モンハンワイルズのゾンビ装備のおすすめと立ち回りの記事です。ワイルズのゾンビ装備と相性が良い武器についてはもちろん、装備構成についても掲載しています。モンスターハンターワイルズゾンビ装備について知りたい方は是非ご覧ください。
ゾンビ装備とは、「回復系スキル」を多く組み込むことで、自然回復や攻撃による体力回復を活用し、ある程度被弾をしても回復せずに継続的に立ち回る戦法および装備構成を指します。一定のダメージを受けながらも、ゾンビのようにしぶとくモンスターに向かっていくスタイルが特徴です。
モンハンワイルズにおいては、シリーズスキルである「超回復力Ⅱ」や「加速再生Ⅱ」、「破壊衝動Ⅱ」を採用した装備やこれらのシリーズスキルを1つずつ採用した装備がゾンビ装備に該当します。
防具 | スロット | 装飾品 |
---|---|---|
③②① |
連撃珠【3】
治癒珠【1】 治癒珠【1】 |
|
①ーー | 治癒珠【1】 | |
①①① |
加護珠【1】
加護珠【1】 加護珠【1】 |
|
②ーー | 渾身珠【2】 | |
②①ー | 空きスロット② 早復珠【1】 |
|
![]() |
渾身の護石Ⅱ |
発動スキル | ||
---|---|---|
挑戦者 Lv5 | 逆襲 Lv3 | 渾身 Lv3 |
回復速度 Lv3 | 精霊の加護 Lv3 | 体力回復量UP Lv3 |
弱点特効 Lv2 | 連撃 Lv1 | 災禍転福 Lv1 |
属性吸収 Lv1 | 白熾龍の脈動 Lv2 | 護竜の守り |
空きスロット② |
超回復力Ⅱを採用したゾンビ装備です。精霊の加護、体力回復量UP、回復速度をいずれも最大レベルまで組み込んでいるため、生存力が非常に高く、ある程度の被弾であれば問題なく立ち回ることができます。
火力スキルについては、汎用性の高い「挑戦者 」や「逆襲 」は、どの武器種でも採用しやすい優秀な選択肢です。一方で「渾身」は、ある程度武器種を選ぶスキルとなるため、自身の使用する武器に応じて、護石や装飾品で「弱点特効」や「耳栓」などの任意のスキルに入れ替えるようにしましょう。
防具 | スロット | 装飾品 |
---|---|---|
③②① |
挑戦珠【3】
渾身珠【2】 加護珠【1】 |
|
③②ー |
挑戦珠【3】
渾身珠【2】 |
|
①①① |
加護珠【1】
加護珠【1】 治癒珠【1】 |
|
①①ー |
治癒珠【1】
治癒珠【1】 |
|
③②ー |
連撃珠【3】
渾身珠【2】 |
|
![]() |
挑戦の護石Ⅱ |
発動スキル | ||
---|---|---|
挑戦者 Lv5 | 弱点特効 Lv5 | 渾身 Lv3 |
回復速度 Lv3 | 精霊の加護 Lv3 | 体力回復量UP Lv3 |
逆襲 Lv1 | 連撃 Lv1 | 属性吸収 Lv1 |
鎖刃竜の飢餓 Lv1 | 白熾龍の脈動 Lv1 | 護竜の守り |
2種類の回復系シリーズスキル「鎖刃竜の飢餓」と「白熾龍の脈動」を採用した装備構成です。連続攻撃による回復と自動回復の組み合わせにより、生存力が非常に高く、快適に戦うことができます。
さらに、会心系スキルも多数取り入れているため、火力面でも非常に優秀で、十分すぎるほどのダメージを狙えます。
また、「護竜の守り」を採用しているので、竜都の跡形においては属性ダメージや特殊ダメージを軽減できる点も大きなメリットです。
ゾンビ装備で立ち回る際は、ある程度の被弾を気にせずモンスターに立ち向かっても問題ありません。目安としては、HPが3割ほど削れていても、加速再生や超回復の効果に加え、ガードやカウンターをうまく活用することで、安全に体力を回復しながら戦い続けられます。
特に、モンスターがダウンしているときや麻痺しているときは、無理に回復を挟まず攻撃に専念することで、いつの間にか体力が回復しているなんていうことも珍しくありません。
ゾンビ装備は回復性能は高めと言っても、大ダメージを受けた際のHPを瞬時に回復することはできません。そのため、歴戦個体や強力なモンスターから手痛い攻撃を受けてしまった場合は、素直に回復アイテムを使用しましょう。
ゾンビ装備を活かしてより安全に立ち回りたい場合は、ガードや回避主体での立ち回りがおすすめです。ジャストガードができなくてHPが削られてしまっても、持ち前の回復力で体力を回復でき、非常に安定感のある戦い方ができます。
