モンハンワイルズのランスのスキルおすすめを紹介しています。グループスキルとシリーズスキルも含めて紹介しています。攻撃系スキルだけでなく生存系スキルなども掲載しているので、ランススキルの参考にしてみてください。
ランスの関連記事 | ||
---|---|---|
最強装備 | 上位装備 | 序盤装備 |
アーティア武器 | おすすめ武器 | おすすめスキル |
操作方法・コンボ | ランスの派生表 | スキルシミュ |
スキル/優先度 | スキル効果 |
---|---|
ガード性能
(★★★★) |
ガード時にのけぞりにくくなり、消費スタミナも軽減される。 |
攻めの守勢
(★★★) |
タイミングよくガードを成功させると、一定時間、攻撃力が上がる。 |
業物
(★★★) |
斬れ味の消耗を抑える。 |
ガード強化
(★★) |
通常はガードできない攻撃も、ガードできるようになる。 |
超会心
(★★) |
会心攻撃のダメージが増加する。 |
見切り
(★★) |
会心率がUPする。 |
匠
(★★) |
武器の斬れ味ゲージが長くなる。ただし、斬れ味ゲージの限界以上には長くならない。 |
達人芸
(★★) |
会心発生時、斬れ味の消費を抑える。 |
攻撃
(★) |
プレイヤーの攻撃力を上げる。 |
ガード性能は、ガードを多用するランスには必須級のスキルです。「ガード性能」が付いていないとモンスターの攻撃を上手くカウンターすることが難しくなってしまうので必ず付けたいスキルになっています。また、ランスはガードを多用することから「攻めの守勢」との相性もかなり良いのでおすすめです。
ランスは、超会心・弱点特効などの会心系の攻撃スキルを盛るのがおすすめです。ランスに限った話ではないですが、まずは会心率を上げて超会心で火力を上げる方が良いでしょう。
雷顎竜の闘志
(★★★) |
長い追加のスタミナゲージを得る |
黒蝕竜の力
(★★★) |
大型モンスターと対峙した時、狂竜症に感染する。克服時、さらに攻撃力が上昇する。 |
凍峰竜の反逆
(★★) |
糸拘束状態、凍結状態の回復時、または拘束攻撃から解放された時、鍔迫り合いの後、一定時間、攻撃力が大きく上昇。 |
兇爪竜の力
(★★) |
「連撃」スキルの効果発動時、有効時間をさらに延長し、基礎攻撃力+10 |
雷顎竜の闘志は、追加分のスタミナで渾身の発動をサポートしてくれるので、非常におすすめです。ランスはガードや回避を多用するので、スタミナを最大状態で維持するのが難しいのですが、雷顎竜の闘志のおかげで渾身の発動がしやすくなります。
黒蝕竜の力は能動的に狂竜症にかかることができるスキルで、克服することで会心率が15%UPします。お手軽に発動できるうえに会心率の上昇値も高いため、ゴア防具2部位は積極的に採用したいところです。
ランスは、ガードを多用するため鍔迫り合いが発生しやすく、凍峰竜の反逆の恩恵を受けやすいのでおすすめです。効果時間も1分間と長いため、火力を上昇させる手段として
後隙の少ない突きコンボやガードからのカウンターを多用するランスにおすすめです。モンスターの攻撃を上手くガードして攻撃し続けると連撃が発動して高火力が期待できます。
スキル/優先度 | スキル効果 |
---|---|
連撃
(★★★) |
攻撃を当て続けることで、段階的に攻撃力、属性値が上がる。(上昇効果は武器種ごとに異なる) |
無我の境地
(★★★) |
狂竜ウイルスに感染した時、狂竜症を克服しやすくなり、克服状態の会心率が増加する。
黒蝕竜の力との併用前提 |
挑戦者
(★★★) |
戦闘中の大型モンスターが怒ると、攻撃力と会心率が上昇する |
渾身
(★★★) |
スタミナゲージが満タンの状態をしばらく維持していると、会心率が上がる。 |
弱点特効
(★★) |
モンスターを攻撃した際、その部位に攻撃がかなり有効であれば、会心率が上がる。 |
鎖刃刺撃
(★) |
傷をつけやすくなる。攻撃でダメージを蓄積させると、追加で無属性ダメージが発生する。 |
回避距離UP
(★) |
回避時の移動距離が長くなる。 |
破壊王
(★) |
大型モンスターの部位を破壊しやすくなり、集中弱点攻撃で傷口を破壊した時のダメージが上昇する。 |
緩衝
マルチをする際は(★★★) |
同行する仲間に攻撃を当てた際、または仲間からの攻撃が当たった際、それぞれのダメージリアクションを無効化する |
ひるみ軽減
(★) |
小ダメージ時のリアクションを軽減する。 |
