【モンハンワイルズ】オトモアイルーのサポートアクションと解放条件一覧【モンスターハンターワイルズ】

サポートアクションアイキャッチ

モンハンワイルズのオトモアイルーのサポートアクションに関する記事です。モンハンワイルズサポートアクションの効果についてはもちろん、解放条件や発動方法についても掲載しています。

オトモアイルー関連記事
オトモのおすすめ武器・防具 サポートアクション解放条件

サポートアクションの解放条件

チェックマークオトモのサポートアクションの解放条件

▼「回復ミツムシ寄せのお香」の解放条件
 ┗サイドミッション「きっちり回復サポート」クリア
▼「閃光虫かご」の解放条件
 ┗サイドミッション「ばっちり閃光サポート」クリア
▼「ネコ式火竜艇」の解放条件
 ┗サイドミッション「ネコ式火竜艇出撃!」クリア
▼「ぶんどりブーメラン」の解放条件
 ┗サイドミッション「ちゃっかりぶんどりサポート!」クリア
▼「ミツムシど根性」の解放条件
 ┗サイドミッション「とっておきド根性サポート」クリア

「回復ミツムシ寄せのお香」の解放条件

きっちり回復サポート

解放条件 サイドミッション
きっちり回復サポート

チャプター4-1「新たなる生態系」クリア
(イャンクック捕獲)後にミッションが出現

「回復ミツムシ寄せのお香」は、メインミッションの「イャンクック捕獲」クリア後にベースキャンプでオトモから受注できるサイドミッションをクリアすることで解放できます。

▶︎きっちり回復サポートの発生条件と報酬

マップから「回復ミツムシ」のアイコンをチェック

回復ミツムシ

回復ミツムシがいるマップ
隔ての砂原 緋の森 竜都の跡形

捕獲する「回復ミツムシ」はどのエリアにいる個体でも問題ありません。マップを開いてアイコンフィルターから「回復ミツムシ」を設定し、「捕獲用ネット」で捕まえましょう。

「閃光虫かご」の解放条件

ばっちり閃光サポート

解放条件 サイドミッション
ばっちり閃光サポート

チャプター4-1「新たなる生態系」クリア
(イャンクック捕獲)後にミッションが出現

「閃光虫かご」が解放できるタイミングは、上記の「回復ミツムシ寄せのお香」と同じで、「イャンクック捕獲」クリア後です。

先に「回復ミツムシ寄せのお香」のミッションが出るので、そちらをクリア後にマップ移動などを挟むとオトモから「閃光虫かご」のミッションを受けられるようになります。

▶︎ばっちり閃光サポートの発生条件と報酬

マップから「閃光羽虫」のアイコンをチェック

閃光虫

閃光羽虫がいるマップ
隔ての砂原 緋の森 油涌き谷
氷霧の断崖 竜都の跡形

捕獲する「回復ミツムシ」はどのエリアにいる個体でも問題ありません。マップを開いてアイコンフィルターから「回復ミツムシ」を設定し、「捕獲用ネット」で捕まえましょう。

「ネコ式火竜艇」の解放条件

火竜艇ミッション

解放条件 サイドミッション
ネコ式火竜艇出撃!

チャプター4-2「竜谷に潜む影」クリア
(狂竜化ネルスキュラ狩猟)後にミッションが出現

「ネコ式火竜艇」は、メインミッションで「狂竜化ネルスキュラ」狩猟後に、ベースキャンプにいるオトモから受けられるサイドミッションをクリアすることで解放できます。

▶︎ネコ式火竜艇出撃!の発生条件と報酬

上位の「ケマトリス」を狩猟する

ネコ式火竜艇出撃

サイドミッションの内容は上位のケマトリス狩猟で、アルマから受注できる同名のフリークエストをクリアしましょう。
▶︎ケマトリスの弱点と攻略・出現場所

「ぶんどりブーメラン」の解放条件

ちゃっかりぶんどりサポート

解放条件 サイドミッション
ちゃっかりぶんどりサポート!

