンハンワイルズプレイヤーにおすすめ【PR】

コメント

13 名無しさん

まっ、喰らわなきゃいけんべぇって無強化初期防具でゴリ押そうとしたら範囲攻撃でワンパンされたわ。火力たかすぎ🥲🥲

12 名無しさん

ゲーム内で確認すればいいのでは?モンスター情報で出てるし

記事を書いている攻略メンバー

    攻略メニュー

    サイト改善のアンケートに
    ご協力ください 2025年04月

    新作ゲーム

    事前登録

    最大3000ptのGame8ポイントが当たる!30秒で引ける事前登録くじ開催中!

    権利表記