【モンハンワイルズ】ヘビィボウガンの最強装備おすすめ【モンスターハンターワイルズ】

ヘビィボウガン

モンハンワイルズのヘビィボウガン最強装備です。ワイルズのヘビィボウガンおすすめ装備を、武器と防具でそれぞれ紹介しています。

ヘビィボウガンの関連記事
最強装備 上位装備 序盤装備
アーティア武器 おすすめ武器 おすすめスキル
操作方法・コンボ ヘビィの派生表 スキルシミュ

ヘビィボウガンのアーティア武器最強装備おすすめ

▶︎アーティア武器の厳選方法についてはこちら

生産より強力な水属性と火属性がおすすめ

武器 装飾品
水属性
グライフェン
攻撃:285/会心:5
属性弾強化火薬
竜熱回復強化パーツ
流水珠Ⅲ【3】 x1
属会珠Ⅲ【3】 x1
初弾珠Ⅲ【3】 x1
火属性
グライフェン
攻撃:285/会心:5
属性弾強化火薬
竜熱回復強化パーツ
火炎珠Ⅲ【3】 x1
属会珠Ⅲ【3】 x1
初弾珠Ⅲ【3】 x1
制作パーツおすすめ
会心率強化×3
復元強化おすすめ
基礎攻撃力強化×3
装填数強化×2
発動スキル
水属性攻撃強化 Lv3 会心撃【属性】 Lv3 ファーストショット
Lv3

狂竜症特化攻撃型

防具 スロット 装飾品
③①ー 渾身珠【2】 x1
③ーー 転福珠【2】 x1
②②ー 渾身珠【2】 x2
③②ー 連撃珠【3】 x1
転福珠【2】 x1
③①① 挑戦珠【3】 x1
抗狂珠【1】 x2
護石護石
挑戦の護石Ⅱ
防具発動スキル
挑戦者 Lv5 渾身 Lv3 災禍転福 Lv3
無我の境地 Lv3 体術 Lv3 回避性能 Lv2
連撃 Lv1 ひるみ軽減
Lv1
鱗重ねの工夫
(3部位)
黒蝕竜の力 Lv2
(4部位)
1スロ空き1つ -

アーティア武器は水属性と火属性を作成するのがおすすめです。通常製作で作れる水ヘビィ「纏砲モッティカマン」火ヘビィ「妃竜砲【飛撃】」と比較すると攻撃力が下がりますが、アーティア武器のほうが会心率・装飾品スロットが優秀なため、より属性会心に寄せたビルドにする事が可能です。

複合装飾品を採用する場合は他属性も選択に入る

武器 装飾品
グライフェン
攻撃:285/会心:5
属性弾強化火薬
竜熱回復強化パーツ
積弾+属性強化×1
初弾Ⅲ+属性強化×1
会心撃【属性】Ⅲ+属性強化×1
制作パーツおすすめ
会心率強化×3
復元強化おすすめ
基礎攻撃力強化×3
装填数強化×2
発動スキル
ファーストショット
Lv3
会心撃【属性】 Lv3 フォースショット
Lv3

複合装飾品を利用する場合は他属性のヘビィボウガンもおすすめとなっています。複合装飾品を採用したヘビィボウガンは「属性強化」「会心撃【属性】」「ファーストショット」「フォースショット」と属性ヘビィに相性の良いスキルを全て採用する事ができるため、複合装飾品が揃ったらアーティア武器を作成しましょう。

チェックマークスキルシミュで装備を組んでみよう!
スキルシミュフロント用画像2スキルシミュレーターはこちらから

ヘビィの上位終盤最強装備おすすめ(HR40〜)

各属性対応の属性特化ヘビィボウガン

武器(各属性)

