モンハンワイルズの導ノ矢(導きの矢・しるべの矢)です。ワイルズの導ノ矢が出ない・打てない対処法についてはもちろん、導ノ矢をキャンセルするやり方、効果や時間についても掲載しています。
導ノ矢 | ![]() ![]() |
---|
導ノ矢は、画面右下の「仕込み矢ゲージ」が1目盛り分溜まっている時でしか出ません。
短押しの場合 | 長押しの場合 |
---|---|
仕込み矢ゲージは、弓を溜める(R2ボタンを長押しし続ける)か、見切り避けを成功させることで回復します。
特に注意したいのが溜め動作での回復で、同じ「発射→チャージステップ→発射」でもチャージステップの動作中や発射ギリギリまでボタンを押し続けるかでゲージの回復具合が大きく変わります。
少し難しいですが、溜めで回復する場合は溜めボタンを押し続けることを意識しましょう。
導ノ矢は、構えた後に回避(☓ボタン)を押すことでキャンセルができます。導ノ矢は溜め射撃と同様に「R2ボタン」で構え続けられるので、導ノ矢を出した後はR2ボタンを押し続けることで発射するかキャンセルするかを使い分けやすくなります。
導ノ矢を射たずにキャンセルした場合、使用したゲージは回収されます。これは、構え中に敵の攻撃をくらってしまった場合でも回収されます。
導ノ矢を誤った場所に当ててしまった場合は、もう一度導ノ矢を当てることで、古い方の導ノ矢は即爆発します。
新品が当たった時点で古い方が爆発するので、当てる場所は同じである必要はありません。
導ノ矢は、「竜の一矢(◯ボタン+△ボタン)」か「竜の千々矢(R2ボタン+◯ボタン+△ボタン)」を当てることでも即爆発します。
こちらは、導ノ矢が刺さっている場所にいずれかの射撃を当てる必要があります。
導ノ矢は集中弱点攻撃「L2ボタン+R1ボタン」を当てることでも即爆発します。
こちらは集中弱点攻撃ではありますが、R1ボタンを押し続けることで矢が刺さっている箇所をロックオンするので、傷口がない状態でも爆発はできます。
導ノ矢は、効果中に撃つ矢が導ノ矢が刺さっているところへホーミング(誘導)する効果があります。
「剛射」や「竜の千々矢」にも効果があるので、弱点の小さいモンスターにも全弾ヒットさせやすくなります。
導ノ矢の効果中は、撃つ矢が最大溜めと同等の状態で発射されます。動画では、導ノ矢後に溜めなしの射撃をしても、溜め2と同じ3本の矢が発射され、ダメージも溜め2とほぼ同じです。
導ノ矢の効果中は、発射される矢の飛距離と適性距離が通常回避約1回分伸びます。ホーミング性能も合わさって、遮蔽物の裏から攻撃もできたりするので覚えておきましょう。
導ノ矢の効果時間は10秒です。溜めの有無で時間が変化するといったこともありませんでした。
導ノ矢はホーミング性能が目玉の1つであるため、モンスターの弱点に当てられる腕があるなら使う必要はありません。
もう1つの目玉として溜め最大化がありますが、最大溜めの維持はチャージステップで容易にでき、溜めを最大にするのも判定が緩いジャスト回避を持っているため、ビンのゲージ使ってまで出したい性能ではないです。
↖ | ↑ | ↗ |
導ノ矢 | ||
---|---|---|
↗ | ↑ | ↖ |
↖ | ↑ | ↗ |
ハンター |
導ノ矢中の貫通矢の軌道例
導ノ矢中に撃つ矢は、離れた直後は少し膨らみ、そして導ノ矢が刺さっている箇所へと収束するような軌道をしています。
貫通弓は、矢がヒットした後も矢が進んでダメージを与えていくため、導ノ矢に収束した後は拡散するような軌道になります。
貫通弓は弱点内でヒットさせ続けることで真価を発揮するため、軌道を変えて弱点以外にもヒットさせてしまう導ノ矢とは相性が悪いです。
導ノ矢に使う「仕込み矢ゲージ」は、「ビン装填(△ボタン)」とゲージを共有しています。弓のビンは使用中ダメージが◯倍とダメージを大きく上げる強力な要素のため、ゲージの使用はビン装填を最優先で考えたいです。
ビン装填に加えて導ノ矢も使うとなると、溜め射撃だけではゲージ回収が間に合いません。ジャスト回避を成功させることでゲージ回収に余裕が出ますが、成功率が高くない限り現実的ではありません。
ですので、ジャスト回避があまり得意でない場合は、無理に導ノ矢は使わず、ビン装填でダメージを出しましょう。
「ゴア・マガラ」のように弱点が小さく、剛射も弱点にフルヒットさせられないようなモンスターには導ノ矢の使用はおすすめです。
![]() ├ホーミング中の適正距離延長効果の弱体化(実質無限→通常回避約1回分まで短縮) └導ノ矢の予備動作キャンセルが消失 |
通常 | 導ノ矢 | |
---|---|---|
OBT |
![]() |
