【モンハンワイルズ】セクレトの乗り方と止まり方・できること【モンスターハンターワイルズ】

セクレト

モンハンワイルズのセクレトについての記事です。モンハンワイルズセクレトでできることはもちろん、動かないようにする設定や止め方・操作方法についても掲載しています。

※体験版での情報を掲載しています。

セクレトでできること

チェックマークモンスターの場所まで自動で連れて行ってくれる

チェックマーク騎乗中に体力の回復や切れ味の回復ができる

チェックマーク騎乗中にフックスリンガーで採取も可能

チェックマーク騎乗中に武器の切り替えが可能

チェックマーククエスト中は支給品を引き出せる

チェックマーク空中で滑空できる

チェックマーク被弾した際に呼び出して態勢を立て直す

チェックマークジャンプ攻撃も可能

モンスターの場所まで自動で連れて行ってくれる

セクレトは、クエスト対象のモンスターの場所まで自動的に案内してくれます。また、マップを開いてピンを刺すことで、モンスターだけでなく素材などの場所まで自動で移動してくれるので便利です。

目的地(ピン)の設定はマップから

目的地の設定はマップを開いた後、対象のモンスターを選択して目的地の設定をするか、R3ボタンで目的地の設定ができます。

騎乗中に体力の回復や切れ味の回復ができる

操作方法
騎乗中に四角ボタンのアイコンでアイテム使用

セクレト騎乗中にハンターの体力の回復や、武器の切れ味の回復が可能です。体力が危ない時や、武器の切れ味が消耗した場合はセクレトに乗りながら安全に回復できます。

騎乗中にフックスリンガーで採取も可能

操作方法
L2ボタンのアイコン長押しながら丸ボタンのアイコンで採取

セクレト騎乗中にフックスリンガーで採取が可能です。また、素材などを画面に捉えなくても採取可能な範囲であればボタンを押すことで採取できます。

騎乗中に武器の切り替えが可能

操作方法
騎乗中に十字キー右のアイコン

セクレト騎乗中に十字キー右で、メイン武器とサブ武器の切り替えが可能です。セクレト騎乗中以外は武器の切り替えができないので、必ずにセクレトに乗ってから切り替えましょう。

▶︎サブ武器のおすすめを見る

クエスト中は支給品を引き出せる

操作方法
クエスト受注後、騎乗中に十字キー左のアイコン

クエストを受注するとセクレトのポーチに支給品が届きます。騎乗中十字キー左を押すと支給品を引き出すことができるので、回復が足りなくなったらセクレトに乗ってアイテムを補充しましょう。

空中で滑空できる

操作方法
騎乗中に空中でR2ボタンのアイコン長押し

セクレト騎乗中、空中でR2を長押しすると滑空できます。R2ボタンを長押しすると滑空し、再度R2ボタンを長押しするとそのまま着地します。また、滑空中であっても武器の切り替えが可能です。

被弾した際に呼び出して態勢を立て直す

操作方法
被弾時、十字キー上のアイコン十字キー下のアイコンで騎乗

モンスターの攻撃に被弾した際に、十字キー上または下で呼び出すことで態勢を立て直すことが可能です。前作『モンハンライズ』にあった「翔蟲受け身」のようですが、セクレトが駆けつけてくれるまで少し時間があるので、翔蟲受け身のようにすぐに態勢を立て直すことはできません。

セクレトからジャンプ攻撃も可能

操作方法
騎乗中にバツボタンのアイコンでジャンプ

セクレトに乗った状態からジャンプ攻撃が可能です。今作は「乗り」があるため、ジャンプ攻撃で乗りの蓄積値を溜めることができます。段差が過去作よりも少なめなので、「セクレトからのジャンプ攻撃→乗り」は1つの立ち回りとして使いこなせるようになるといいでしょう。

▶︎乗りのやり方とコツを見る

セクレトの動きを止めるおすすめの設定

セクレト関連のおすすめ設定一覧

GAME SETTING
セクレトのオート散策設定 OFF
CONTROLS
セクレトの呼び寄せ操作 タイプ3
セクレトの呼び寄せ時の初期操作状態 マニュアル移動
セクレトのマニュアル操作設定 タイプ2

セクレトは、デフォルトの設定だと勝手に動いてしまうことが多く、制御するのが少し大変です。上記で紹介した項目の設定を変更しておくと、セクレトが勝手に動かなくなり直感的に操作できるようになるので、セクレトが操作しにくいと感じている方はぜひ一度試してみてください。

▶︎その他おすすめの設定を見る

セクレトの乗り方・止まり方

乗り方:十字キー上または下で乗れる

操作方法
十字キー上のアイコン(オート移動指示)

十字キー下のアイコン(マニュアル)

セクレトは、十字キー上または下で乗ることが可能です。十字キー上はオートモードになっており、マップ上で目的地として指定してる場所へ連れて行ってくれます。十字キー下は手動での操作になっていて、自分でセクレトを動かしたいときは十字キー下を押しましょう。