武器 武器スキル/装飾品
火属性
妃竜砲【飛撃】
攻撃:315/会心:15
属性弾強化火薬
増強パーツ・通常モード
ガード性能 Lv3
火炎珠Ⅲ【3】 x1
属会珠Ⅱ【2】 x1
属会珠【1】 x1
水属性
纏砲モッティカマン
攻撃:345/会心:0
属性弾強化火薬
増強パーツ・通常モード
ファーストショット Lv3
流水珠Ⅲ【3】 x1
属会珠Ⅱ【2】 x1
属会珠【1】 x1
氷属性
トリガーofデマイズ
攻撃:300/会心:20
属性弾強化火薬
増強パーツ・通常モード
会心撃【属性】 Lv3
氷結珠Ⅲ【3】 x1
初弾珠Ⅱ【2】 x1
初弾珠【1】 x1
雷属性
護雷重弩テルマガルデ
攻撃:315/会心:15
属性弾強化火薬
属性弾追加弾倉
会心撃【属性】 Lv3
雷光珠Ⅲ【3】 x1
初弾珠Ⅱ【2】 x1
初弾珠【1】 x1

狂竜症特化攻撃型

防具 スロット 装飾品
③①ー 渾身珠【2】 x1
③ーー 転福珠【2】 x1
②②ー 渾身珠【2】 x2
③②ー 連撃珠【3】 x1
転福珠【2】 x1
③①① 挑戦珠【3】 x1
抗狂珠【1】 x2
護石護石
挑戦の護石Ⅱ
防具発動スキル
挑戦者 Lv5 渾身 Lv3 災禍転福 Lv3
無我の境地 Lv3 体術 Lv3 回避性能 Lv2
連撃 Lv1 ひるみ軽減
Lv1
鱗重ねの工夫
(3部位)
黒蝕竜の力 Lv2
(4部位)
1スロ空き1つ -

防具(属性吸収耐久型)

防具 スロット 装飾品
③①ー 挑戦珠【3】 x1
③ーー 渾身珠【2】 x1
③①ー 渾身珠【2】 x1
②ーー 渾身珠【2】 x1
③①① 連撃珠【3】 x1
抗狂珠【1】 x2
護石護石
防御の護石Ⅳ
防具発動スキル
挑戦者 Lv5 災禍転福 Lv3 無我の境地 Lv3
属性吸収 Lv2 防御 Lv4 回避性能 Lv1
連撃 Lv1 ひるみ軽減 Lv1 黒蝕竜の力 Lv1
(2部位)
白熾龍の脈動 Lv1
(2部位)
1スロ空き一つ -

属性会心と災禍転福で高い属性ダメージを出せる

HR40以降のおすすめ装備は各属性のヘビィボウガン+「ゴア」装備を組み合わせた属性特化のヘビィボウガンです。ゴア装備セット効果で「狂竜症」に感染して治すことで「災禍転福」で属性ダメージを「無我の境地」で会心率を上昇させる事ができます。武器で会心撃【属性】と各属性の装飾品をつける事で非常に高いDPSを出す事ができる装備セットとなっています。

狂竜症特化型はほぼ常時発動になる攻撃力+15が魅力

狂竜症特化型の装備はほぼ常時発動となっている狂竜症克服時の攻撃力+15が魅力の装備です。狂竜症克服状態で戦うのが強力な装備であり、周回や高いダメージを出したい時に強く、ダメージの出しやすい装備となっています。

耐久型の属性吸収はガードでも発動する

耐久型装備で採用している「属性吸収」は属性攻撃を受けた時に属性ダメージの増加と受けた属性ダメージへの耐性を得る事ができるスキルです。この効果はガードでうけても発動するため、オートガードとジャストガードをもっているヘビィボウガンと非常に相性の良いスキルとなっています。属性耐性上昇とセット効果「超回復力Ⅰ」により耐久面でも優秀な装備となっています。