チャプター4-3「眠れる竜と薔薇の棘」クリア
(護竜アンジャナフ/歴戦ラバラバリナ)後にミッションが出現

「ぶんどりブーメラン」は、メインミッションで「護竜アンジャナフ、歴戦ラバラバリナ」狩猟後に、ベースキャンプにいるオトモから受けられるサイドミッションをクリアすることで解放できます。

▶︎ちゃっかりぶんどりサポートの発生条件と報酬

上位の「護竜オドガロン亜種」を狩猟する

ちゃっかりぶんどりサポートクエスト
サイドミッションの内容は上位の護竜オドガロン亜種狩猟で、アルマから受注できる同名のフリークエストをクリアしましょう。
▶︎護竜オドガロン亜種の弱点と攻略

「ミツムシど根性」の解放条件

とっておきド根性サポート

解放条件 サイドミッション
「とっておきド根性サポート」

チャプター5-2「狂界」クリア
(ゴアマガラ/狂竜化ドドブランゴ)後にミッションが出現

「ミツムシど根性」は、メインミッションで「ゴアマガラ、狂竜化ドドブランゴ」狩猟後に、ベースキャンプにいるオトモから受けられるサイドミッションをクリアすることで解放できます。

▶︎とっておきド根性サポートの発生条件と報酬

マップから「大回復ミツムシ」のアイコンをチェック

大回復ミツムシ

大回復ミツムシがいるマップ
隔ての砂原 緋の森 竜都の跡形

捕獲する「大回復ミツムシ」はどのエリアにいる個体でも問題ありません。マップを開いてアイコンフィルターから「大回復ミツムシ」を目的地設定し、「捕獲用ネット」で捕まえましょう。

▶︎大回復ミツムシはどこ?捕獲方法と出現場所

サポートアクションの効果一覧

回復ミツムシお届け 浄化ミツムシお届け でんでん挑発
シビレどんぐり設置 ネコ式トゲバリスタ キノコ笛:
ちからの音色
キノコ笛:
まもりの音色
回復ミツムシ寄せのお香 閃光虫かご
ネコ式火竜艇 ぶんどりブーメラン ミツムシど根性

