モンハンワイルズの水ヘビィの装備と立ち回りの記事です。ワイルズの水ヘビィの最強装備についてはもちろん、アーティア厳選方法やおすすめスキルについても掲載しています。モンスターハンターワイルズ水ヘビィについて知りたい方は是非ご覧ください。
ヘビィボウガンの関連記事 | ||
---|---|---|
最強装備 | 上位装備 | 序盤装備 |
アーティア武器 | おすすめ武器 | おすすめスキル |
立ち回り・使い方 | ヘビィの派生表 | スキルシミュ |
貫通ヘビィ | 機関竜弾ヘビィ | 水ヘビィ |
▶︎アーティア水属性ヘビィ | ▶︎生産武器の水属性ヘビィ |
武器/強化パーツ | 装飾品 |
---|---|
グライフェン
攻撃:285/会心:5% 属性弾強化火薬 増強パーツ・竜熱モード |
積弾・流水珠【3】
x1 初弾・流水珠【3】 x1 属会・流水珠【3】 x1 |
【生産ボーナス】基礎攻撃力増強×3 【復元ボーナス】装填数強化×2、基礎攻撃力強化×3 |
防具 | スロット | 装飾品 |
---|---|---|
③①ー |
渾身珠【2】
節食珠【1】 |
|
③①ー |
挑戦珠【3】
節食珠【1】 |
|
②②ー |
渾身珠【2】
転福珠【2】 |
|
②ーー | 渾身珠【2】 | |
③①① |
連撃珠【3】
抗狂珠【1】 抗狂珠【1】 |
|
![]() |
挑戦の護石Ⅱ |
発動スキル | ||
---|---|---|
挑戦者 Lv5 | 回避性能 Lv4 | 渾身 Lv3 |
災禍転福 Lv3 | 無我の境地 Lv3 | 満足感 Lv2 |
体術 Lv1 | ひるみ軽減 Lv1 | 連撃 Lv1 |
黒蝕竜の力
(4部位) |
鱗重ねの工夫
(3部位) |
- |
水ヘビィはアーティアを厳選して作成するのが一番おすすめです。特に属性強化スキルを含んだ複合装飾品を持っている場合、スロットのカスタマイズ性が高いアーティア水ヘビィのほうがダメージ期待値は高いです。
武器/強化パーツ | 武器スキル/装飾品 |
---|---|
波濤砲ダルガプ
攻撃:360/会心:-15% 属性弾追加弾倉 属性弾追加弾倉 |
フォースショットLv.3 流水・初弾珠【3】 x1 初弾珠Ⅱ【2】 x1 射法珠【1】 x1 |
防具 | スロット | 装飾品 |
---|---|---|
③①ー |
渾身珠【2】
節食珠【1】 |
|
③①ー |
挑戦珠【3】
節食珠【1】 |
|
②②ー |
渾身珠【2】
転福珠【2】 |
|
②ーー | 渾身珠【2】 | |
③①① |
連撃珠【3】
抗狂珠【1】 抗狂珠【1】 |
|
![]() |
挑戦の護石Ⅱ |
発動スキル | ||
---|---|---|
挑戦者 Lv5 | 回避性能 Lv4 | 渾身 Lv3 |
災禍転福 Lv3 | 無我の境地 Lv3 | 満足感 Lv2 |
体術 Lv1 | ひるみ軽減 Lv1 | 連撃 Lv1 |
黒蝕竜の力
(4部位) |
鱗重ねの工夫
(3部位) |
- |
ウズトゥナの素材から生産できる水属性ヘビィ「波濤砲ダルガプ」もおすすめです。ウズトゥナヘビィは素の攻撃力が高く、かつ水冷弾の装填数が8になるので生産武器の中では一番おすすめです。アーティアヘビィの厳選をしていない方や、グラビ周回のために水ヘビィを作りたい方は波濤砲ダルガプから作成するのがおすすめです。
アーティアの水属性ヘビィを作成する場合は、パーツの性能タイプを3つ水属性で揃えましょう。3つ同属性で揃えると属性増強が付与され、属性弾の装填数が増加します。