特殊弾&貫通弾で使える物理弾ヘビィの装備

武器 武器スキル/装飾品
特殊弾
ワイルドスティンカー
攻撃:330/会心:5
貫通弾強化火薬
増強パーツ・竜熱モード
特殊射撃強化 Lv2
ファーストショット Lv1
集中珠Ⅲ【3】 x1
超心珠Ⅲ【3】 x1
初弾珠【1】 x1
貫通弾
スティールアサルト
攻撃:330/会心:0
貫通弾強化火薬
増強パーツ・通常モード
フォースショット Lv3
貫通珠【3】 x1
射法珠Ⅱ【2】 x1
初弾珠【1】 x1
通常弾
護鎖刃砲ガルシュデス
攻撃:360/会心:-10
通常弾追加弾倉
通常弾追加弾倉
フォースショット Lv2
強弾珠【3】 x1
射法珠Ⅲ【3】 x1
初弾珠【1】 x1
特殊弾型依存発動スキル
ファーストショット
Lv2
特殊射撃強化 Lv2 超会心 Lv3
集中
Lv3
貫通弾型依存発動スキル
弾導強化
Lv2
貫通弾・竜の矢強化 Lv1 フォースショット
Lv3
ファーストショット
Lv1
通常弾型依存発動スキル
弾導強化
Lv3
通常弾・通常矢強化 Lv1 フォースショット
Lv2
ファーストショット
Lv1

狂竜症特化攻撃型

防具 スロット 装飾品
③①ー 挑戦珠【3】 x1
③ーー 挑戦珠【3】 x1
②②ー 渾身珠【2】 x2
③②ー 連撃珠【3】 x1
渾身珠【2】 x1
③①① 挑戦珠【3】 x1
抗狂珠【1】 x2
護石護石
防御の護石Ⅳ
防具発動スキル
挑戦者 Lv5 渾身 Lv3 防御 Lv4
無我の境地 Lv3 体術 Lv3 回避性能 Lv2
連撃 Lv1 ひるみ軽減
Lv1
災禍転福
Lv1
黒蝕竜の力 Lv2
(4部位)
1スロ空き1つ -

加速再生&超回復の耐久型

防具 スロット 装飾品
③②① 挑戦珠【3】 x1
渾身珠【2】 x1
治癒珠【1】 x1
③②ー 挑戦珠【3】 x1
渾身珠【2】 x1
①①① 加護珠【1】 x3
①①ー 治癒珠【1】 x2
③②ー 連撃珠【3】 x1
渾身珠【2】 x1
護石護石
挑戦の護石Ⅱ
防具発動スキル
挑戦者 Lv5 弱点特効 Lv5 渾身 Lv3
精霊の加護 Lv3 体力回復量UP Lv3 回復速度 Lv3
連撃 Lv1 逆襲
Lv1
属性吸収
Lv1
鎖刃竜の飢餓 Lv1
(2部位)
白熾龍の脈動 Lv1
(2部位)
護竜の守り Lv1
(3部位)

特殊弾メインは戦うため弾肉質が柔らかい相手に強い

ワイルドスティンカーを利用した特殊弾メインで運用するヘビィボウガンです。麻痺弾を装填できるため、特殊弾が溜まったら麻痺弾や閃光で拘束→竜熱機関竜弾で攻撃といった流れで戦うのがおすすめのヘビィボウガンです。貫通弾と竜熱機関竜弾はどちらも属性のない弾なため属性肉質でなく弾肉質の柔らかい相手に使用するのがおすすめです。

貫通弾ヘビィは弱点部位が大きい相手におすすめ

スティールアサルトを採用した貫通弾ヘビィは弱点部位が大きい相手におすすめです。貫通弾を弱点部位に全HITさせることを狙いながら動く事でとても高いダメージを出す事ができます。

攻撃型の護石は他のスキルに変更してもよい

攻撃型の護石で採用している防御Lv4は自分のプレイスタイルに合わせて好きなスキルに変更しても問題ありません。部位破壊用に「破壊王」の採用や、ヘビィボウガンでの発動機会は少ないですが強力な攻撃上昇スキルの「逆襲」相手の属性に合わせた各種属性耐性など好みのスキルを採用しましょう。

▶︎スキル一覧はこちら

耐久型は加速再生と超回復で快適さ重視

耐久型の装備セットは「加速再生」「超回復」と「体力回復量UP」や「精霊の加護」などの防御系スキルを複数採用した装備セットです。高耐久でありながら複数の会心系スキルにより傷なしの弱点部位に最大75%の会心率を防具で確保しています。

渾身&挑戦者型のヘビィ装備(HR20〜39)

