モンハンワイルズの光蟲はどこにいるかを掲載した記事です。ワイルズの光蟲(ひかりむし)の出現場所や見た目はもちろん、捕獲方法も掲載しています。
光蟲の出現場所は各マップのさまざまな場所です。現地調達してスリンガー閃光弾を作ることが出来ます。
見た目 | |
---|---|
![]() 光蟲 |
|
分類 | 環境生物(通常) |
入手アイテム | なし |
獲得Pts | 5 |
説明 | 強烈な閃光を放つ虫。しかし自ら発光することはできず、外的要因が必要と考えられている。 |
光蟲を捕まえると、同時に「光蟲の発光素」を入手できます。フックスリンガーで光蟲を採取した場合は「光蟲の発光素」のみ入手します。
光蟲の発光素は、アイテム「スリンガー閃光弾」の素材です。デフォルトでは自動で調合がONになっているので、光蟲を集めると自動的にスリンガー閃光弾を入手しています。
光蟲はスリンガーで捕まえることができます。崖の上などスリンガーでしか取得できない光蟲もいます。
アイテム選択 | ![]() ![]() ![]() |
---|---|
装填 | ![]() |
ネット発射 | ![]() ![]() |
光蟲は、捕獲用ネットで捕まえることができます。隠れ身の装衣を使わなくても逃げることはないので近付いて捕獲用ネットで捕まえましょう。
★目的地設定のやり方手順★ |
---|
![]() ![]() ![]() ![]() |
「光蟲」はマップ上で目的地に設定できる環境生物となっています。そのため、上記の手順で目的地に設定にすることでセクレトがオートで移動してくれるようになるため、目的地に設定するのがおすすめです。
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
|
モンハンワイルズ攻略@Game8
【モンハン歴】18年
【ワイルズHR】400
【愛用武器】片手剣・ガンランス
【好きなモンスター】ジンダハド、ネルギガンテ・ムフェトジーヴァ
光蟲の場所と効果・使い方【モンスターハンターワイルズ】
©CAPCOM
当サイトのコンテンツ内で使用しているゲーム画像の著作権その他の知的財産権は、当該ゲームの提供元に帰属しています。
当サイトはGame8編集部が独自に作成したコンテンツを提供しております。
当サイトが掲載しているデータ、画像等の無断使用・無断転載は固くお断りしております。