グライフェンの復元ボーナスは、装填数強化を2つ確保するのがおすすめです。属性・物理弾問わず、アーティア武器は生産武器よりも最大装填数を増やす事ができるのが特徴となっており、装填数の強化を2以上つける事で、リロードせずにダメージを出しやすくなり、「フォースショット」の採用などのシナジーもあるため、装填数の強化が出るまで粘りましょう。
波濤砲ダルガプ | ||||
---|---|---|---|---|
![]() |
レア | 攻撃 | 会心 | |
8 | 360 | -15 | ||
防御 | スロット | - | ||
- | ③②① | - | ||
武器スキル |
フォースショットLv.3 |
|||
特殊弾 | 竜熱機関竜弾/竜熱相殺弾 | |||
竜熱ゲージ回復効率 | Lv2 | |||
型 | 通常/竜熱モード基本型 |
水ヘビィのおすすめ生産武器はウズトゥナの素材から作成できる「波濤砲ダルガプ」です。水冷弾を8発装填できてスキル「フォースショット」がレベル3ついているので、生産武器の水ヘビィの中では一番おすすめです。
あしひきの山砲の御車 | ||||
---|---|---|---|---|
![]() |
レア | 攻撃 | 会心 | |
8 | 315 | 15 | ||
防御 | スロット | - | ||
- | ③②① | - | ||
武器スキル |
会心撃【属性】Lv.1 濡れ刃紋Lv.3 |
|||
特殊弾 | 竜熱機関竜弾/竜熱相殺弾 | |||
竜熱ゲージ回復効率 | Lv1 | |||
型 | 竜熱モード特化型Ⅰ |
次点でタマミツネの素材から作成できる「あしひきの山砲の御車」もおすすめです。カスタマイズを属性弾追加弾倉に変更すれば水冷弾を7発装填できるので申し分ない性能です。また素の会心率が15%、睡眠弾を撃てる点が優秀です。スキル「濡れ刃紋」の使い方が難しい点がやや欠点です。
▼武器スキル | ▼防具スキル | ▼シリーズスキル |
スキル/優先度 | スキル効果 |
---|---|
水属性攻撃強化
(★★★) |
水属性のちからを強化する。(武器の属性値の強化には上限があります)
水属性ダメージを上げるので必須 |
フォースショット
(★★★) |
ボウガンに装填された球、または弓に装填されたビンの4発目以降の会心率、4発目と6発目の攻撃力が上昇する。
装填数が多いヘビィと相性◯ |
会心撃【属性】
(★★★) |
攻撃で会心が発生した際に、与える属性ダメージ(火、水、雷、氷、龍)が高くなる。
会心率を盛っているならおすすめ。3スロ使うのでスロット次第では採用優先度低め |
ファーストショット
(★★) |
ボウガンの装填速度が上がる。最大まで装填している時に発射した弾の威力が上昇する。
装填速度アップはシンプルに強力 |
水ヘビィのおすすめ武器スキルは、「水属性攻撃強化・フォースショット・会心撃【属性】・ファーストショット」です。水属性攻撃強化は必須で次点でフォースショット・会心撃【属性】を採用しましょう。ファーストショットも強力なスキルなので採用したいですが、スロットが余っていないことが多いので、複合装飾品などで採用すると良いでしょう。
スキル/優先度 | スキル効果 |
---|---|
挑戦者
(★★★) |
戦闘中の大型モンスターが怒ると、攻撃力と会心率が上昇する
攻撃力と会心率が上昇する強力なスキル |
連撃
(★★★) |
攻撃を当て続けることで、段階的に攻撃力、属性値が上がる。(上昇効果は武器種ごとに異なる)
レベル1でも採用する価値あり |
渾身
(★★★) |
スタミナゲージが満タンの状態をしばらく維持していると、会心率が上がる。
容易に会心率30%UPが強力 |
無我の境地
(★★) |
狂竜ウイルスに感染した時、狂竜症を克服しやすくなり、克服状態の会心率が増加する。