武器 武器スキル/装飾品
通常弾
チャタバスターⅣ
攻撃:315/会心:0
通常弾強化火薬
増強パーツ・通常モード
ファーストショット Lv3
強弾珠【3】 x1
射法珠Ⅱ【2】 x1
貫通弾
ププロスナイパーⅢ
攻撃:300/会心:0
貫通弾追加弾倉
貫通弾追加弾倉
ガード強化 Lv3
初弾珠Ⅲ【3】 x1
射法珠Ⅱ【2】 x1
防具 スロット 装飾品
②ーー 早気珠【2】 x1
②①① 早気珠【2】 x1
速納珠【1】 x2
①ーー 速納珠【1】 x1
①①ー -
②ーー 跳躍珠【2】 x1
護石護石
渾身の護石Ⅰ
防具発動スキル
挑戦者 Lv5 渾身 Lv3 スタミナ急速回復 Lv3
納刀術 Lv3 回避距離UP Lv1 雷顎竜の闘志 Lv1
(2部位)
1スロあまり2つ - -
武器依存発動スキル
ガード強化 Lv3 弾導強化 Lv2 ファーストショット
Lv3~Lv2

挑戦者と渾身で高い会心率を出す

HR20以上になり「竜都の跡形」で作成できる上位の「護雷顎竜装備」をメインの防具構成です。上位になったことにより、「護雷顎竜」装備と「ブランゴ」装備を組み合わせる事で渾身と挑戦者を最大レベルで運用できます。

ヘビィボウガンはHR30以降で解放される「チャタバスターⅣ」「ププロスナイパーⅢ」を使用していますが、ヌシ素材の準備ができない場合はガーディアン素材で作成できる「ガルシュトルメントムⅡ」や「アイアンアサルトⅢ」でも十分な火力を出す事が可能です。

武器の装飾品は初弾珠と射法珠があればOK

武器の装飾品では通常弾強化を採用していますが、まだまだ火力よりもバランスを重視していい時期なので、適正距離を伸ばす事ができる「射法珠」とリロード速度を強化できる「初弾珠」を指した後は好きな装飾品を指して問題ありません。

シンプルにダメージを伸ばせる「攻撃」「見切り」「超会心」や特殊弾を補助できる「特殊射撃強化」「集中」、ボウガン用補助スキルの「フォースショット」などが候補になります。

通常・貫通・特射で使えるおすすめ装備(〜HR19)

武器 武器スキル/装飾品
通常弾
チャタバスターⅢ
攻撃:270/会心:0
通常弾追加弾倉
増強パーツ・通常モード
ファーストショット Lv2
射法珠Ⅱ【2】 x1
初弾珠【1】 x1
貫通弾
ププロスナイパーⅡ
攻撃:255/会心:0
貫通弾追加弾倉
貫通弾追加弾倉
ガード強化 Lv2
初弾珠Ⅱ【2】 x1
射法珠【1】 x1
特殊弾
パワースティンカーⅡ
攻撃:255/会心:5
貫通弾強化火薬
増強パーツ・竜熱モード
ファーストショット Lv1
特殊射撃強化 Lv1
初弾珠Ⅱ【2】 x1
特射珠【1】 x1
防具 スロット 装飾品
①ーー 治癒珠【1】 x1
ーーー -
①ーー 研鑽珠【1】 x1
ーーー -
①①① 速納珠【1】 x3
護石護石
渾身の護石Ⅰ
発動スキル
体力回復量UP Lv3 渾身 Lv3 納刀術 Lv1
スタミナ急速回復 Lv1 回避距離UP Lv1 研鑽 Lv1
回避性能 Lv1 - -
武器依存発動スキル
ガード強化 Lv2 弾導強化 Lv3~Lv1 ファーストショット
Lv3~Lv2
特殊射撃強化 Lv2 - -

ヘビィボウガンの上位序盤の防具は、基本的に下位終盤の装備をそのまま使えば問題ありません。HR20までは下位装備の一部を変えた者に装飾品を入れたものを使い、武器を「チャタバスターⅢ」や「ププロスナイパーⅡ」など弾の種類事に強力なものに変更していきましょう。