![]() |
製品版 | ||
![]() |
![]() |
製品版の弓は「導ノ矢」が大きく弱体化されました。OBTでは、導ノ矢が刺さっているとその部位に攻撃した時ダメージに約1.8倍の補正がかかっていましたが、それが完全に廃止されました。
また、導ノ矢中の目玉効果でもあった、矢の適正距離の延長効果も大きく弱体化しました。OBTでは実質射程無限化だったものが、製品版では通常回避約1回分しか適正距離が伸びません。
操作方法・コンボ | 火力の出し方や操作方法を掲載 |
---|---|
最強装備 | 最強装備をHRごとに掲載 |
上位装備 | 上位~HR40までの弓おすすめ装備を掲載 |
序盤装備 | 最序盤~下位までの弓おすすめ装備を掲載 |
アーティア武器 | アーティア武器の厳選おすすめを掲載 |
おすすめ武器 | 弓の中で作りたい武器を掲載 |
おすすめスキル | おすすめスキルを掲載 |
導ノ矢 | 出ない時の対処法や、使うべきかを掲載 |
ビン | ビンの使い方や性能などを掲載 |
竜の一矢 | 竜の一矢特化装備やその他性能を掲載 |
竜の千々矢 | 竜の千々矢のやり方や性能を掲載 |
派生表 | 全武器の情報を派生表で掲載 |
武器の人気まとめ記事 | ||
---|---|---|
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
武器種一覧 | |||||||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
![]() |
最強装備 序盤|上位 抜刀大剣 |
おすすめ武器 おすすめスキル 真溜め斬り |
操作方法|派生表 アーティア装備 睡眠大剣 |
||||||||
![]() |
最強装備 序盤|上位 麻痺太刀 |
おすすめ武器 おすすめスキル 赤刃ループ |
操作方法|派生表 アーティア装備 見切り斬り |
||||||||
![]() |
最強装備 序盤|上位 麻痺片手剣 |
おすすめ武器 おすすめスキル |
操作方法|派生表 ジャストラッシュ アーティア装備 |
||||||||
![]() |
最強装備 序盤|上位 |
おすすめ武器 おすすめスキル |
操作方法|派生表 アーティア装備 |
||||||||
![]() |
最強装備 序盤|上位 |
おすすめ武器 おすすめスキル |
操作方法|派生表 アーティア装備 |
||||||||
![]() |
最強装備 序盤|上位 響鳴の調べ |
おすすめ武器 おすすめスキル 響玉の効果 |
操作方法|派生表 アーティア装備 旋律効果一覧 |
||||||||
![]() |
最強装備 序盤|上位 |
おすすめ武器 おすすめスキル |
操作方法|派生表 アーティア装備 |
||||||||
![]() |
最強装備 序盤|上位 |
おすすめ武器 おすすめスキル |
操作方法|派生表 アーティア装備 |
||||||||
![]() |
最強装備 序盤|上位 |
おすすめ武器 おすすめスキル |
操作方法|派生表 アーティア装備 ビンの種類と効果 |
||||||||
![]() |
最強装備 序盤|上位 |
おすすめ武器 おすすめスキル |
操作方法|派生表 アーティア装備 |
||||||||
![]() |
最強装備 序盤|上位 |
おすすめ武器 おすすめスキル |
操作方法|派生表 アーティア装備 猟虫おすすめ |
||||||||
![]() |
最強装備 序盤|上位 |
おすすめ武器 おすすめスキル |
操作方法|派生表 アーティア装備 貫通ライト装備 |
||||||||
![]() |
最強装備 序盤|上位 貫通ヘビィ |
おすすめ武器 おすすめスキル 機関竜弾ヘビィ |
操作方法|派生表 アーティア装備 水ヘビィ |
||||||||
![]() |
最強装備 序盤|上位 アーティア |
おすすめ武器 おすすめスキル |
操作方法|派生表 導ノ矢 ビン 竜の一矢 竜の千々矢 |
モンハンワイルズ攻略@Game8
【モンハン歴】18年
【ワイルズHR】400
【愛用武器】片手剣・ガンランス
【好きなモンスター】ジンダハド、ネルギガンテ・ムフェトジーヴァ
導ノ矢(導きの矢)が出ない時の対処法【モンスターハンターワイルズ】
©CAPCOM
当サイトのコンテンツ内で使用しているゲーム画像の著作権その他の知的財産権は、当該ゲームの提供元に帰属しています。
当サイトはGame8編集部が独自に作成したコンテンツを提供しております。
当サイトが掲載しているデータ、画像等の無断使用・無断転載は固くお断りしております。