【モンハンワイルズ】ランナーの効果と倍率【モンスターハンターワイルズ】

モンハンワイルズのランナー(らんなー)の効果と発動装備です。ワイルズランナーのレベル別の効果はもちろん、発動する武器や防具、装飾品や護石も詳しく掲載しています。

ランナーが作用する行動

ランナーが作用する行動一覧

ランナーが影響する行動
共通 ダッシュ
双剣 鬼人化
太刀 気刃溜め
ハンマー 溜め
ランス 突進
パワーガード
溜め打ち

ランナーが影響する行動一覧です。

一括で消費するスタミナを軽減するのは体術

ランナーは持続的に消費するスタミナを軽減するスキルです。回避やステップなど、一括でスタミナを消費する部分を軽減するには体術を積む必要があります。

▶︎体術についてはこちら

強走薬とランナーは重複する?

ランナーと強走薬の効果は同時に発動する

発動効果 鬼人化維持 消費軽減率
通常時 30秒 0%
ランナー1 33秒 10%
強走薬 40秒 25%
ランナー2 43秒 30%
ランナー1+強走薬 44秒 32.5%
ランナー2+強走薬 57秒 47.5%
ランナー3 60秒 50%
ランナー3+強走薬 60秒 50%(上限)

スタミナ150で双剣の鬼人化を発動した場合、約何秒でスタミナ0に到達するかを検証しました。秒数はおおよそのもので、ランナーと強走薬の軽減率を掛け合わせたものとほぼ同じの結果になりました。

スタミナ消費量軽減の上限は50%で最大

ランナーと強走薬は同時に発動しても両方の効果が発揮されますが、軽減率は50%が最大です。このためランナーLv3を採用している場合には強走薬は不要です。裏を返すと、強走薬を前提にするのであればランナーLv2があればほぼ最大の軽減率を発揮できます。

▶︎強走薬についてはこちら

ランナーの効果

ランナーの効果と装飾品の種類

効果 ダッシュなどの徐々にスタミナを消費する行動のスタミナ消費量が減少する。
種類
ランナー画像スタミナ系

防具スキル

レベル別の効果

レベル レベル別の効果
1 継続スタミナ消費量15%軽減
2 継続スタミナ消費量30%軽減
3 継続スタミナ消費量50%軽減

ランナーは強い?弱い?

ユーザー評価

強い
16
弱い
3

汎用性は比較的高めで武器次第で積みたい場合も

ランナーはダッシュ時のスタミナ消費を軽減できるため、汎用性は高めです。また、スタミナを消費して攻撃を繰り出す双剣ハンマーなどは、他の武器種と比べてもスキルの価値は高いと言えるでしょう。

ユーザーが気になる検証済みのスキル!
検証済みスキル一覧▶︎検証済のスキル一覧 おすすめスキル▶︎武器別おすすめスキル
黒蝕一体の倍率 鎖刃刺撃の効果
連撃の倍率と効果時間 無我の境地の効果
力の解放の条件と時間 災禍転福の効果
挑戦者の効果 巧撃の効果
属性吸収 超回復力
逆襲 濡れ刃紋

ランナーが発動する装備

防具

防具 スロット スキル
ーーー ランナーLv.1
ーーー ランナーLv.1
ーーー ランナーLv.1
ーーー 防御力DOWN耐性Lv.1
ランナーLv.1
ーーー ランナーLv.1
火事場力Lv.1
①ーー ランナーLv.1
①①ー ランナーLv.1
①ーー 早食いLv.1
ランナーLv.1
①ーー 気絶耐性Lv.1
ランナーLv.1
ーーー 逆恨みLv.1
ランナーLv.2
①ーー 逆恨みLv.1
ランナーLv.1
②ーー 体術Lv.2
ランナーLv.3
③①ー 体術Lv.1
ランナーLv.2
③②ー 体術Lv.1
ランナーLv.1

装飾品

護石

関連記事

スキルスキル一覧に戻る
スキル関連記事
シリーズスキル グループスキル おすすめスキル

各武器種のおすすめスキル

大剣大剣 太刀太刀 片手剣片手剣
双剣双剣 ハンマーハンマー 狩猟笛狩猟笛
ランスランス ガンランスガンランス スラアクスラッシュアックス
チャージアックスチャージアックス 操虫棍操虫棍 ライトボウガンライトボウガン
ヘビィボウガンヘビィボウガン 弓 -

モンハンワイルズプレイヤーにおすすめ【PR】

記事を書いている攻略メンバー

    攻略メニュー

    新作ゲーム

    事前登録

    最大3000ptのGame8ポイントが当たる!30秒で引ける事前登録くじ開催中!

    権利表記