黒蝕竜の力を採用するなら必須。簡単に会心率UPできるのは強力 |
災禍転福
(★★) |
状態異常や属性やられを解除すると一定時間属性値、状態異常値が上がる。
状態異常を解除すると属性ダメージUP。ゴア装備のシリーズスキルと相性◯ |
水ヘビィのおすすめ防具スキルは、「挑戦者・連撃・渾身・無我の境地・災禍転福」です。どのスキルも外せないくらい優秀なスキルなので優先的に採用しましょう。
スキル/優先度 | スキル効果 |
---|---|
黒蝕竜の力
(★★★) |
大型モンスターと対峙した時、狂竜症に感染する。克服時、さらに攻撃力が上昇する。
ゴア防具のシリーズスキル。4部位採用すると攻撃力が上昇 |
白熾龍の脈動
(★★) |
体力に赤ゲージが無い状態でも、最大値まで自動回復が継続する。
ゾシア防具のシリーズスキル。HP自動回復がシンプル強力 |
機関竜弾ヘビィのおすすめシリーズスキルは、「黒蝕竜の力」です。黒蝕竜の力は単純に攻撃力と会心率を上げられるため、現環境で火力を出すならほぼ必須と言えるくらい強力な装備です。
![]() ![]() ![]() ![]() |
水ヘビィは、水冷弾をモンスターの弱点に撃つのが基本的な戦い方です。モンスター図鑑でモンスターの肉質が確認できるので、水属性が効く部位に対して狙い撃ちするのが有効です。
水ヘビィは水冷弾をメインで使用する装備なので、水冷弾の調合をすぐできるようにショートカット登録しておきましょう。「メニュー→アイテム・装備→ショートカット登録→任意のパレット選択→リストから調合→弾→水冷弾→すべて」の順番で登録しておきましょう。水冷弾を切らさないようにするのが一番大切なので、ショートカット登録は必ずしておきましょう。
アイテム | 入手方法 |
---|---|
![]() |
素材採集依頼で「モモムックリ」に流水草の指定をして入手 |
流水草は、素材採集依頼でモモムックリにアイテム指定をしておけば大量に入手できます。
操作方法 | ゲージが溜まったら ![]() ![]() |
---|
モンスターがダウンしたり、状態異常などで拘束できているときは機関竜弾でダメージを出しましょう。水ヘビィは水冷弾だけで十分火力出せる武器ですが、機関竜弾のDPSはやはり強力なので、水冷弾の節約という意味も込めて機関竜弾を使っていきましょう。
適正距離 | 適正距離外 |
---|---|
![]() |
![]() |
水属性ヘビィボウガンで射撃するときは必ず適正距離から撃ちましょう。L2で構えたときに照準がオレンジ色になっていれば適正距離で、白色は適正距離外なのでダメージが出ません。近すぎても遠すぎても適正距離外になるため、適正距離の間隔は慣れていくしかありません。弾導強化で適正距離を伸ばしたり、回避距離UPで適正距離を保ちやすくするのもおすすめです。
![]() |
![]() |
ヌエグドラは、体表も燃え盛る部位に水属性の武器で攻撃すると鎮火することができて弱体化させることができます。特に水ヘビィは自由に狙い撃ちできるため、ヌエグドラを簡単に弱体化させることができます。ヌエグドラのブレスなどもガードで回避できるので、ヘビィと相性の良いモンスターと言えます。
グラビモスは水ヘビィ周回とかなり相性の良いモンスターです。弱点である腹部を攻撃しているだけで簡単に攻略できるので、HR上げや歴戦狩猟の証2集めの周回をするならおすすめのモンスターです。
操作方法・コンボ | 火力の出し方や操作方法を掲載 |
---|---|
最強装備 | 最強装備をHRごとに掲載 |
上位装備 | 上位~HR40までのヘビィおすすめ装備を掲載 |
序盤装備 | 最序盤~下位までのヘビィおすすめ装備を掲載 |
アーティア武器 | アーティア武器の厳選おすすめを掲載 |
