【モンハンワイルズ】緩衝の効果と発動装備【モンスターハンターワイルズ】

モンハンワイルズの緩衝(かんしょう)の効果と発動装備です。ワイルズ緩衝のレベル別の効果はもちろん、発動する武器や防具、装飾品や護石も詳しく掲載しています。

緩衝の効果

緩衝の効果と装飾品の種類

効果 同行する仲間に攻撃を当てた際、または仲間からの攻撃が当たった際、それぞれのダメージリアクションを無効化する
種類
緩衝画像補助・軽減系

防具スキル

レベル別の効果

レベル レベル別の効果
1 スキル効果発動

仲間からのすべての攻撃でのけぞらなくなる

緩衝をつけることで、マルチプレイ時に味方の攻撃を受けても一切ひるまなくなります。リアクションが大きいガンランスの竜撃砲やハンマーの溜めアッパーなどの攻撃も無効化可能であり、マルチに行く際に採用することで安定した立ち回りを維持できるスキルです。

緩衝とひるみ軽減の違い

緩衝は仲間に攻撃を当てた際のひるみもなくす

ひるみ軽減は自身の攻撃による味方のダメージリアクションを無効化しないのに対し、緩衝はマルチプレイ時に自身の攻撃で味方がひるむのを防ぐ効果があります。

そのため、味方が緩衝やひるみ軽減をつけていなくても、自身が緩衝をつけていれば味方をひるませることがなくなり、行動を妨げる心配がありません。

ひるみ軽減はモンスターの攻撃にも有効

緩衝は味方の攻撃によるひるみだけを無効化するのに対し、ひるみ軽減はモンスターの攻撃にも有効です。そのため、ひるみ軽減をつけることで、モンスターの足踏みや小突きなどで尻もちをつく攻撃を受けても、ダメージリアクションを無効化できます。

緩衝は強い?弱い?

ユーザーの評価

強い
72
弱い
10

マルチでは必須級のスキル

緩衝はマルチの際には必須級のスキルになります。味方の攻撃にあたっても怯まなくなるため、密集した場所でも安定して火力を出し続けられますし、事故によるダウンも防ぐことが可能です。1スロで気軽につけることができるため、マルチに行く際は優先して採用しましょう。

ユーザーが気になる検証済みのスキル!
検証済みスキル一覧▶︎検証済のスキル一覧 おすすめスキル▶︎武器別おすすめスキル
黒蝕一体の倍率 鎖刃刺撃の効果
連撃の倍率と効果時間 無我の境地の効果
力の解放の条件と時間 災禍転福の効果
挑戦者の効果 巧撃の効果
属性吸収 超回復力
逆襲 濡れ刃紋

緩衝が発動する装備

装飾品

関連記事

スキルスキル一覧に戻る
スキル関連記事
シリーズスキル グループスキル おすすめスキル

各武器種のおすすめスキル

大剣大剣 太刀太刀 片手剣片手剣
双剣双剣 ハンマーハンマー 狩猟笛狩猟笛
ランスランス ガンランスガンランス スラアクスラッシュアックス
チャージアックスチャージアックス 操虫棍操虫棍 ライトボウガンライトボウガン
ヘビィボウガンヘビィボウガン 弓 -

モンハンワイルズプレイヤーにおすすめ【PR】

コメント

12 名無しさん

付けなくてイライラするくらいなら付けたほうがいいね。付けてない人が大多数なので自己防衛にもなる。

11 名無しさん

何でこれがスロ枠なのか。無我境、足場、防風、適応、1スロ枠は激戦区でもう空いてねーよ。ガンス使いは迷惑だから必ずつけてね

記事を書いている攻略メンバー

    攻略メニュー

    新作ゲーム

    事前登録

    最大3000ptのGame8ポイントが当たる!30秒で引ける事前登録くじ開催中!

    権利表記