回復ミツムシお届け

回復ミツムシ

サポート効果 被弾したハンターに回復ミツムシを運ぶ
オトモレベル21で強化
発動条件 ハンターが大ダメージを受けた時

「回復ミツムシお届け」は、ハンターがダメージを受けた時に回復ミツムシを届けてくれるサポートアクションです。

セクレトなどに乗って移動してしまうと、ミツムシを運んでいるオトモを引き離してしまうので、こちらからオトモの方に向かって行くと回復を受け取りやすくなります。

強化で回復量と頻度が上がる

オトモレベル21でサポートアクションが強化されると、回復ミツムシの回復量が上がり、タイミングによっては連続で届けてくれます。

浄化ミツムシお届け

浄化ミツムシ

サポート効果 状態異常状態のハンターに浄化ミツムシを運ぶ
発動条件 ハンターが状態異常を受けた時

「浄化ミツムシお届け」は、ハンターが状態異常を受けた時に浄化ミツムシを届けてくれるサポートアクションです。

回復ミツムシと同じで、サポートが来たら運んでいるオトモの方に向かって行くように動いた方が、素早く受け取りやすいです。

でんでん挑発

でんでん挑発

サポート効果 音を鳴らす仕掛けでモンスターの注意を引く
オトモレベル17で強化
発動条件 時間経過で発動

音を鳴らして敵の注意を惹きつけてくれるサポートアクションです。

敵の注意が一定時間オトモの方に向くので、主に攻撃チャンスを産んでくれるサポートとして優秀です。

強化で盾の効果時間延長+反撃

オトモレベル17でサポートアクションが強化されると、効果時間が延長し、盾で反撃するようになります。

シビレどんぐり設置

シビレとんぐり罠

サポート効果 シビレ罠を設置する
オトモレベル25で強化
発動条件 時間経過で発動

ハンターが設置できる「シビレ罠」と同じ効果で、モンスターを一定時間拘束できる罠を設置します。

また、モンスターが弱っている時は、そのまま捕獲用麻酔玉を使って捕獲することも可能です。

強化でシビレ罠のクールタイムが短縮

オトモレベル25でサポートアクションが強化されると、シビレ罠のクールタイムが短縮され、使用頻度が上がります。

ネコ式トゲバリスタ

ネコ式バリスタ

サポート効果 ネコ式バリスタを操り、トゲ弾で攻撃する
オトモレベル11で強化
発動条件 時間経過で発動

ネコ式バリスタからモンスターに傷の綻びを付けやすいトゲ弾を発射して攻撃してくれます。

傷の綻びを攻撃することで傷口になるため、実質的に傷口をつけやすくなるサポートとして優秀なアクションです。

強化でバリスタの持続時間が延長

オトモレベル11でサポートアクションが強化されると、オトモがネコ式バリスタを操作していられる時間が延長されます。

キノコ笛:ちからの音色

力の笛

サポート効果 攻撃力が上昇する笛を演奏する
オトモレベル19で強化
発動条件 モンスターがダウンした時

「キノコ笛:ちからの音色」は、演奏することでハンターの攻撃力が上昇する笛でサポートしてくれます。

モンスターがダウンしたタイミングで使用してくれるので、チャンスでさらにダメージを出しやすくなります。

強化後は効果量、効果時間が延長

オトモレベル19でサポートアクションが強化されると、攻撃バフの効果量と効果時間が強化されます。

キノコ笛:まもりの音色

まもりの笛

サポート効果 防御力が上昇する笛を演奏する
オトモレベル10で強化
発動条件 一度倒されたモンスターと戦う時

「キノコ笛:まもりの音色」は、演奏することでハンターの防御力が上昇する笛でサポートしてくれます。

クエスト内で1乙後、再度そのモンスターと戦い始めると使用するようになっています。

強化後は効果量、効果時間が延長

オトモレベル10でサポートアクションが強化されると、防御バフの効果量と効果時間が強化されます。

回復ミツムシ寄せのお香

ミツムシ設置

サポート効果 回復ミツムシを配置する
┗近くで⚪︎ボタンを押すと体力を回復できる
オトモレベル23で強化
発動条件 時間経過で発動

その場に回復ミツムシを設置してくれるので、近くにいって丸ボタンを押すことで体力を回復できます。

強化で大回復ミツムシを置けるようになる

オトモレベル23でサポートアクションが強化されると、大回復ミツムシを設置できるようになり、回復量が上がります。

閃光虫かご

閃光

サポート効果 閃光羽虫が入ったかごを配置する
┗近くで⚪︎ボタンを押すと目眩しが発動
発動条件 時間経過で発動

その場に閃光羽虫を設置してくれるので、近くで丸ボタンを押すことで目眩しを発動できます。

強化で置ける頻度が上がる

サポートアクションが強化されると、閃光虫かごを置ける頻度が上がります。

ネコ式火竜艇

火竜艇

サポート効果 気球に乗って援護射撃を行う
発動条件 時間経過で発動

ネコ式火竜艇は、オトモが特殊な気球に乗り込んで空を飛びながらモンスターに砲撃を行います。

攻撃力が高く、モンスターを怯ませる能力も高いです。

クエストを跨いだクールタイムが存在する

火竜艇CT

火竜艇は、発動後1時間のクールタイムが設定されています。

再使用までどれぐらい時間がかかるかは、メニュー>情報>オトモ情報>サポートアクションから確認できます。

ぶんどりブーメラン

ぶんどりブーメラン

サポート効果 素材を入手できるブーメランを投擲する
発動条件 時間経過で発動

ぶんどりブーメランは、モンスターに命中させることで素材を入手することができるブーメランを投擲してくれます。

ミツムシど根性

ミツムシど根性

サポート効果 戦闘不能時に特別なミツムシで回復する
オトモレベル26で強化
発動条件 戦闘不能時に発動

ミツムシど根性は、ハンターが戦闘不能になった時に、ミツムシで回復してくれるサポートです。

実質的に報酬金保険のような役割になるサポートで、1回分の乙を帳消しにしてくれるのが強力です。

強化で回復量が増加

オトモレベル26でサポートアクションが強化されると、蘇生時の回復量が増加します。

クエストを跨いだクールタイムが存在する

ミツムシど根性CT

ミツムシど根性は発動後1時間のクールタイムが設定されています。

再使用までどれぐらい時間がかかるかは、メニュー>情報>オトモ情報>サポートアクションから確認できます。

サポートアクションの発動方法

状況に応じて自動発動する

オトモのサポートアクションは、プレイヤー側が発動させるために操作をする必要はなく、条件に応じてオトモが自動で発動してくれます。

サポートアクションによって条件は異なる

発動条件はサポートアクションによって異なり、ハンターの体力が減った時に発動するものもあれば、モンスターのダウンが条件で発動するものなど様々です。

関連記事

おすすめ攻略記事

攻略TOP▶︎モンハンワイルズの攻略TOPを見る
ストーリー攻略チャートストーリー攻略 モンスター一覧全モンスター サイドミッション一覧サイドミッション
環境生物環境生物 装飾品装飾品 護石護石
スキルスキル 鉱石集めと一覧鉱石集め 骨集めと一覧骨塚集め
アイテム素材アイテム・素材 オトモ装備オトモ装備 クエストクエスト