慣れていないうちは攻撃頻度を減らして、ガードや回避主体で戦いつつ、モンスターの隙を狙って攻撃して行きましょう。
装衣 | おすすめ理由 |
---|---|
![]() |
・ダメージ軽減によって安定感大幅UP ・リアクションもなくなるため、ゴリ押し性能抜群 |
![]() |
・HPの自動回復が非常に優秀 ・攻撃をヒットさせることでも回復できる |
装衣は、ダメージ軽減&リアクション無効効果を持つ「不動の装衣」や、自然回復量が非常に高い「再生の装衣」がおすすめです。いずれも、ゾンビの名にふさわしい立ち回りをサポートしてくれる優秀な装衣です。
火力面だけを重視するなら「蝕攻の装衣」が最も優秀であることは間違いありませんが、ゾンビ装備のコンセプトを重視する場合は、「不動の装衣」や「再生の装衣」を採用することで、回復効果の恩恵をより実感しやすくなります。
特に相性が良い武器種 | ||
---|---|---|
![]() |
![]() |
![]() |
相性が良い武器種 | ||
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
- | - |
ゾンビ装備は、ガードで攻撃を凌いでいる間も高い自然回復力や自動回復によって体力を回復できるため、ガードが可能な武器との相性が非常に良いです。また、ガードを貫通して微量なダメージを受けた場合でも、そのダメージを比較的すぐに回復できるため、安定した立ち回りが可能になります。
ゾンビ装備は回復系の旋律を吹ける狩猟笛の装備としても相性が良いです。特に、ゾシア笛の響玉(体力継続回復)とは相性が良く、生存力重視の立ち回りをしつつ十分に火力を出すこともできます。
スキル/優先度 | スキル効果 |
---|---|
白熾龍の脈動
(★★★) |
体力に赤ゲージが無い状態でも、最大値まで自動回復が継続する。 |
鎖刃竜の飢餓
(★★★) |
継続してモンスターに攻撃を当てると、体力が回復する。(武器種により回復量は変動) |
護鎖刃竜の命脈
(★★) |
大型モンスターの傷口を破壊した時、体力が回復する |
ゾンビ装備におけるおすすめシリーズスキルは、上記の3つです。
基本的には、これらのうちから「白熾龍の脈動Lv1」と「鎖刃竜の飢餓Lv1」のように、異なるシリーズスキルを1つずつ組み合わせるか、あるいは「白熾龍の脈動Lv2」のように、いずれか1つのシリーズスキルを最大レベルまで採用する形になります。
スキル/優先度 | スキル効果 |
---|---|
ガード性能
(★★★) |
ガード時にのけぞりにくくなり、消費スタミナも軽減される。
ガードを使用する武器で必須 |
笛吹き名人
(★★★) |
狩猟笛の旋律効果の持続時間が長くなる。(武器変更をすると、このスキルの効果は失われます)
笛を使用する場合は必須 |
ガード強化
(★★) |
通常はガードできない攻撃も、ガードできるようになる。 |
ゾンビ装備のコンセプトと相性が良いスキルは、ガードの強度を高める「ガード性能」や、狩猟笛使用時に旋律効果を延長できる「笛吹き名人」などです。自身の使用する武器種に応じて、これらのスキルをしっかりと採用できたら、あとは「超会心」などの火力スキルや、斬れ味関連のスキルを組み込んでいきましょう。
スキル/優先度 | スキル効果 |
---|---|
体力回復量UP
(★★★) |
体力回復がおこなわれたときに回復量が上がる。 |
回復速度
(★★★) |
ダメージを受けた際の赤ゲージ部分の回復速度が上がる。 |
精霊の加護
(★★★) |
プレイヤーが受けるダメージを一定確率で減少させる。 |
逆襲
(★★) |
ふきとばされた後は、一定時間攻撃力が上がる
吹き飛ばされてもある程度なら回復しなくてもモンスターに突っ込むことができる |
挑戦者
(★★) |
戦闘中の大型モンスターが怒ると、攻撃力と会心率が上昇する |
連撃
(★★) |
攻撃を当て続けることで、段階的に攻撃力、属性値が上がる。(上昇効果は武器種ごとに異なる) |
弱点特効
(★★) |