連撃は、ランスの継続的な攻撃スタイルに合っていて、尚且つレベル1でも効果が強力です。スロット3の装飾品しかないのが少しネックですが、モンハンワイルズでは比較的スロットが多く空いた装備が多いので組み込みやすいでしょう。
挑戦者や渾身などの会心スキルも非常におすすめです。ランスに限らず、火力を出したいなら真っ先に会心を盛るべきと言わんばかりに会心が強いので、迷ったらまずは会心スキルを盛るのをおすすめします。
操作方法・コンボ | 火力の出し方や操作方法を掲載 |
---|---|
最強装備 | 最強装備をHRごとに掲載 |
上位装備 | 上位~HR40までのランスおすすめ装備を掲載 |
序盤装備 | 最序盤~下位までのランスおすすめ装備を掲載 |
アーティア武器 | アーティア武器の厳選おすすめを掲載 |
おすすめ武器 | ランスの中で作りたい武器を掲載 |
おすすめスキル | おすすめスキルを掲載 |
派生表 | 全武器の情報を派生表で掲載 |
武器の人気まとめ記事 | ||
---|---|---|
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
武器種一覧 | |||||||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
![]() |
最強装備 序盤|上位 |
おすすめ武器 おすすめスキル |
操作方法|派生表 アーティア装備 |
||||||||
![]() |
最強装備 序盤|上位 |
おすすめ武器 おすすめスキル |
操作方法|派生表 アーティア装備 |
||||||||
![]() |
最強装備 序盤|上位 |
おすすめ武器 おすすめスキル |
操作方法|派生表 アーティア装備 |
||||||||
![]() |
最強装備 序盤|上位 |
おすすめ武器 おすすめスキル |
操作方法|派生表 アーティア装備 |
||||||||
![]() |
最強装備 序盤|上位 |
おすすめ武器 おすすめスキル |
操作方法|派生表 アーティア装備 |
||||||||
![]() |
最強装備 序盤|上位 |
おすすめ武器 おすすめスキル |
操作方法|派生表 アーティア装備 旋律効果一覧 |
||||||||
![]() |
最強装備 序盤|上位 |
おすすめ武器 おすすめスキル |
操作方法|派生表 アーティア装備 |
||||||||
![]() |
最強装備 序盤|上位 |
おすすめ武器 おすすめスキル |
操作方法|派生表 アーティア装備 |
||||||||
![]() |
最強装備 序盤|上位 |
おすすめ武器 おすすめスキル |
操作方法|派生表 アーティア装備 ビンの種類と効果 |
||||||||
![]() |
最強装備 序盤|上位 |
おすすめ武器 おすすめスキル |
操作方法|派生表 アーティア装備 |
||||||||
![]() |
最強装備 序盤|上位 |
おすすめ武器 おすすめスキル |
操作方法|派生表 アーティア装備 猟虫おすすめ |
||||||||
![]() |
最強装備 序盤|上位 |
おすすめ武器 おすすめスキル |
操作方法|派生表 アーティア装備 |
||||||||
![]() |
最強装備 序盤|上位 |
おすすめ武器 おすすめスキル |
操作方法|派生表 アーティア装備 貫通ヘビィ装備 |
||||||||
![]() |
最強装備 序盤|上位 |
おすすめ武器 おすすめスキル |
操作方法|派生表 アーティア装備 |
モンハンワイルズ攻略@Game8
【モンハン歴】18年
【ワイルズHR】400
【愛用武器】片手剣・ガンランス
【好きなモンスター】ジンダハド、ネルギガンテ・ムフェトジーヴァ
ランスのスキルおすすめ【モンスターハンターワイルズ】
©CAPCOM
当サイトのコンテンツ内で使用しているゲーム画像の著作権その他の知的財産権は、当該ゲームの提供元に帰属しています。
当サイトはGame8編集部が独自に作成したコンテンツを提供しております。
当サイトが掲載しているデータ、画像等の無断使用・無断転載は固くお断りしております。
https://youtu.be/Q1SqwMai83k?si=2O0KcHI2Pae2PDRw こちらの動画によると、ガード性能はジャスガには適用されないみたいです。 その場合、ガード性能の優先順位はどこまで下がるでしょうか。