おすすめ武器 | ヘビィの中で作りたい武器を掲載 |
おすすめスキル | おすすめスキルを掲載 |
派生表 | 全武器の情報を派生表で掲載 |
貫通ヘビィ | 貫通ヘビィの装備と立ち回りを掲載 |
機関竜弾ヘビィ | 機関竜弾ヘビィの装備と立ち回りを掲載 |
水ヘビィ | 水ヘビィの装備と立ち回りを掲載 |
武器の人気まとめ記事 | ||
---|---|---|
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
武器種一覧 | |||||||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
![]() |
最強装備 序盤|上位 抜刀大剣 |
おすすめ武器 おすすめスキル |
操作方法|派生表 アーティア装備 |
||||||||
![]() |
最強装備 序盤|上位 麻痺太刀 |
おすすめ武器 おすすめスキル 赤刃ループ |
操作方法|派生表 アーティア装備 見切り斬り |
||||||||
![]() |
最強装備 序盤|上位 |
おすすめ武器 おすすめスキル |
操作方法|派生表 ジャストラッシュ アーティア装備 |
||||||||
![]() |
最強装備 序盤|上位 |
おすすめ武器 おすすめスキル |
操作方法|派生表 アーティア装備 |
||||||||
![]() |
最強装備 序盤|上位 |
おすすめ武器 おすすめスキル |
操作方法|派生表 アーティア装備 |
||||||||
![]() |
最強装備 序盤|上位 響鳴の調べ |
おすすめ武器 おすすめスキル 響玉の効果 |
操作方法|派生表 アーティア装備 旋律効果一覧 |
||||||||
![]() |
最強装備 序盤|上位 |
おすすめ武器 おすすめスキル |
操作方法|派生表 アーティア装備 |
||||||||
![]() |
最強装備 序盤|上位 |
おすすめ武器 おすすめスキル |
操作方法|派生表 アーティア装備 |
||||||||
![]() |
最強装備 序盤|上位 |
おすすめ武器 おすすめスキル |
操作方法|派生表 アーティア装備 ビンの種類と効果 |
||||||||
![]() |
最強装備 序盤|上位 |
おすすめ武器 おすすめスキル |
操作方法|派生表 アーティア装備 |
||||||||
![]() |
最強装備 序盤|上位 |
おすすめ武器 おすすめスキル |
操作方法|派生表 アーティア装備 猟虫おすすめ |
||||||||
![]() |
最強装備 序盤|上位 |
おすすめ武器 おすすめスキル |
操作方法|派生表 アーティア装備 貫通ライト装備 |
||||||||
![]() |
最強装備 序盤|上位 貫通ヘビィ |
おすすめ武器 おすすめスキル 機関竜弾ヘビィ |
操作方法|派生表 アーティア装備 水ヘビィ |
||||||||
![]() |
最強装備 序盤|上位 |
おすすめ武器 おすすめスキル |
操作方法|派生表 竜の一矢 竜の千々矢 アーティア装備 |
モンハンワイルズ攻略@Game8
【モンハン歴】18年
【ワイルズHR】400
【愛用武器】片手剣・ガンランス
【好きなモンスター】ジンダハド、ネルギガンテ・ムフェトジーヴァ
水ヘビィの最強装備と立ち回り【モンスターハンターワイルズ】
©CAPCOM
当サイトのコンテンツ内で使用しているゲーム画像の著作権その他の知的財産権は、当該ゲームの提供元に帰属しています。
当サイトはGame8編集部が独自に作成したコンテンツを提供しております。
当サイトが掲載しているデータ、画像等の無断使用・無断転載は固くお断りしております。