武器の最強・一覧・装備

武器の人気まとめ記事
最強武器種ランキング最強武器種 最強装備まとめ最強装備まとめ アーティア武器のおすすめアーティアおすすめ
序盤おすすめ装備序盤装備まとめ 上位おすすめ装備まとめ上位装備まとめ おすすめスキルおすすめスキル
武器種一覧武器種一覧 武器調整内容まとめ武器調整内容 武器種診断武器種診断
初心者おすすめ武器初心者武器 サブ武器サブ武器おすすめ スキルシミュレータースキルシミュ
麻痺武器リンク画像麻痺武器は強い? 睡眠武器リンク画像睡眠武器は強い? 爆破爆破属性は強い?
毒武器リンク画像毒武器は強い? - -
最強おすすめ装備
大剣大剣 太刀太刀 片手剣片手剣
双剣双剣 ハンマーハンマー 狩猟笛狩猟笛
ランスランス ガンランスガンランス スラアクスラッシュアックス
チャージアックスチャージアックス 操虫棍操虫棍 ライトボウガンライトボウガン
ヘビィボウガンヘビィボウガン 弓 -

お役立ち人気攻略記事

お役立ち人気記事
簡易キャンプキャンプの場所 トロフィーリンク画像トロフィー条件 装衣装衣の入手方法
素材採集依頼素材採集依頼 マカ錬金マカ錬金の場所 装飾品集め装飾品集め
取り返し取り返し要素 おすすめ配信者おすすめ配信者 キャラ一覧キャラ一覧と声優
もちものもちもの交換 クリア時間クリア時間 エンドコンテンツエンドコンテンツ
裏技パーシャル裏技・小ネタ アプデ最新情報アプデ最新情報 評価レビューと感想評価レビュー
効率的な上げ方・集め方
ギルドポイントギルドポイント 金策金策と周回 レア6の特産品レア6特産品
金冠パーシャル金冠確定やり方 HR100リンクHR100上げ方 神クエパーシャル神クエ厳選方法
金冠チェックリスト金冠チェックリスト - -

序盤攻略に気になる要素

操作方法 武器強化のやり方 防具強化のやり方
スリンガー使い方 セクレトの乗り方 トレーニング場所
ベースキャンプ ムービースキップ ファストトラベル
支給品の受け取り ログボ受け取り方 ショトカおすすめ
頭装備の非表示 環境の見方/変え方 時間経過のやり方
支援船の場所 設定変更おすすめ 食材の集め方
釣り場所 プーギーの場所 NPCの呼び方
モリバーの宴の期間 受付嬢はどこ? 生態系の頂点
遅まきのやり方 早まきのやり方 しゃくりのやり方
満月にする方法 一時保管ポーチ アイテムポーチ
精錬の火窯の使い方 ネームプレート変更 称号一覧
宝玉一覧と確率 逆鱗一覧と確率 難易度設定できる?
カメラ距離おすすめ クエスト化やり方 マイテントの場所

戦闘のコツの攻略記事

戦闘のコツ 傷口の付け方 ジャストガード
集中モード 鍔迫り合い 相殺のやり方
ロックオンやり方 乗りのやり方 フックスリンガー
奇襲攻撃やり方 救難信号の使い方 捕獲のやり方
武器変更のやり方 ダメージ表示 切れ味補正の倍率
属性やられの治し方 火属性やられ 水属性やられ
氷属性やられ 雷属性やられ 毒ダメージの効果と時間
スタンを取るコツ ジャスト回避のコツ 適正距離の解説
狂竜症克服と効果 泡状態の効果と治し方 歌姫バフの効果

マルチプレイのお役立ち情報

マルチプレイやり方 フレンド招待方法 ハンターID見方
ロビー作り方 ロビーID確認方法 リンクパーティ
ボイチャやり方 クロスプレイ マルチ募集掲示板
ソロプレイやり方 サークルの入り方 環境リンクのやり方
定型文の編集方法 プライベートロビー作り方 ジェスチャーのやり方
集会所の行き方 腕相撲のやり方 -

プレイ始めたてで気になる要素

引き継ぎ要素 プロダクトコード キャラクリのやり直し
新要素アクション 名前変更 セーブのやり方
クラッシュの対処法 DLC受け取り方 フレーム生成
自己紹介ツール アイルー診断 Xで話題の投稿
武器使用率の確認方法 セクレト色の変え方 配信バウンティ
一時停止のやり方 落石のやり方と場所 おすすめ画質設定
物資補給所

モンハンワイルズプレイヤーにおすすめ【PR】

記事を書いている攻略メンバー

    攻略メニュー

    サイト改善のアンケートに
    ご協力ください 2025年04月

    新作ゲーム

    事前登録

    最大3000ptのGame8ポイントが当たる!30秒で引ける事前登録くじ開催中!

    権利表記