ヘビィボウガンの序盤最強装備

序盤はホープキャノンとチャタバスターがおすすめ

武器 武器スキル/スロット
ホープキャノンⅢ
攻撃:195/会心:0%
弾導強化Lv.1
見切りLv.1

ーーー

ヘビィボウガンの初期装備である「ホープキャノン」は攻撃力もそこそこあり、必要素材も非常に軽く強化可能なので、優先的に強化しましょう。弾導強化もついているので、適正距離が広くなり戦いやすくなります

しばらくはホープヘビィ一本で進め、ある程度プレイに慣れたり強敵と戦うようになってから他の武器を作成していくことをおすすめします。

武器 武器スキル/スロット
チャタバスターⅡ
攻撃:225/会心:0%
ファーストショットLv.2

ーーー

また、チャタカブラの素材から作れるチャタバスターもおすすめのヘビィボウガンとなります。チャタバスターは通常モード特化型のヘビィボウガンとなっており、他のヘビィボウガンよりも通常の弾丸を使った射撃で高いダメージを出す事ができます。通常弾の装填数が多いヘビィボウガンであり、武器スキルの「ファーストショット」でリロードも早く使いやすいヘビィボウガンとなっています。

貫通弾を使う場合はアイアンアサルトがおすすめ

武器 武器スキル/スロット
アイアンアサルトⅡ
攻撃:240/会心:0%
フォースショットLv.2

①ーー

貫通弾を使用したヘビィボウガンはアイアンアサルト派生を使用するのがおすすめです。アイアンアサルトは鉱石素材で簡単に作成する事ができ、「通常モード特化型」「フォースショット持ちで貫通弾の装填数が6発」と貫通弾を使いやすい構成のヘビィボウガンとなっています。

下位終盤は「護鎖刃竜」と「護兇爪竜」がおすすめ

武器 武器スキル/スロット
ガルシュトルメントムⅠ
攻撃:255/会心:-10%
フォースショットLv.2

①①ー
防具 スキル 必要素材
連撃Lv.1
属性やられ耐性Lv.1
鎖刃刺撃Lv.1
鎖刃刺撃Lv.1
連撃Lv.1
裂傷耐性Lv.1
回避距離UPLv.1
跳躍の護石Ⅰ 回避距離UPLv.1 沙海竜の甲殻×2
沙海竜の頭殻×1
影蜘蛛の爪×1
ドラグライト鉱石×2
シリーズスキル
護鎖刃竜の命脈:破壊衝動Ⅰ(2部位以上)
兇爪竜の力:連撃強化Ⅰ(2部位以上)
発動スキル
鎖刃刺撃Lv2
連撃Lv2
属性やられ耐性Lv1
裂傷耐性Lv1
回避距離UPLv.2

下位の終盤は護竜系モンスターの素材から作成できる「護鎖刃竜」と「護兇爪竜」シリーズを合わせるのがおすすめです。スキル「鎖刃刺撃」の傷つけ率上昇と追加ダメージ発生と「連撃」の攻撃力の上昇効果でヘビィボウガンの火力を底上げできます。

脚装備は「回避距離UP」がついているバーラ装備を採用しています。ヘビィボウガンステップ回避で位置調整がしやすくなるため、適正距離を意識した立ち回りがしやすくなります。

ヘビィボウガンの攻略記事一覧

へビィ

操作方法・コンボ 火力の出し方や操作方法を掲載
最強装備 最強装備をHRごとに掲載
上位装備 上位~HR40までのヘビィおすすめ装備を掲載
序盤装備 最序盤~下位までのヘビィおすすめ装備を掲載
アーティア武器 アーティア武器の厳選おすすめを掲載
おすすめ武器 ヘビィの中で作りたい武器を掲載
おすすめスキル おすすめスキルを掲載
派生表 全武器の情報を派生表で掲載
貫通ヘビィ装備 貫通ヘビィの装備と立ち回りを掲載