止まり方:R2長押しか十字キー下で停止できる

操作方法
R2ボタンのアイコン長押し
または
十字キー下のアイコン十字キー下

セクレトはR2長押しで停止可能です。オートモードだと自動で動いてややうっとうしさを感じる場合があるので、セクレトを止めたい場合はR2長押しか十字キー下を押しましょう。

セクレトの操作方法

操作方法

ボタン 動作
十字キー上のアイコン十字キー上 セクレト呼び出し(オート)
十字キー下のアイコン十字キー下 セクレト呼び出し(マニュアル)
十字キー左のアイコン十字キー左 セクレトポーチの確認
十字キー右のアイコン十字キー右 武器切り替え
三角ボタンのアイコン三角ボタン 騎乗攻撃(近接武器装備時)
四角ボタンのアイコン四角ボタン アイテム使用
丸ボタンのアイコン丸ボタン 採取
バツボタンのアイコンばつボタン 降りる
R1ボタンのアイコンR1ボタン 加速
長押しで全速力
R2ボタンのアイコンR2ボタン 減速
長押しで急停止

セクレトとは?

移動をサポートしてくれる乗用動物

h_img_01

セクレトはハンターの移動をサポートしてくれる乗用動物であり、今作の狩りにおけるパートナー的な存在です。この要素は、ワールドの「オトモダチ」やライズの「ガルク」のシステムを継承しているものです。

セクレトは戦闘は行わない

セクレトはモンハンライズのガルクとは違い、戦闘に参加しません。あくまで移動や狩りのサポートをしてくれます。

関連記事

攻略TOP▶︎モンハンワイルズの攻略情報まとめを見る

第2回ベータテストで追加された要素

アルシュベルドアルシュベルド ゲリョスゲリョス
ソロプレイとオフラインソロプレイ トレーニングエリアトレーニングエリア

人気攻略記事

最強武器種ランキング最強武器種 武器種一覧武器種一覧 武器の切替方法サブ武器おすすめ
武器種診断武器種診断 初心者おすすめ武器初心者武器 新要素新要素アクション
設定変更のおすすめ設定変更おすすめ キャラメイクのやり直し方・見た目の変更キャラクリ ショートカットショートカット
簡易キャンプキャンプの場所 引き継ぎ要素引き継ぎ要素 推奨スペック推奨スペック
エラーエラー種類/対処法 武器調整内容まとめ武器調整内容 アプデ最新情報アプデ最新情報

武器の操作方法・コンボ・使い方

大剣大剣 太刀太刀 片手剣の操作方法片手剣
双剣双剣 ハンマーハンマー 狩猟笛狩猟笛
ランスランス ガンランスの操作方法ガンランス スラアクスラアク
チャアクチャアク 操虫棍操虫棍 ライトボウガンの操作方法ライト
ヘビィボウガンの操作方法ヘビィ 弓 -

操作方法・戦い方の攻略記事

操作方法操作方法 戦闘のコツ戦闘のコツ スリンガースリンガー
セクレトセクレトの乗り方 傷口の付け方と効果傷口の付け方 ジャストガードジャストガード
集中モード集中モード 鍔迫り合い鍔迫り合い 相殺相殺のやり方
ロックオンのやり方ロックオンやり方 乗り乗りのやり方 フックスリンガーフックスリンガー

場所・やり方・使い方の攻略方法

救難信号救難信号の使い方 環境の見方と変え方環境の見方/変え方 名前名前変更
マルチプレイマルチプレイ フレンド招待フレンド招待方法 ハンターIDハンターID見方
ロビー作り方ロビー作り方 クロスプレイクロスプレイ ボイスチャットボイスチャット
釣りやり方釣り場釣り場所 樽トレーニング場所 こんがり肉こんがり肉焼き方
捕獲用ネット捕獲用ネット 大タル爆弾大タル爆弾投げ方 武器の変更のやり方武器変更のやり方
セーブのやり方セーブのやり方 頭装備頭装備の非表示 捕獲のやり方捕獲のやり方

購入前に確認したいこと

予約特典一覧予約特典一覧 価格値段比較 エディションエディション違い
自己紹介自己紹介ツール ワールドの違いワールドとの違い キャラ一覧キャラ一覧と声優
SteamSteam版何時? セーブデータ特典セーブデータ特典 ベンチマークベンチマーク
ソロプレイとオフラインソロプレイのやり方 アイルー診断アイルー診断 カプコンIDリンク画像カプコンIDの連携
同梱版リンク画像同梱版の予約 セールリンク画像セールはいつくる? ダウンロード版リンク画像ダウンロード版予約
コラボリンク画像コラボ一覧 31コラボリンク画像31コラボ -

モンハンワイルズプレイヤーにおすすめ【PR】

コメント

4 名無しさん

革命的なシステム

3 名無しさん

セクレトでアイテム使う度にオートが外れるのは何なん

    攻略メニュー

    新作ゲーム

    事前登録

    最大3000ptのGame8ポイントが当たる!30秒で引ける事前登録くじ開催中!

    権利表記