モンスターを攻撃した際、その部位に攻撃がかなり有効であれば、会心率が上がる。 |
渾身
(★★) |
スタミナゲージが満タンの状態をしばらく維持していると、会心率が上がる。 |
フルチャージ
(★★) |
体力が最大の時に攻撃力が上がる。
相性が良いのは確かだが、積むのが難しく他の火力スキルが優先されてしまう |
防御
(★★) |
プレイヤーの防御力を上げる。レベルが上がると耐性値にも影響がある。
火力スキルを捨てても良い場合は採用するのもあり |
ゾンビ装備のコンセプトと相性が良い防具スキルは、「体力回復量UP」「回復速度」「精霊の加護」といった生存系スキルです。これら3つのスキルが揃うことで安心感が大幅に増すため、ぜひ積極的に採用しましょう。
そのほかのスキル枠には火力スキルを盛ることになりますが、現状ではゾンビ装備と相性が良さそうに見える「フルチャージ」よりも、「逆襲」や会心系スキルを採用するケースが多くなっています。
![]() |
||
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
武器の人気まとめ記事 | |||||
---|---|---|---|---|---|
![]() |
![]() |
![]() |
|||
![]() |
![]() |
![]() |
|||
![]() |
![]() |
![]() |
|||
![]() |
![]() |
![]() |
|||
![]() |
![]() |
![]() |
|||
![]() |
![]() |
- | |||
最強おすすめ装備 | |||||
![]() |
![]() |
![]() |
|||
![]() |
![]() |
![]() |
|||
![]() |
![]() |
![]() |
|||
![]() |
![]() |
![]() |
|||
![]() |
![]() |
- |
お役立ち人気記事 | ||
---|---|---|
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
効率的な上げ方・集め方 | ||
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
操作方法 | 武器強化のやり方 | 防具強化のやり方 |
スリンガー使い方 | セクレトの乗り方 | トレーニング場所 |
ベースキャンプ | ムービースキップ | ファストトラベル |
支給品の受け取り | ログボ受け取り方 | ショトカおすすめ |
頭装備の非表示 | 環境の見方/変え方 | 時間経過のやり方 |
支援船の場所 | 設定変更おすすめ | 食材の集め方 |
釣り場所 | プーギーの場所 |
戦闘のコツ | 傷口の付け方 | ジャストガード |
集中モード | 鍔迫り合い | 相殺のやり方 |
ロックオンやり方 | 乗りのやり方 | フックスリンガー |
奇襲攻撃やり方 | 救難信号の使い方 | 捕獲のやり方 |
武器変更のやり方 | ダメージ表示 | - |
マルチプレイやり方 | フレンド招待方法 | ハンターID見方 |
ロビー作り方 | ロビーID確認方法 | リンクパーティ |
ボイチャやり方 | クロスプレイ | マルチ募集掲示板 |
ソロプレイやり方 | - | - |
引き継ぎ要素 | プロダクトコード | キャラクリのやり直し |
新要素アクション | 名前変更 | セーブのやり方 |
クラッシュの対処法 | DLC受け取り方 | フレーム生成 |
自己紹介ツール | アイルー診断 | - |
モンハンワイルズ攻略@Game8
【モンハン歴】18年
【ワイルズHR】400
【愛用武器】片手剣・ガンランス
【好きなモンスター】ジンダハド、ネルギガンテ・ムフェトジーヴァ
ゾンビ装備のおすすめと立ち回り【モンスターハンターワイルズ】
©CAPCOM
当サイトのコンテンツ内で使用しているゲーム画像の著作権その他の知的財産権は、当該ゲームの提供元に帰属しています。
当サイトはGame8編集部が独自に作成したコンテンツを提供しております。
当サイトが掲載しているデータ、画像等の無断使用・無断転載は固くお断りしております。