関連記事

おすすめ攻略記事

攻略TOP▶︎モンハンワイルズの攻略TOPを見る
ストーリー攻略チャートストーリー攻略 モンスター一覧全モンスター サイドミッション一覧サイドミッション
環境生物環境生物 装飾品装飾品 護石護石
スキルスキル 鉱石集めと一覧鉱石集め 骨集めと一覧骨塚集め
アイテム素材アイテム・素材 オトモ装備オトモ装備 クエストクエスト

武器の最強・一覧・装備

武器の人気まとめ記事
最強武器種ランキング最強武器種 最強装備まとめ最強装備まとめ アーティア武器のおすすめアーティアおすすめ
序盤おすすめ装備序盤装備まとめ 上位おすすめ装備まとめ上位装備まとめ おすすめスキルおすすめスキル
武器種一覧武器種一覧 武器調整内容まとめ武器調整内容 武器種診断武器種診断
初心者おすすめ武器初心者武器 サブ武器サブ武器おすすめ スキルシミュレータースキルシミュ
最強おすすめ装備
大剣大剣 太刀太刀 片手剣片手剣
双剣双剣 ハンマーハンマー 狩猟笛狩猟笛
ランスランス ガンランスガンランス スラアクスラッシュアックス
チャージアックスチャージアックス 操虫棍操虫棍 ライトボウガンライトボウガン
ヘビィボウガンヘビィボウガン 弓 -

お役立ち人気攻略記事

お役立ち人気記事
簡易キャンプキャンプの場所 トロフィーリンク画像トロフィー条件 装衣装衣の入手方法
素材採集依頼素材採集依頼 マカ錬金マカ錬金の場所 装飾品集め装飾品集め
取り返し取り返し要素 おすすめ配信者おすすめ配信者 キャラ一覧キャラ一覧と声優
もちものもちもの交換 クリア時間クリア時間 エンドコンテンツエンドコンテンツ
裏技パーシャル裏技・小ネタ アプデ最新情報アプデ最新情報 評価レビューと感想評価レビュー
効率的な上げ方・集め方
ギルドポイントギルドポイント 金策金策と周回 レア6の特産品レア6特産品
金冠パーシャル金冠確定やり方 HR100リンクHR100上げ方 神クエパーシャル神クエ厳選方法

序盤攻略に気になる要素

操作方法 武器強化のやり方 防具強化のやり方
スリンガー使い方 セクレトの乗り方 トレーニング場所
ベースキャンプ ムービースキップ ファストトラベル
支給品の受け取り ログボ受け取り方 ショトカおすすめ
頭装備の非表示 環境の見方/変え方 時間経過のやり方
支援船の場所 設定変更おすすめ 食材の集め方
釣り場所 プーギーの場所

戦闘のコツの攻略記事

戦闘のコツ 傷口の付け方 ジャストガード
集中モード 鍔迫り合い 相殺のやり方
ロックオンやり方 乗りのやり方 フックスリンガー
奇襲攻撃やり方 救難信号の使い方 捕獲のやり方
武器変更のやり方 ダメージ表示 -

マルチプレイのお役立ち情報

マルチプレイやり方 フレンド招待方法 ハンターID見方
ロビー作り方 ロビーID確認方法 リンクパーティ
ボイチャやり方 クロスプレイ マルチ募集掲示板
ソロプレイやり方 - -

プレイ始めたてで気になる要素

引き継ぎ要素 プロダクトコード キャラクリのやり直し
新要素アクション 名前変更 セーブのやり方
クラッシュの対処法 DLC受け取り方 フレーム生成
自己紹介ツール アイルー診断 -

モンハンワイルズプレイヤーにおすすめ【PR】

コメント

70 名無しさん

サイトのおすすめ装備が回避、防御系ほぼ入れない構成だからジャスガとかできないと地雷プレイヤー量産されるのよな 初心者や不慣れな人ほど攻略サイト見に来るのに攻撃偏重おすすめて…なんとかならんのけ

69 名無しさん

そういう事言うなよ

記事を書いている攻略メンバー

    攻略メニュー

    サイト改善のアンケートに
    ご協力ください 2025年04月

    新作ゲーム

    事前登録

    最大3000ptのGame8ポイントが当たる!30秒で引ける事前登録くじ開催中!

    権利表記